タグ

転居に関するwuzukiのブックマーク (3)

  • デスクワーク用の椅子を探していたら、アーユルチェアが気になりました|近藤佑子

    新生活のための椅子を物色しています。今は、中古オフィス家具店で購入した、イナバのオフィスチェアを使っていました。それも悪いものではないのですが、ちょっとゴツいのと、オレンジと黒のカラーリングがインテリアに合わないのが気になっていました。 引越し後にはかわいい色味で、かつ健康にもよさそうなものを導入したい。そこで気になっていたのは、コクヨのingです。 ingは、座面が揺れる仕様で、デスクワークで座りっぱなしの身体にとって適度な運動効果があります。あと、フレームが白で、ファブリックもかわいいものがあり、インテリアにもマッチすると期待していました。 ingを試せる場所ということで東急ハンズに行ってきたのですが、お目当てのingの前に、個性的な形のチェアが気になりました。それが「アーユルチェア」です。 アーユルチェアは、坐骨を立たせていい姿勢を維持するための椅子であり、背もたれも腰をサポートする

    デスクワーク用の椅子を探していたら、アーユルチェアが気になりました|近藤佑子
    wuzuki
    wuzuki 2021/01/18
    年末は、私も自室に置く椅子をあれこれ検討してたなぁ。ゲーミングチェア買いたいと思ってた。諸事情あり、椅子の購入の優先度は下がったので探してなかったけど、ほかのひとの検討情報は参考になりそう。
  • 信州へ「脱東京」続く 6ヵ月連続転入超過 | 信濃毎日新聞[信毎web]

    県が30日発表した毎月人口異動調査に基づく人口推計で、9月の1カ月間に東京都から長野県に転入した人は516人に上り、転出者(422人)を上回って94人の「転入超過」となったことが分かった。新型コロナウイルスの感染が広がった4月以降、東京から県内への転入超過は6カ月連続となった。 前年同月と比べると、9月は東京からの転入者が104人増え、転出者が30人減った。転入者の増加は4カ月連続、転出者の減少は3カ月連続。 4〜9月の半年間の合計では844人の転入超過となった。転入者は3455人で前年同期を450人上回った。 東京、埼玉、千葉、神奈川4都県の「東京圏」との転出入では、9月の県内への転入者1022人に対し、転出者は871人にとどまり、151人の転入超過。前年同月との比較では、転入者が115人増え、転出者は170人減った。 9月の1カ月間で県外からの転入超過者数が多かったのは松市(54人)

    信州へ「脱東京」続く 6ヵ月連続転入超過 | 信濃毎日新聞[信毎web]
    wuzuki
    wuzuki 2020/11/01
    長野生まれなのでなんだか嬉しい。いやまぁ、私は東京で育ってもいるんだけど。一昨年と去年は塩尻に遊びに行ったけど、今年は行けそうにないなぁ。松本は行ったことないけど、演劇が盛んらしいので気になってる。
  • 不動産屋ってどこまで嘘ついてるの?

    諸々あって、絶対に二ヶ月後には今の住居を退去しなきゃいけない事態になり、急遽新居を探すことになった。(※何か悪いことをした訳ではない) ネットで気になる物件があったので、そこを扱ってる不動産屋と連絡を取り、次の日には営業所に行くことになった。 不動産屋の担当の女性(若い)とは相性が悪かったと思う。話好きなようで、こちらの希望もろくに聞かず、ひたすら話をし続けた。 この時期でしかも二ヶ月後入居となるとこんな変な物件しか残ってないんですよ!ほら、これとかひどくないですか〜?(笑) と、こちらが如何に無知で、どれだけ非常識な条件を出しているのかを遠回しに延々と話す。 いやそんな状況でも少しでもいい部屋見つけてくれるのがあなたの仕事なんじゃないの?その条件でもネットではいくつか物件は載っていたし、とりあえず店舗に来い話はそれからだと言ったのはそっちでしょう。急いで見つけないといけないのは十分承知し

    不動産屋ってどこまで嘘ついてるの?
    wuzuki
    wuzuki 2019/12/04
    こういうのは「2ヶ月後に退去しなければいけない事情」のほうが気になる私。/ 正直、物件の良し悪しよりも、交友関係のほうが暮らしの満足度への影響は大きいかな。/ 不動産屋も別に慈善事業ではないからなぁ……。
  • 1