タグ

学習に関するyuhka-unoのブックマーク (88)

  • 飯間浩明 on Twitter: "子どもが作文嫌いになる理由のひとつに、書いてはいけない(と本人が思う)ことが多すぎる、ということがありそうです。学校行事のことを書くにしても、「つまらなかった」なんて書くのはとんでもない。空気を読み、優等生的な文章を書きたい。でも、書けない。それで悩む、という子が多いのでは。"

    子どもが作文嫌いになる理由のひとつに、書いてはいけない(と人が思う)ことが多すぎる、ということがありそうです。学校行事のことを書くにしても、「つまらなかった」なんて書くのはとんでもない。空気を読み、優等生的な文章を書きたい。でも、書けない。それで悩む、という子が多いのでは。

    飯間浩明 on Twitter: "子どもが作文嫌いになる理由のひとつに、書いてはいけない(と本人が思う)ことが多すぎる、ということがありそうです。学校行事のことを書くにしても、「つまらなかった」なんて書くのはとんでもない。空気を読み、優等生的な文章を書きたい。でも、書けない。それで悩む、という子が多いのでは。"
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2018/11/05
    「読書感想文」などに見られる文章教育の問題点。文章の修練ではなく、空気を読むことの修練になっている。
  • "分数ものさし"を発明した浜松の天才少年 ヒットの予感 小5が作った"定規"

    分数は小学校算数の大きなヤマ場だ。多くの子は、これまでの整数の計算との混乱でつまずいてしまう。そんな分数を直感的に習得できる教材を発明した子がいる。 算数の落ちこぼれを救った「分数ものさし」開発秘話 算数が苦手という話になると必ずといっていいほど登場するのが「分数の計算」だ。とりわけわり算は、大人ですら「どうしてひっくり返してかけるのか、さっぱりわからない!」と開き直ってしまうことも珍しくないだろう。 静岡県浜松市の中学1年生、山賢一朗君も小学5年生の頃、友達からそんな相談を受けた。 以前から友達から勉強の相談を受けることが多かった賢一朗君だが、分数の計算の説明には苦労した。かけ算なのにどうして答えが元の数字よりも小さくなるのか。反対に割り算なのに大きくなるのはどうしてか。そして、なぜ割る数の分母と分子をひっくり返してかけるのか……。何度説明してもなかなか納得してもらえない。 「どうにか

    "分数ものさし"を発明した浜松の天才少年 ヒットの予感 小5が作った"定規"
  • めちゃくちゃわかりやすい「カメラの使い方で知っておきたい基礎講座・用語編」

    つぼた|坪田将知 @spot_tsubota デザイナー。捉え方・考え方など発信しています。イタリアパーマネントコレクション永久保存、グッドデザイン賞など受賞。映画とカメラと散歩と珈琲が好き。好奇心に手足を生やした人。 spotdesign.jp 織人🗝まな @mocog4knbk @spot_tsubota 初めまして。RTで画像の資料をはいけんしました。凄まじくありがたいです!このメモとして見れる文字数にいつも分からないことがまとまっており、すぐ使える!とかんどうしました。 ありがとうございます!次カメラを使う時がたのしみになりました! 2018-03-31 08:19:23

    めちゃくちゃわかりやすい「カメラの使い方で知っておきたい基礎講座・用語編」
  • 日刊Sumai一覧 | ESSEonline(エッセ オンライン)

    ESSEonline「日刊Sumai」の記事一覧です。生活情報ニュースサイト「ESSEonline」は暮らしをワンランクアップさせるお役立ち情報を毎日発信!雑誌『ESSE』の情報はもちろんWebオリジナル記事も満載です。

    日刊Sumai一覧 | ESSEonline(エッセ オンライン)
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2018/03/30
    "特に幼少の頃から「片づけなさい!」と言われ続けるだけだった方は、片づけができないばかりか、「片づけ」という言葉に嫌悪感を抱いてしまいます"/これと似た話だ→https://note.mu/tiharu/n/n1d65e4706abb
  • 片付けられない人、片付けられない家族に疲弊している人に伝えたい、片付けのプロが教えてくれた言葉

