タグ

教育とnewsに関するzeromoon0のブックマーク (176)

  • 体調不良で不登校“十分な検査・治療で登校可能なケース多い” | NHKニュース

    埼玉県立小児医療センターの医師のグループは、腹痛などの体調の不良を訴えて不登校になった子どもに十分な検査と治療を行うと再び学校に通うことができるケースが多いという結果をまとめました。体調不良を訴える不登校の子どもへの医療的な支援は整っておらず、新たな不登校対策の一つとして注目されます。 埼玉県立小児医療センターは、特に症状が強く出ていて1か月に10日以上学校を休んだ27人の子どもについて治療した結果をまとめました。 それによりますと、ストレスなどで消化器系の働きが異常を起こす機能性消化管障害が23人、難病の潰瘍性大腸炎が2人、ピロリ菌の感染が2人だったということです。 グループでは、治療だけでなく、必要な子どもには心療内科などの診療も行ったところ、機能性消化管障害では半分以上に当たる16人、潰瘍性大腸炎とピロリ菌に感染した子どもは4人全員の合わせて20人が再び学校に通えるようになったという

    体調不良で不登校“十分な検査・治療で登校可能なケース多い” | NHKニュース
    zeromoon0
    zeromoon0 2018/03/05
    身体的な病気だとわかっても、現場で理解のない教員に当たったらアウトだし……。
  • 学力格差の芽、小4から 福教大3361人調査 成績下位層 停滞の傾向 - 西日本新聞

    小学4年の時に成績がいい子はその後も成績が伸びやすく、下位の子は停滞しやすい-。福岡教育大の川口俊明准教授(教育社会学)の研究チームが、小学4年から中学3年までの学力変化を調査した研究で、こんな結果がまとまった。調査では全体の約3割が中3時点で小4の学力平均を満たしておらず、成績の下位は、経済的に苦しい家庭の子どもが多かった。川口准教授は「データは家庭の経済格差が学力に影響していることを示している」として、学力に差がつく前の段階での支援の必要性を指摘している。 研究は、西日地域のある自治体から抽出した中学3年(2016年当時)3361人を対象に実施。小学4年、6年、中学1年、3年時に受けた計4回の算数・数学の学力テストの成績から、学力変化を分析した。家庭の経済状況については、経済的に苦しい家庭に支給される就学援助の受給の有無を調べた。 川口准教授らは、小学4年のテスト成績の分布を基に、児

    学力格差の芽、小4から 福教大3361人調査 成績下位層 停滞の傾向 - 西日本新聞
    zeromoon0
    zeromoon0 2018/02/25
    小三くらいまでは「個人差の範囲」くらいで見れたものが小四くらいになるとはっきりしてくるんだろうね。
  • 「注意するの面倒」担任がいじめ放置 小2が2年不登校 | NHKニュース

    神奈川県茅ヶ崎市で小学2年生だった男子児童が日常的にいじめを受け、2年にわたり不登校になっていることが、教育委員会の第三者委員会の調査などでわかりました。当時の担任は「殴る蹴るが繰り返されていたが注意するのが面倒になった」などとして、いじめを放置していたということです。 第三者委員会は、男子児童が複数の同級生から馬乗りになって殴られたりズボンを脱がされたりと、1年近く日常的にいじめを受けていたとする報告書をまとめ、今月、教育委員会に答申しました。 男子児童はいじめが原因でPTSD=心的外傷後ストレス障害を発症し、2年にわたり不登校になっているということです。 担任だった30代の女性教諭は当初はいじめに気づかなかったと説明したものの、調査の過程で学校が再度聞いたところ「同級生が一方的に殴る蹴るの暴力を繰り返していたが、注意することが面倒になった」「見て見ぬふりをした」などと話し、いじめを放置

    「注意するの面倒」担任がいじめ放置 小2が2年不登校 | NHKニュース
    zeromoon0
    zeromoon0 2018/02/21
    担任も何らかのケアが必要なのかもしれない。
  • 「生徒どうしで」「歴史総合」「公共」 高校の学習が変わる | NHKニュース

    おおむね10年に一度改訂される高校の学習指導要領の案が公表されました。思考力などを高めるため生徒どうしで話し合う「アクティブ・ラーニング」と呼ばれる学習方法が、すべての教科で導入されるほか、社会では日と世界の近現代史を学ぶ「歴史総合」という新たな必修科目が設けられるなど学ぶ内容が大きく見直されます。 地理歴史では、これまで必修科目だった「世界史」が廃止され、日と世界の近現代史を中心に学ぶ「歴史総合」が、新たに必修科目となります。 また公民では、社会の構成員として自立することを目指す「公共」という新たな必修科目が設けられます。 今回の改訂では、教師が一方的に教えず、生徒どうしが議論や調べ学習などを通じて思考力や判断力を養う「アクティブ・ラーニング」と呼ばれる学習方法がすべての教科で導入されます。文部科学省は、知識の暗記に偏りがちだった高校教育を転換し、生徒の「考える力」を高めることが狙い

