タグ

食と医療に関するwuzukiのブックマーク (5)

  • 佐藤 尚之

    親愛なる友人の方々にお願いがあるんですけど。 数字アレルギーやエクセルアレルギー、共産党アレルギーとか小池アレルギーみたいな感じで「アレルギー」という言葉を使うの、できればやめてほしいのです。...

    wuzuki
    wuzuki 2021/07/03
    私はこういう比喩は使わないようにしているつもりなんだけど、念頭に置いておきたい。コロナさえなかったら、オリパラを機にヴィーガンやアレルギー対応の料理のバリエーションも増やせたんだろうなぁ……。
  • 「不要不急」の赤肉と砂糖はNG 勝間式超ロジカル料理:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「不要不急」の赤肉と砂糖はNG 勝間式超ロジカル料理:朝日新聞デジタル
    wuzuki
    wuzuki 2020/12/07
    不思議なタイトルだけど良い記事。お二人の価値観が程よく異なっているからこそ、バランスの取れた内容になっていて良い。素人の立場だとつい重きを置きがちな医学やエビデンスについても、絶対ではないんだよね。
  • 欧米でコロナが流行ったのは「フロス」のせいでは

    コロナが欧米では猛威を振るった一方で、アジア圏では想像よりは流行が抑えられた理由について様々な理由が言われている。おそらく一つだけの理由ではなくて、複数の理由が組み合わさった結果だとは思うんだけど、自分はその要因の一つに「デンタルフロス」があるんじゃないかと思っている。 歯と歯の間を磨くデンタルフロスは、日をはじめアジアではあまり普及していないけど(だからアジア人は歯間に歯垢が溜まりまくっていて口が臭いと言われる)、欧米だと歯ブラシよりデンタルフロスの方が重要だと考えられているくらいみんなが普通に使ってるアイテム。日だと糸ようじみたいなタイプが普及してるけど、欧米で一般的なのは「糸を指に巻きつけて口の中に突っ込みながら磨くタイプ」のデンタルフロスだ。自分もこのタイプをいつも使ってるんだけど、これって指やら手やらがかなり口腔内に接触するんだよね。フロスする前に相当きちんと手を洗っておかな

    欧米でコロナが流行ったのは「フロス」のせいでは
    wuzuki
    wuzuki 2020/05/30
    フロスってそんなに欧米で主流なの? うちは使ってたけど、そもそも人の歯磨き事情あまり知らないしな。/ 個人的には、日本では良くも悪くも電車の中で見知らぬ人としゃべる習慣がないことも大きいのではと思ってる。
  • ホテルのレストランでメニューのアレルギー表記を見て海老が入ってない中華丼を頼むも、海老が入っていて嘔吐や蕁麻疹で緊急外来へ

    🐾 @Pimickey1205 浦安のホテルユーラシア5階のレストラン。私はエビカニアレルギーなので、アレルゲン表記を見てメニューを選び、珍しく海老が入ってない中華丼に感動し注文。ところがべ進めていくと中から海老が!!これは品事故、アナフィラキシーショックが出るかもしれないと思いレストラン支配人に伝えると pic.twitter.com/pkPp7GjjyO 2020-01-05 17:27:14 🐾 @Pimickey1205 貴重な意見をありがとうございます!と。そして笑顔で、中華丼には海老が3匹入っております!!と。把握してるのに表示が無い。他のメニューを見ても明らかに小麦粉や卵等のアレルゲン物質を使っている物にも表記がない。 誤表記の状況は極めて悪質で、その重大さを支配人が理解していない。 2020-01-05 17:27:48 🐾 @Pimickey1205 ここまでめ

    ホテルのレストランでメニューのアレルギー表記を見て海老が入ってない中華丼を頼むも、海老が入っていて嘔吐や蕁麻疹で緊急外来へ
    wuzuki
    wuzuki 2020/01/06
    id:yorukayoruka アレルギーの程度は人それぞれで、その食材を調理した調理器具の共用すらNGな人は、アレルゲン表記だけ見て外食はしないと思う。この人は、海老そのものが入っていなければ大丈夫だったのかも。
  • News Up のどに骨が刺さったら | NHKニュース

    それが当たり前だと思っていました。 そう言われて育ち、大人になりました。 幼い子どもたちにも伝えてきました。 「魚の骨がのどに刺さったら、ごはんをたくさん飲み込めばいい」って。 でも、そうじゃなかったんです。(ネットワーク報道部記者 野田綾、國仲真一郎)

    News Up のどに骨が刺さったら | NHKニュース
    wuzuki
    wuzuki 2019/09/07
    実際には根拠がないとされることであっても、その行為による成功体験がそれなりにあると「根拠がない」という説を疑ってしまう現象に名前をつけたい。
  • 1