    豆電球 @mamedenrakuda 私はいわゆる片付けられない女なんだけど(未診断だがADHD気味だと思ってる)このまんまじゃ死ぬなって思ってお金かけて片付けを習ったことがありましてね、その先生が言ってたのは「最終目標はモデルルームみたいに片付いた家じゃなくて自己肯定しながら家族仲良く暮らせる家」って言ってて→ 2017-04-03 23:11:44 豆電球 @mamedenrakuda →この言葉は今も自分の胸に大事にしまってある。散らかって物が散乱することで家族がイライラしてるならそれは片付けることで解決できるけど、「片付けること」が目的になってその目的達成のためにイライラ暮らすなら、それは当に望んだ暮らしかを一度立ち止まって考えた方がいいと言っていた。 2017-04-03 23:17:57 豆電球 @mamedenrakuda 夫が下を脱ぎっぱなしにしたとき、子供がおもちゃを

    片付けられない人、片付けられない家族に疲弊している人に伝えたい、片付けのプロが教えてくれた言葉
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2018/03/30
    "「最終目標はモデルルームみたいに片付いた家じゃなくて自己肯定しながら家族仲良く暮らせる家」""「手作りのご飯は愛情」と同様「部屋は片付いてるべき」ってのも、私は、呪縛だと思うんだよな"
  • 大学の体育の授業で学んだ、人の自発的な育て方 | タイム・コンサルタントの日誌から

    生まれつき、運動音痴である。小学校の時から、体育や運動会でいい成績を出したことがない。バランス感覚とか、瞬間的な判断とか、筋力とか、手脚のスムーズなコントロールとか、そういったことがからきしダメである。父母はどちらも長身で運動神経が良く、スポーツ万能だったのだが、あいにく、似てほしい美点は受け継がなかったらしい。おまけに生来、小柄である。かつ、体もひどく硬い。まったく良いとこなしである。 運動能力の低さをカバーし、体力を向上すべく、中学・高校とも運動部に入ったが、結果として青春の記憶を屈辱で上塗りしただけだった。自分が多少なりとも好きだと言えるスポーツ、他人に劣等感を感じずにいられる種目はスキーただ一つだった。スキーは自力ではなく重力によって駆動する点が、まだしも幸いだったらしい。しかしスキーなんて冬しかできないし、おまけに遠いスキー場までわざわざ出かけていかなければできない。だからクラス

    大学の体育の授業で学んだ、人の自発的な育て方 | タイム・コンサルタントの日誌から
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2018/03/21
    "それまで10年間受けてきた体育は、いったいなんだったのか" 私もそう思う。他の教科はまがりなりにも「やり方」を教えるのに、なぜか体育の教科だけそれがない。
  • 教える人が知っていると幸せになれる2種類の新人『てんちゃん』と『せんちゃん』

    人に仕事を教えている時、ふと気づくと、相手が思いのほかキョトンとしていて、え! という経験、ありませんか。 「あれ…なんだか噛み合ってない…」 今回は、Web業界に限らず、仕事だけに限らず、誰かに何かを「教える・説明する立場」になった人が、ただ知ってるだけで少し幸せになれる、2種類の新人タイプ、『てんちゃん』と『せんちゃん』をご紹介します。ふたりの特性を知るだけで、なめらかになるコミュニケーションが、きっとありますよ。 はじめに今からn年前。 新人の教育を担当することになった、私。 よし、先輩にしてもらったみたいに、丁寧に説明するぞ!!ひとつずつじっくりと、教えてあげるぞ!!と、張り切り、それはもう懇切丁寧に語りたおす日々でした。そんなある日、しばらく黙って見守ってくれていた先輩が、見かねた様子で言ったのです。 「説明が、くどい」 え!!くどい?! ちょ、え!!丁寧な方がいいやん??説明不

    教える人が知っていると幸せになれる2種類の新人『てんちゃん』と『せんちゃん』
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2017/11/12
    たぶん、これは『せんちゃん』の話。→/理解の遅い子はダイヤの原石かもしれない - アゴラ http://agora-web.jp/archives/1440700.html
  • オレ流を叫ぶ人ほど基本を軽視する。我流の落とし穴と問題点。|なわとび1本で何でもできるのだ

    こんにちは。縄跳びパフォーマーの粕尾将一(@macchan8130)です。 仕事柄、自分はよく縄跳びの演技映像を見ます。でもたまに「イラッ」とくる映像があるんです。 それは基がない状態でそれっぽく縄跳びの演技をしているモノ。少し前「縄跳び名人」がテレビに出ると聞いて期待していたら、おそらく縄跳びをさほどやっていない人が「それっぽい演技」をしているだけでした。 勝手に人様の演技にイラつくのも失礼な話です。しかし、このイラつきには根深い問題があるのだと気付きました。 [toc] それっぽい演技の背景 最近読んだ「アーテイスト症候群 大野左紀子著」というを読みました。著書の中では「アーティストになりたい人々」を身近な例を上げながら分析しています。その例に挙げられたタレントの工藤静香さんの絵画。先に挙げたイラつく動画と共通点があると感じました。 天使のせいだけでなく、見れば見るほど微妙に人を苛