    「生徒どうしで」「歴史総合」「公共」 高校の学習が変わる | NHKニュース
    zeromoon0
    zeromoon0 2018/02/15
    アクティブラーニングは現場が死ぬからやめろください。先に部活改革と教員免許更新制廃止と特別支援学級の拡充が求められる。
  • 「いきものがかり」に異変、学校の動物飼育崩壊 「卵、食べれるんですか」教師が驚きの質問 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    子供の頃、学校で動物を飼育した経験がある方もいらっしゃるだろう。しかし、今、小学校や幼稚園など教育現場で飼育される動物に「異変」が起きていることをご存じだろうか。子供だけでなく教師も、動物の飼育に関する知識や経験がないため、ウサギは過剰繁殖し、けんかや餌不足で健康状態が悪化。ニワトリも卵の放置から、ひながふ化しすぎることがあるという。この状況に立ち上がったのが、獣医師らでつくる兵庫県学校動物サポート協議会。動物の適切な飼育方法を教師だけでなく、教師を目指す学生らに伝える活動を行っている。「いきものがかり」を育成するためにも、まずは教員の養成がカギになるのかもしれない。(山田太一) 「ウサギは高いところまで持ち上げてはいけない」「ウサギが驚くのでむやみに騒がないように」。関西学院大西宮聖和キャンパス(兵庫県西宮市)で昨年11月、教育学部の学生らを対象に実際のウサギを用いた動物飼育の体験授業が

    「いきものがかり」に異変、学校の動物飼育崩壊 「卵、食べれるんですか」教師が驚きの質問 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    zeromoon0
    zeromoon0 2018/01/17
    「高菜食べちゃったんですか!」みたいなタイトル。
  • 学力下位の市 夏休みを5日減 | 2018/1/15(月) 8:39 - Yahoo!ニュース

    学力下位返上へ夏休み5日減 東松島市、授業30時間増 全国学力テストで小中学校の多くの科目が全国平均を下回っている宮城県で、特に下位にある東松島市が今年から、小中学校の夏休みを短縮して授業時間を増やす。県教育委員会によると、学力向上策として長期の休みを減らすのは、県内の市町村で初めてという。(朝日新聞デジタル) [続きを読む]

    学力下位の市 夏休みを5日減 | 2018/1/15(月) 8:39 - Yahoo!ニュース
  • わいせつ行為で処分の教員 過去最多 | NHKニュース

    児童や生徒などにわいせつな行為をしたとして、昨年度処分された教員は、全国で226人と過去最多に上りました。文部科学省は、懲戒処分を徹底し、再発防止を図るとしています。 これは前の年度より2人多く、調査を始めた昭和52年度以降最も多くなりました。 内訳は小学校で68人、中学校で79人、高校で67人、特別支援学校で12人となっています。 わいせつ行為の対象は、同じ学校の児童生徒が109人と最も多く、全体の48.2%に上ったほか卒業生が10人で4.4%、勤務する学校の教職員が38人で、16.8%などでした。 文部科学省は、全国の教育委員会にセクハラに当たる行為や懲戒処分の基準を公表するよう求めていますが、6つの県と政令市の教育委員会が、これらを公表していないということです。 文部科学省初等中等教育企画課の矢野和彦課長は、「子どもから信頼されるべき教員のわいせつな行為は、絶対に許されない。懲戒処分

    わいせつ行為で処分の教員 過去最多 | NHKニュース
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/12/28
    氷山の一角。教員免許更新制よりやらなきゃいけないことがある。
  • 教員の長時間労働是正で緊急対策 文部科学省 | NHKニュース

    文部科学省は、厳しい勤務実態が指摘されている教員の長時間労働を是正し働き方改革を進めるため、省内に教員の業務量を一元的に管理する組織を整備することなどを盛り込んだ緊急対策をまとめました。 緊急対策では、教員の負担軽減を図るため文部科学省内に教員の業務量を一元的に管理する組織を整備し、新たな業務が生じる制度改正などを行う場合は担当部署と事前に調整するとしています。 また、長時間労働の要因の1つとなっている部活動については、外部の指導員に積極的に参加してもらうとともに、将来的には学校単位から地域単位の取り組みに変え、学校以外が担っていくことも検討するとしています。 さらに、教員の勤務時間の管理を徹底するため、タイムカードなどの導入を進めるほか、勤務時間の上限を示したガイドラインを作成し提示するなどとしています。 文部科学省は、この緊急対策を週明けにも公表し、各地の教育委員会などに周知することに

