タグ

ブックマーク / blog.hatenablog.com (9)

  • はてなブログで記事の有料販売が可能に! 新機能「記事の有料販売」をリリースしました - 週刊はてなブログ

    記事有料販売リリース記念特設サイトも公開しました! いつもはてなブログをご利用いただきありがとうございます。はてなブログ プロデューサーの永田です。とうとうこのお知らせをできる時が来ました! はてなブログで、記事の有料販売ができるようになりました! このたび、codoc株式会社が提供するコンテンツ販売サービス「codoc(コードク)」との連携により、はてなブログで、ブログ記事の有料販売ができるようになりました! 2023年6月28日(水)より、「はてなブログ」のユーザーは、「はてなブログ」のアカウントと「codoc」のアカウントを連携させることで、「はてなブログ」の管理画面から、記事の単体販売と買切・月額・年額のサブスクリプション(定期購読)メニューの販売が可能になります。 このお知らせでは、codoc活用方法や、開発の背景などをお伝えします。 はてなブログで、記事の有料販売ができるよ

    はてなブログで記事の有料販売が可能に! 新機能「記事の有料販売」をリリースしました - 週刊はてなブログ
    wuzuki
    wuzuki 2023/06/28
    これを2〜3年前に実装していたら、某競合の度重なる炎上で離れたユーザーを取り込めただろうになぁ……。なんか、Ustreamが衰退して結局YouTube一強になったのを思い出す。
  • 毎年恒例! はてなブロガーの「買ってよかった2022」まとめ - 週刊はてなブログ

    この話題で季節を感じているあなた、さては相当なブログ好きですね はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2022年12月2日から2022年12月9日にかけて募集した、今週のお題「買ってよかった2022」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します。はてなブログでは、2022年12月2日から2022年12月9日にかけて、今週のお題「買ってよかった2022」として皆さんの投稿を募集しました。 例年数多くのエントリーが投稿されるこちらのお題ですが、2022年も同様に熱の入ったエントリーが非常にたくさん投稿されました! 慌ただしい年末年始の中で毎年ひっそり楽しみにしていることといえば、自分の一年を振り返って「今年買ってよかったもの」エントリーを書くことと、誰かのエントリーを読むこと……という人は、きっと私だけじゃないはず!

    毎年恒例! はてなブロガーの「買ってよかった2022」まとめ - 週刊はてなブログ
    wuzuki
    wuzuki 2023/01/07
    買ってよかったものや読んでよかった本、私は年明けに書く派なので間に合わなかった
  • 大人になってから、大学で学び直す。 - 週刊はてなブログ

    毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「大人になってから大学で学ぶこと」をテーマに記事を紹介します。 大人だってずっと勉強だよ ところで就活の仕組みについて,学部生の研究がおもしろくなる前に就活が始まるのがおかしいと思う.自分のように大学院に行けばよかったと後悔しながら就職する人は結構いるんじゃないかと思う. でも大丈夫!就職してからでも進学できるから! 仕事を辞めて学生になったはなし - metalunk’s blog 学校を卒業して就職したあとに、自分が勉強したい内容が具体的になることってありますよね。 冒頭に引用したのは少し前、2017年のエントリーの言葉です。私は「大学院に行けばよかった」と後悔しているわけではありませんが、就職してから「あの講義を真面目に聞いておくべきだった」「こんな勉強をしてみ

    大人になってから、大学で学び直す。 - 週刊はてなブログ
    wuzuki
    wuzuki 2022/06/21
    高校は全日だと年齢制限あるとこもあるけど、大学は一度働いてから入る人や、仕事と掛け持ちしつつ通う人もさほど珍しくないような。今は18で成人だから、飛び級でない限りは大人になってから入学してるとも言える。
  • 最優秀賞にはAmazonギフト券3万円分を贈呈! 働き方に関する特別お題がスタートしました - 週刊はてなブログ