    オレ流を叫ぶ人ほど基本を軽視する。我流の落とし穴と問題点。|なわとび1本で何でもできるのだ
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2017/11/12
    「仮免」の話。
  • “料理すること”ができなかった話|佐原チハル(アジールワークス)

    ツイッターで、『ダメ女たちの人生を変えた奇跡の料理教室』という書籍について、 #ダメ女教室 というタグを見つけました。 この書籍についての、また #ダメ女教室 タグでのツイートを読んでいるうちに 「これはもしかして、かつての私自身にオススメしてあげたいでは?」 「10年前の私みたいな人にはオススメなのでは?」 「ついでに、10年前の私みたいな男性にだってオススメなのでは?」 という気持ちが強くなりました。 以下は、このの存在を知る1日前、くらいに書いていた文章です。 気持ちの整理のための走り書きで、公開しないつもりだったのですが タイミングの妙みたいなものを感じたので、アップしてみることにしました。 *** 昔から家庭科が苦手でした。 手先がとにかく不器用ですので、裁縫とかそういうのもそうなのですが(糸通しを使っても、なかなか針に糸が通せませんでした) 特に困難だったのが、料理です。

    “料理すること”ができなかった話|佐原チハル(アジールワークス)
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2017/03/28
    "たかがこれだけのことができない自分はひどくダメなやつで、ダメなやつと知れると大変によくないことが起きるので、「できない」ことがバレてはいけない、バレないためには、料理などしないでいたほうがいい"
  • 恋愛マニュアルを読むより人生で役に立ったこと。 - 俺の遺言を聴いてほしい

    ロンブーの淳さんがこんなツイートをしていました。 恋愛をマニュアル化する や雑誌はまず疑うべき… 全て悪いとは言わないが… 疑うべき… 恋愛はマニュアル化できない 自ら恋愛マニュアルを過去に出しといて恐縮ですが…この歳になって気づいた事ですから…ご容赦ください。— 田村淳 (@atsushilonboo) 2017年2月1日 中学生の時、誰かがどこかで見つけてきた雑誌「ホットドッグプレス」に、「女をその気にさせる方法」が書いてあって、みんなでい入るようにその記事を読みました。 高校の時、メンズノンノのおまけのページに「女子のホンネ」みたいな特集を見つけ、その特集を何度も読み、女子のホンネを探ろうとしていました。 ちなみにSMARTのチンカメというページもい入るように見てました。 中学生くらいから20代半ばにかけて、恋愛人生で割と重要な位置を占めていて、いいなと思う子に振られるたび

    恋愛マニュアルを読むより人生で役に立ったこと。 - 俺の遺言を聴いてほしい
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2017/02/04
    観察と検証と試行錯誤、これを自分でやって経験を積む。これができていない人はマニュアルに頼ってしまう。何でもそうだね。
  • あなたにお勧めの本 『生き延びるための作文教室(14歳の世渡り術)』 石原千..

    あなたにお勧めの 『生き延びるための作文教室(14歳の世渡り術)』 石原千秋:著 2015年 ・読書感想文などという何の役にも立たない糞のような課題を課せられる中学生のために、 "学校が生徒に何を求めているか"を解説し、それを意識した上で、せめてその枠の中で個性的に"見える"作文を書く手法を教えよう、というロックな。 たとえば、先生に「もっと客観的に自分を見なさい」などと説諭されたことはないだろうか。端的に言って、これは罠である。この時先生が期待している、あるいは強いている答えは簡単だ。「私はまちがっていました」だけだ。 『伝わる・揺さぶる!文章を書く』 山田 ズーニー:著 2001年 ・「その文章、何のために書くか?」 文章を書くときには「その文章が何を目的とするか」ということを見失ってはいけない。と解説する。 上の中学生向けに書かれたよりも実践的。 会話と同様に、文章にも読み手