    教員の長時間労働是正で緊急対策 文部科学省 | NHKニュース
  • MBSニュース | 関西の最新ニュースを分かりやすく。

    大阪 PICK UP 危険!公園から多数の「くぎ」見つかった問題 大阪市が全公園を調査して結果を発表『218の公園から3500個超える異物発見』【憤マンその後】

    MBSニュース | 関西の最新ニュースを分かりやすく。
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/12/23
    かと言ってすぐ事件にするのも非常に面倒くさいことになる現状もヤバい。
  • 「給食は休憩ではありません」10分で食べ終える先生 泣く、席を立つ…児童の素顔が噴出する時間 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    の時間は単に「べる」だけでなく、担任教諭にとっては実に興味深い時間だという。授業から解き放たれた児童生徒からは、さまざまな素顔や人間関係、背景がうかがえ、この時間にいじめなどの問題の芽を察知する教員もいる。先生たちはどんな様子で、子どもたちと一緒に給べているのか。福岡市博多区にある堅粕小学校の給時間を見せてもらった。 【画像】受験生のいる保護者5か条、言ってはいけないコトバ 11月24日金曜日、3年生20人のクラス。エプロン姿の給当番が器や料理を教室に運んでくる。この日のメニューは福岡米のライスコロッケ▽野菜のスープ煮▽くるみパン▽みかん。ライスコロッケは新登場の献立だった。 担任の先生がまず、野菜のスープ煮を3皿分、器に盛る。当番はその量を手に、順々に盛っていく。別の当番が手分けして配膳。袋入りのパンや牛乳も手際よく配っていった。 堅粕小では、学級分のおかずやご飯はひ

    「給食は休憩ではありません」10分で食べ終える先生 泣く、席を立つ…児童の素顔が噴出する時間 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース
  • 中高生かさむ塾代 公立高校生で年間10.6万円 - 日本経済新聞

    文部科学省が22日公表した子供の学習費調査(2016年度)で、公立高校生1人当たりの年間の学習塾費用が10万6千円と過去最高となった。私立高・中も過去最高で、公立中は過去2番目の水準。国は低所得世帯の授業料などの負担を軽減するため財政支出を拡大する方針だが、学校外での教育費負担が重くなっている実態が浮かび上がった。調査は子供の学習に関する家計支出を調べるため、1994年度から2年ごとに実施。授

    中高生かさむ塾代 公立高校生で年間10.6万円 - 日本経済新聞
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/12/23
    そんだけ義務教育というか教員の質が悪いという側面もある。
  • 発達障害疑い、助言受けた担任ら放置…叱責自殺 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    福井県池田町の町立池田中学校で3月、2年生の男子生徒(当時14歳)が自殺した問題は、担任と副担任の厳しい叱責が原因とする調査委員会の報告書の公表から1か月が過ぎた。 報告書は生徒について「発達障害だった可能性がある」とし、担任も同僚からそう伝えられていた、と指摘した。特別な支援が必要な生徒を巡っては、国の指針などに基づき各都道府県で体制を整えている。だが、同校では今回こうした仕組みが全く機能していなかった。 「指導方法を考えるべきではないか」。今年2月頃、男子生徒の発達障害を疑った教務主任は、叱責を繰り返す担任の30歳代の男性教師を見かねてこう助言した。担任と、副担任の30歳代の女性教師は宿題の未提出などが続いた生徒を大声で怒ったり、執拗(しつよう)な指導を繰り返したりしていた。 先月15日に公表された報告書によると、主任は生徒の受診を保護者に勧めるよう担任に促したという。教員間でも、その

    発達障害疑い、助言受けた担任ら放置…叱責自殺 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/11/20
    教員の方が何かを抱えている可能性高いなぁと思っていたけど……そんな先生ばかりじゃないということは強調しないといけないね。
  • 給食に下剤、女性教諭を救急搬送 中2が「いたずらで」:朝日新聞デジタル