    ※キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 はてなブログでは、GMOクリエイターズネットワーク株式会社と共同で、フリーランス・個人事業主を支えるお金と保険のサービス「FREENANCE(フリーナンス)」に関連する特別お題キャンペーンを実施します。 キーワードは、 #フリーにはたらくです。 働き方が多様になりつつある昨今。副業(複業)や、テレワークをする人が身近に増えてきたと感じる人も少なくないのではないでしょうか。中には、自分自身がこれまでと違う「働き方」を選択した or 選択したい、という方もいるかもしれません。 時間や場所を選ばず「自由」に働く日々のこと、今の会社でもっと自由に働くための工夫。自分にフィットした働き方を目指す中で課題・不安に感じたことや、生活・お金との向き合い方の変化など、「自由(フリー)にはたらく」にまつわるエピソードを広く募集します。

    最優秀賞にはAmazonギフト券3万円分を贈呈! 働き方に関する特別お題がスタートしました - 週刊はてなブログ
    wuzuki
    wuzuki 2021/12/12
  • 【賞品あり!】あなたの #買って良かった2020 は何ですか? 2020年に買ったものを年末年始に振り返る特別お題キャンペーンが始まりました! - 週刊はてなブログ

    はてなブログでは、2020年12月18日(金)から2021年1月8日(金)まで、特別お題キャンペーン「#買って良かった2020」を実施します。 ▼ #買って良かった2020 家で過ごすことが増えた2020年。例年とは違う生活の中「買ってよかった」と思ったのはどんなものですか? 部屋での時間を快適にする家電や生活を充実させるサブスクリプションサービス、気分を上げる洋服など、買えるものなら何でもOK! 公開された記事のうち、週刊はてなブログ編集部が厳選した4名さま(最優秀賞1名、優秀賞3名)には賞品を進呈!最優秀賞は3万円分のAmazonギフト券とはてなブログオリジナルグッズを、優秀賞は3名様に、1万円分のAmazonギフト券とはてなブログオリジナルグッズをプレゼントします。 あなたのならではの体験や買ったものの感想、2020年の思い出をお待ちしています。奮ってご応募ください! 特別お題「#買

    【賞品あり!】あなたの #買って良かった2020 は何ですか? 2020年に買ったものを年末年始に振り返る特別お題キャンペーンが始まりました! - 週刊はてなブログ
    wuzuki
    wuzuki 2020/12/18
    はてなブログでもnoteでも「買ってよかったもの」がお題として用意されているのか。どちらに何を書こうかな。
  • 英語チョットワカル? すごく使ってる? 英語についての特別お題キャンペーンが始まりました! - 週刊はてなブログ

    はてなブログでは株式会社アルクと共同で、英語発話トレーニングアプリ「トーキングマラソン(TALKING Marathon)」に関連した特別お題キャンペーンを実施します。お題は「 わたしと英語」と「トーキングマラソンやってみた」の2つ。どちらに投稿してもかまいません。 ▼ お題1 わたしと英語の生活や文化に、英語はすっかり入り込んでいて、英単語や英文を見聞きすることはよくあります。英語をよく使う長期の旅行や滞在を経験した方もいるでしょう。 英語を通じて外国の生活に触れた思い出や、英語を通じた異文化コミュニケーションの楽しみ、あるいはトラブルを乗り越えたエピソードなど、英語にまつわる幅広いストーリーを募集します。 ▼ お題2 トーキングマラソンやってみた 瞬間英語発話トレーニングアプリトーキングマラソンを使用した感想や、使い勝手などをレポートしてください。トーキングマラソンには、リンク

    英語チョットワカル? すごく使ってる? 英語についての特別お題キャンペーンが始まりました! - 週刊はてなブログ
    wuzuki
    wuzuki 2020/03/19
    このまえ海外旅行してきたばかり。このお題、応募しようかなどうしようかな。
  • 【十二国記や芥川賞】話題の本がもっと楽しめる、はてなブロガーの読書感想文を集めました - 週刊はてなブログ