    あなたにお勧めの本 『生き延びるための作文教室(14歳の世渡り術)』 石原千..
  • きのうの雨宮 - 「東京を生きる」期間限定ブログ

    話題になっていたNHKの番組「助けて! きわめびと」の「キレイと言われたい」の回を観た。 この番組は、視聴者からの応募をもとに、その悩みに応じた、その道を極めたプロフェッショナル(きわめびと)を派遣する、というものだ。 そしてこの回は、山形県在住の48歳の女性が「一生に一度でいいからキレイと言われたい」と応募し、パーソナルスタイリストの政近準子さんが派遣されていた。 政近さんは応募者の自宅を訪れ、私服をチェックして「この中では、これを着たらおしゃれに見える」とアドバイスをするが、応募した彼女は「なんだか借り物みたいに見えません?」とまったく納得しない。「政近さんがあまりにも苦手なタイプの人だった」と彼女は言う。政近さんは、きれいで、お洒落だ。そんな人にアドバイスされるのは、上からものを言われているように感じたのかもしれない。親身になってくれていると思えなかったのかもしれない。単に都会っぽい

    きのうの雨宮 - 「東京を生きる」期間限定ブログ
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2016/06/02
    この番組見てた。結局、コンプレックスも含めて、自分をさらけ出せたほうが、上達は早いね。/おしゃれな人も、努力でそうなってるんだよね。(2016年6月2日)/政近準子さんの。
  • 色と形と人間と

    炭素会計アドバイザー資格3級試験に合格しました。2023年10月29日から11月30日に実施された第3回試験の枠での受験...

    色と形と人間と
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2016/05/29
    "社員に家庭を訪問させて、普段通りにお好み焼きを作ってもらった。すると粉の計る量が適当だったり、パッケージの記載レシピを見ただけでは上手に作れていなかったりしていた。"
  • オシャレブロガーにオシャレにして貰った|今日はヒトデ祭りだぞ!

    東京のヒトデだ 東京といえばもうね、オシャレですから かくいう僕もねオシャレになりてぇ、みたいなとこある。主に1人の時は秋葉原で行動してたキモータにもそういう願望はあるわけ でも東京の服屋とか良くわかんないから、わかる人にお願いしてみた www.iwata09.com の www.iwata09.com これ! 買い物同行サービス!! いいよなこれぇ こういのが欲しかったんだよ僕は。人のアドバイスこそ最高ですから とりあえずこれから春って事で、ジャケット欲しかったから依頼してみた 僕ってジャケットとか全くと言っていいほど持ってなくて、でも春はジャケットだろ! みたいな先入観あったので まあ、スタンダードなの一個買っとく? みたいな 予算はまあとりあえず3万円くらいで! 追及しすぎるとキリないもんね! 魔の渋谷へ 集合は渋谷109前 109ってあの109・・・・・・? うわあああああああああ

    オシャレブロガーにオシャレにして貰った|今日はヒトデ祭りだぞ!
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2016/02/27
    おしゃれになろうとする人にとって、鏡の前で「ああでもない、こうでもない」と試してみたり自撮りしたりするのは、当然の行為です。文章書いてる人が自分の文章を見直すのと同じ。
  • 30代のオッサンが料理教室に1年半通った感想 - 光景ワレズANNEX

    題のとおりの話だけど、通ってみようかとか思ってたりオフパコが狙えるのかとか思ったりする人がいるかもしれないのでご参考までに。 instagram.com ■動機と目的 動機は(今となっては恥ずかしいのだけど)、が切迫早産と診断され絶対安静を必要としたため、それこそ料理もいざとなったら代わって普通にやれるくらいになろう、というのがまずあった。そのときは、安静中のの指示を受けながら手を動かしたが、そもそも「小口切りってどんなのだっけ?」とか「よくわかんないから全部強火(家庭用コンロは弱いって言うし)!」「アク抜きする野菜としない野菜の基準は?」「とにかく火が通ってればOK!」くらいの雑な知識だったので、「一人暮らししてたしクックパッド見ながらだったらそれなりにできる!」と勝手に思ってた自信がこのときに崩壊したのであった。 で、もう少し体系的に基礎を習得したいと考えた。一般的に「料理ができる

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2015/05/07
    "家族に料理できる人がいるからその人から習えば、なんて思いはNGで、教えること自体もそれなりの負担になるので決してムダではないと思う。"ほんまこれ。
  • もっとうまく書けるかもという妄執をやめれば速くうまく書ける-遅筆癖を破壊する劇作家 北村想の教え 読書猿Classic: between / beyond readers

