タグ

ブックマーク / staff.aist.go.jp (2)

  • 脳とコンピュータとの違い

    脳と現状のコンピュータは、計算モデル、アーキテクチャ、 アルゴリズムなどいろいろな観点からみて違いがあります。 はたしてコンピュータの上で脳と同じ機能は実現できるのでしょうか。 実現を難しくする要因として何が考えられるでしょうか。 ◆計算モデルの違い 計算する機械を数学的に抽象化したものを計算モデルと呼びます。 チューリングマシンは計算モデルの1つです。 チューリングマシンとは数学的に異なる計算モデルとしては、 例えば非決定性チューリングマシン、 (理想的な)アナログコンピュータ、量子チューリングマシン (量子コンピュータのモデル)があります。 これらはチューリングマシンよりも強力だったり速かったりします。 さて、「脳の計算モデル」はチューリングマシンと等価でしょうか、 それともより強力だったり速かったりするのでしょうか。 非決定性チューリングマシンは並列度が無限の計算機です。 脳は超並列

    ys0000
    ys0000 2011/07/03
    人の学習という機能をInternetから自動獲得させると、それなりのことが可能。アイディアも多くは既存の組み合わせであり、新規性があると思えれば良い。ということで天才は作れなくても秀才は作れそう。
  • 東大で学んだ卒論の書き方★論文の書き方

    卒業論文の書き方を詳説

    ys0000
    ys0000 2008/09/12
    参考にさせていただきます。
  • 1