    日々、映画小説漫画に舞台など、さまざまな作品に対する感想・考察が数多く集まるはてなブログ。今回は、への愛がすごい人のブログを集めました! 「話題のを読みたくなる、深い感想・考察記事」から、「読書好きブロガーさんのおすすめまとめ記事」まで、秋の夜長に読書がしたくなっちゃうブログをお楽しみください🍁 人気になるには理由がある。いま話題のの感想記事たち まずは、話題のを紹介する記事から。 小野不由美さんによる人気ファンタジー小説シリーズ「十二国記」の18年ぶりの書き下ろし新作、『白銀の墟 玄の月』(しろがねのおか くろのつき)が10月12日に刊行されました。 十二国記を「一個も文句がないくらい好き」と言う篠宮 光琴 (id:MikotoShinomiya)さんは、初心者にもよくわかるように「自らの思う十二国記の魅力と、読むべき理由」を熱く語ります。 mikotoshinomiya

    【十二国記や芥川賞】話題の本がもっと楽しめる、はてなブロガーの読書感想文を集めました - 週刊はてなブログ
    wuzuki
    wuzuki 2019/11/13
    わーいっ、はてなブログ公式に、おすすめ本の記事を紹介してもらったよ! 2019年上半期に読んだ本は面白いものばかりだったし、下半期も、はてなのみんなが好きそうな本をたくさん読んだので、紹介するのが楽しみ!
  • ここまで歩いてきたからこそ、この先の地図を思い描くこともできる。お題 #私の未来予想図 キャンペーン結果発表! - 週刊はてなブログ

    はてなブログでは2019年2月26日(火)から3月11日(月)まで、創業90周年を迎える化粧品メーカーPOLAと共同で、人生仕事の計画・未来の自分について考えるキャンペーン #私の未来予想図 を実施しました。 過去のどの特別お題キャンペーンより多い700以上のエントリーが投稿された中から、ポーラ「Red B.A」フルラインが送られる最優秀賞1ブログと、5,000円分のAmazonギフト券が送られる優秀賞5ブログが決定しました。 作品の選考に協力いただいたPOLAの担当者様から、それぞれのエントリーおよびお題全体へのコメントが届いていますので、あわせて紹介していきます。 💐 #私の未来予想図 最優秀賞 💐 最優秀賞を受賞したのは、ブログ「ゆるりひとりっ子育児~時々ハーブ~」の id:herbfarm さんです。おめでとうございます🎉 受賞エントリーと選考コメントを続けて掲載します。

    ここまで歩いてきたからこそ、この先の地図を思い描くこともできる。お題 #私の未来予想図 キャンペーン結果発表! - 週刊はてなブログ
    wuzuki
    wuzuki 2019/04/03
    このロゴの背景の地図が気になったんだけど、東京の皇居付近だよね。
  • 『傘をひらいて、空を』槙野さやかさんインタビュー。「文章を公開することは、灯台の灯を点すこと」 - 週刊はてなブログ

    「伝聞と嘘とほんとうの話」として、はてなダイアリー時代から長きにわたり多くの読者を魅了しているブログ『傘をひらいて、空を』。今回は、著者の槙野さやか(id:kasawo)さんにメールインタビューしました。ブログを始めたきっかけや影響を受けた作家、そして文章に関することなど、ブログにまつわるさまざまなことについて伺いました。ぜひご一読ください。 (取材・構成:はてなブログ編集部) 槙野さんの手元にある。満足するまで読んだは人にあげるのだそう 誰もが人の目に触れうる場で書けること、それを長く残せることが、大きな価値 ーーはてなブログ(はてなダイアリー)を始めたきっかけについて教えてください。 文章を書くことは、子どもの頃から生活習慣の一部でした。当時は反古紙の裏にする落書きでしたが、PCを持つようになり、書いたものが手元に残るようになりました。ずっとひとりで書いていましたが、「これは他人が

    『傘をひらいて、空を』槙野さやかさんインタビュー。「文章を公開することは、灯台の灯を点すこと」 - 週刊はてなブログ
    wuzuki
    wuzuki 2017/03/16
    槙野さんのことをはじめて知ったのは、今は亡き某Webサービス。ザ・インタビューズ、素敵な文章を書くフォロワーの多いひとがたくさん集まっていて、好きだったなぁ。
  • 1