    筆の遅い人はどの分野にもいる。 けれども、主として井上ひさしの貢献によって、遅筆といえばまず劇作家を思い浮かべてしまう偏見がある。 これはおそらく、他のジャンルよりも遅筆のイメージが印象的でユーモラスなことによるのだろう。 すでに幕が上がっているのに台が完成せず、舞台袖で残りの台詞を書いているようなイメージである。 しかし劇作家のすべてが遅筆という訳ではない。 たとえば北村想は、人の表現を借りるなら、初演に台が出来上がっているどころか、脚集として出版済みであるほど、筆の速い人である。 「書くのが遅いのをなんとかしたい」という相談に答える形で、北村想は、何故自分は筆が速いのか、筆の遅い劇作家と何が違うのかを説明している。 遅筆癖をやめ、はやく書くための〈秘訣〉としても読めるその説明は、ほとんどの秘訣がそうなように、身も蓋もないものであった。 遅筆から抜け出すための身も蓋もない教え 北

    もっとうまく書けるかもという妄執をやめれば速くうまく書ける-遅筆癖を破壊する劇作家 北村想の教え 読書猿Classic: between / beyond readers
  • はじめて逆上がりが出来た女の子:成功後の一言が指導者を撃ち抜く - なわとび1本で何でもできるのだ

    2014-11-22 はじめて逆上がりが出来た女の子:成功後の一言が指導者を撃ち抜く モノ思い あるところに逆上がりの出来ない女の子が居ました。 授業で必死に練習しましたが、残念ながらできるようにはなりませんでした。落ち込む女の子を見た担任の先生は「放課後、一緒に練習しよう」と声をかけます。それからの放課後、先生とのマンツーマン練習が始まりました。 練習は毎日の放課後、担任の先生とマンツーマン。女の子は真面目に練習をして、先生も頑張ってアドバイスを掛けます。そんな練習も数週間が経ったある日、ついにその時が来ました。 ついに彼女は逆上がりを成功させました。初めての成功に女の子は大喜びです。先生も我が事のように一緒に喜びます。 次の瞬間、女の子は喜びながらこうつぶやきました。「もうこれで、逆上がりの練習しなくて良いんだね!!」 これは大学時代に教授から聞いた実話です。 この話はスポ

    はじめて逆上がりが出来た女の子:成功後の一言が指導者を撃ち抜く - なわとび1本で何でもできるのだ
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2014/11/23
    私も逆上がりや二重跳びができない子だった。大人になってわかったことは、別にできなくても生きていく上で支障はないということ。
  • 紙とペンの使い方

    さいきんのゆとりは、と言われそうなので、三十代半ばと年齢を先に申告しておく。 僕は大学に入るまでほとんどノートをとったことがない。 試験にノートを持ち込めるわけでないし、教科書に書いてあることを黒板に写して、それをノートに写すなんてどうして?と思ってた。 流石に、大学では「データを残すために」紙に記録することにしたけれども、紙に書くことが理解の助けになるとか、記憶の助けになるとは思わない。 忘れてしまうことはノートやメモに残すけど、忘れてしまう前提だから残すのだ。 インプットに手を動かすことは無意味だと思う。 逆に、アウトプットのために、紙にかくことはとても有用だと思う。 文章を作る前、数式をたてる前、スライドを作る前、出来上がりのイメージを図にしてから始める。 あれをつくるためには、この順番で組み立てて、それぞれの部品はこうやって表現して、そのためにはあれが必要で、ということを考えるため

    紙とペンの使い方
  • 完璧主義の治し方 - 脱社畜ブログ

    完璧主義者と言われる人たちがいる。 仕事であれば必ず100%の完成度を目指し、それ以外は認めない。簡単な仕事ならそれでもいいのだけど、少し難しい仕事で完璧主義を発揮しようとすると、ほぼ間違いなく途中で挫折してしまう。そうでなくても、100%に到達するまでものすごく時間がかかる。そのせいで、他の仕事に支障が出たりする。完璧主義は、あまり仕事には向いてない。そもそも、完璧な仕事なんてまず存在しないからだ。 一番最悪なのは、自分の上司が完璧主義者な場合だ。部下が80%の完成度で仕事をしてきても、それでよいと言うことができない。完璧以外はすべて認められないので、ミスは直ちに叱責の原因になる。多くの場合、こういう人はチームを無駄に疲弊させ、80%どころか50%のアウトプットも生み出せなかったりする。 実は、僕も昔は完璧主義っぽいところがあった。例えば、歴史の勉強をしようと思って教科書をアタマから読み

    完璧主義の治し方 - 脱社畜ブログ
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2013/09/17
    「見えない障害」問題であり、「差別」の問題であり。「特別扱い」や「優遇」ではなくて、「ハンディの穴埋め」なんだよね。