    愛知県尾張旭市の市立中学校で40代の女性教諭が10日の給後に体調不良を訴え、同校が調査したところ、下剤を混入したと2年生の男子生徒が話したことが11日、同校への取材で分かった。教諭は病院に救急搬送されたが、現在は快復しているという。 同校によると、10日午後、給の豆乳スープべた2年生の副担任の教諭が「口の中がひりひりする」と体調不良を訴えた。スープ器いっぱいに入れられていて、教諭は多すぎると感じて事の前に半量程度を缶に戻したという。その後、スープをおかわりした生徒5人中3人も体調不良を訴え、保健室で療養した。3人もその後快復したという。 同校がこの学級の生徒に個別に聞き取りを行った結果、男子生徒の一人が下剤を器に入れ教諭の配膳盆に置いたことを認めたという。市販の下剤を購入し、つぶして入れたといい、「いたずらで入れた。反省している」と話しているという。

    給食に下剤、女性教諭を救急搬送 中2が「いたずらで」:朝日新聞デジタル
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/11/11
    「こうしたらこうなる」がよくわからないんだろうな……。
  • 教室の席なくされ、進学の夢は遠のき 髪黒染め指導訴訟:朝日新聞デジタル

    生まれつき茶色い髪なのに、学校側が何度も黒染めを強要したのは違法だ――。大阪府立高校の女子生徒(18)が府を相手に起こした訴訟が、国内外で話題になっている。過去に学校側の頭髪指導を許容した司法判断もあるが、「行き過ぎ」との声が各方面から上がっている。 「ここまで追い込むのか」 「自分で望んだわけじゃない。地毛が茶色いだけでなぜ責められ続けるの」 裁判を起こした生徒は2年生だった昨年5月、家族にそう語ったと、訴状にある。母校の中学校の指導で、生徒は学校行事の際などに髪を黒く染めた。しかし高校入学後は、頭髪など身だしなみについて記載した「生徒心得」を理由に、地毛に戻すことが認められることはなかった。髪が傷み、頭皮に痛みを感じるようになったが、教員から「不十分」とやり直しを命じられることもあったという。高校は、入学時に黒く染めていた場合は「黒色をキープする」方針だった。 昨年9月、「指導に従えな

    教室の席なくされ、進学の夢は遠のき 髪黒染め指導訴訟:朝日新聞デジタル
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/11/11
    髪の色以前にこの対応をしていた教員が何らかの問題を抱えていたんじゃないかと思う。あまりにも逸脱しすぎてる。
  • 「夜間中学」設置 新たに80自治体が検討 | NHKニュース

    さまざまな事情で学校に通えなかった人たちの学びの場となっている公立中学校の夜間学級、いわゆる「夜間中学」の設置が、新たに全国80の自治体で検討されていることが、文部科学省の調査でわかりました。国は、多様な学びの場を確保するため少なくとも各県に1校の設置を自治体に求めていく方針です。 しかし、現在、設置されているのは、東京都や大阪府など8つの都府県にとどまっていて、文部科学省はことし2月に教育機会確保法が施行されたことを受けて、全国およそ1800の教育委員会などを対象に、夜間中学の設置に向けた検討状況を調べました。 その結果、新たに高知県や熊県など6つの県と、74の市町村が設置に向けた検討を進めていることがわかりました。また、現在、夜間中学に通う全生徒1687人のうち、60歳以上が456人と27%を占めた一方で、15歳から19歳の若者も342人と20%に上り、ほとんど学校に通えず形式的に卒

    「夜間中学」設置 新たに80自治体が検討 | NHKニュース
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/11/08
    良いニュース。
  • 教科書の文章、理解できる? 中高生の読解力がピンチ:朝日新聞デジタル

    教科書や新聞記事のレベルの文章を、きちんと理解できない中高生が多くいることが、国立情報学研究所の新井紀子教授らの研究グループの調査で分かった。新井教授は「基礎的な読解力がないまま大人になれば、運転免許や仕事のための資格を取ることも難しくなる」と指摘している。 調査の名称は「リーディングスキルテスト」。教科書や新聞記事などの文章を読んでもらい、意味や構造を理解できているかを調べる内容で、2016年4月から今年7月にかけて、中高生を中心に全国で約2万4千人が受けた。問題は、コンピューターで受験者ごとに無作為に出題した。 その結果、例えば「メジャーリーグ選手の出身国の内訳」に関する中学校の社会科教科書の文章を読み、内容に合うグラフを正しく選べた中学生は12%で、高校生も28%にとどまった。文章には「選手のうち28%はアメリカ合衆国以外の出身」とあったが、四つのグラフの中から「72%がアメリカ合衆

    教科書の文章、理解できる? 中高生の読解力がピンチ:朝日新聞デジタル
  • 不登校13万4000人超 過去10年で最多 | NHKニュース

    昨年度、全国の小中学校で不登校になっている子どもは13万4000人を超え、この10年間で最も多くなったことが文部科学省の調査でわかりました。専門家は「不登校の要因が多様化するなか子どもが安心できる居場所と寄り添う人が必要だ」と指摘しています。 それによりますと、不登校の子どもは小学生が3万1151人(前回+3568人)、中学生が10万3247人(前回+4839人)の合わせて13万4398人で、前の年より8407人増加し、この10年間で最も多くなりました。 このなかで、欠席日数が年間90日を超える長期の不登校の子どもは7万7450人と、全体の57.6%を占めました。不登校の要因として、最も多いのが家庭に関わる状況や友人関係などへの「不安」で、次いで、「無気力」、「学校における人間関係」などとなっています。 不登校の問題に詳しい、東京理科大学の八並光俊教授は「不登校の要因は学校や家庭での人間関

    不登校13万4000人超 過去10年で最多 | NHKニュース
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/10/27
    「不安」が多くの理由。
  • 「黒染め強要で不登校」生まれつき茶髪の女子高生が提訴:朝日新聞デジタル

    生まれつき茶色い髪を黒く染めるよう教諭らから何度も指導され精神的な苦痛を受けたとして、大阪府立高校3年の女子生徒が、府に約220万円の賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こした。27日に第1回口頭弁論があり、府は請求棄却を求め、争う姿勢を示した。 訴状によると、生徒の母親は2015年4月の入学時、生徒の髪が生まれつき茶色いことを学校側に説明。黒染めを強要しないよう求めた。しかし教諭らは、染色や脱色を禁じる「生徒心得」を理由に、黒く染めるよう指導した。「生来的に金髪の外国人留学生でも、規則では黒染めをさせることになる」とも述べたという。 生徒は黒染めに応じていたが、色が戻るたびに染め直すよう指示され、2年次の16年9月には黒染めが不十分だとして授業への出席を禁じられた。翌10月の修学旅行への参加も認められず、現在も不登校が続いているという。 生徒側は、「黒染めで頭皮や頭髪に健康被害が生じた。身体的

    「黒染め強要で不登校」生まれつき茶髪の女子高生が提訴:朝日新聞デジタル
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/10/27
    この指導してた教諭がどんな奴か知りたい。
  • 福井 男子中学生自殺報告書全文に書かれていたこと | NHKニュース

    ことし3月、福井県池田町で男子中学生が自殺した問題で、NHKが入手した、町の教育委員会が設置した第三者委員会の報告書の全文には、男子生徒が優しい子だったという評判のほか、亡くなる前に、周囲に死にたいと話していたことなど、公表された報告書の要約には書かれていない内容も記されていました。 報告書の全文では、冒頭部分に亡くなった男子生徒について、「宿題を忘れることが多かった」などと記す一方で、「ほかの生徒が嫌がる場所を掃除したり、伴走ボランティアで、いすに座ったランナーに腰を低くして接するなど、優しい子だった」という教師からの評判が書かれています。そのうえで、具体的な経緯について、次のように記しています。

    福井 男子中学生自殺報告書全文に書かれていたこと | NHKニュース
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/10/17
    普通にパワハラだよね。
  • News Up ヘッドホンを外せない子どもたち | NHKニュース

    電車の中にヘッドホンをつけている幼い男の子と母親がいました。周りの人が「ヘッドホンで音楽聴かせるなんて!会話しなさい」と母親に言いました。しかし男の子は音楽を聴いていませんでした。逆に音が聞こえると耐えられなくなることがあるためできるだけ音を断っていたのです。男の子はまだ知る人の少ない、だから誤解されることの多い「聴覚過敏」でした。(ネットワーク報道部記者 大窪奈緒子) 「電車で“小さい子にヘッドホンで音楽聴かせて!会話しなさい”と勘違いされた」 「騒音や嫌な音を和らげるだけ。音を完璧に遮断しているわけではないのに」 「息子は“聴覚過敏”。音の大小関係なく生理的に無理な音がある」 「理解広まって」 ツイッターによると男の子は自閉症スペクトラム障害。発達障害の一つです。他人の感情を理解したりコミュニケーションを取ったりするのが苦手という特徴があります。こうした自閉症の人に音に敏感な「聴覚過敏

    News Up ヘッドホンを外せない子どもたち | NHKニュース
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/10/13
    聴覚過敏の対策のためのイヤーマフ。できればパニックになる子にも理解が進んでほしい。