タグ

震災に関するzeromoon0のブックマーク (30)

  • 「美談なんかじゃない」釜石の〝奇跡〟に違和感を抱き続けた中学生の12年 葛藤の末、受け入れたのはなぜか(47NEWS) - Yahoo!ニュース

    東日大震災の津波に襲われた被災地の中で、岩手県釜石市は市立小中学校の児童生徒が集団で避難し、全員が無事だった。その事実が報じられると、「釜石の奇跡」と大きな反響を呼んだが、生き延びた多くの子どもたちは知人や家族を失い、違和感を抱えていた。釜石東中学校の1年生だった紺野堅太さん(25)も、奇跡という言葉と現実のギャップに苦しんだ一人。それでも、時を重ねて大人となった今は、「奇跡だったかもしれない」と思い直せるようになった。昨年秋から、当時の様子を伝える「語り部」の活動を再開。ありのままに伝えることで将来に起こり得る災害での「犠牲者ゼロ」につながることを願っている。(共同通信=西蔭義明) ▽“崖崩れ”で避難、そこに津波が 2011年3月11日、野球部だった紺野さんは校舎3階の教室で練習の準備をしていた。午後2時46分に激しい揺れ。「どう頑張っても立ってられず、よちよち歩きで机の下に隠れ、机の

    「美談なんかじゃない」釜石の〝奇跡〟に違和感を抱き続けた中学生の12年 葛藤の末、受け入れたのはなぜか(47NEWS) - Yahoo!ニュース
    zeromoon0
    zeromoon0 2023/03/13
    「美談」というのは受け取り側の問題も大きいと思う。
  • 【震災から10年】なすびさんと一緒に福島第一原発を見てきた - イーアイデム「ジモコロ」

    2011年に起きた東日大震災と、福島第一原子力発電所の事故から10年。ライターのヨッピーさんが、原発の内部を見学してきました。復興の状況、廃炉への道のり、汚染水(トリチウム水)の処理問題……タレントのなすびさんや、いわき市小名浜の「上野台豊商店」上野臺 優さんの話と共に、現地の様子を伝えます。 先日、福島第一原発に行った。 10年前のあの日、「会社を辞めるぞ!」と決意したこともあって、退職手続きのあれこれに追われていたことを思い出す。 何事も「面倒臭いことは全部後回しにする」というややこしい性質を持っている上、「どうせもう辞めるし」と完全に会社を舐めてかかっていたので退職にまつわる書類の提出も期限ギリギリになって大目玉をらった。 「今すぐ持って行け!」と上司に言われ、しぶしぶ東京の社ビルに出向き、経理課長から「お前はいつも提出が遅い。最後の最後まで……」などとお小言をらっている最中

    【震災から10年】なすびさんと一緒に福島第一原発を見てきた - イーアイデム「ジモコロ」
    zeromoon0
    zeromoon0 2021/03/29
    補償金の問題について言及してるの珍しい。何十メートルしか違わないのに県境で補償金出ないってどういうことだみたいな話は度々テレビでやってた。
  • あぶくま君による「15才の時に東日本大震災で家族を亡くし、天涯孤独の身になり東京でホームレスになった話」

    15才の時に3.11東日大震災で家族、親戚を全員失い孤児になりました。その後16才で東京でホームレスを経て現在に至ります。震災の記憶を風化させないために当時の事を漫画で発信していきます。みなさんに当時の様子を知っていただけたらと思います

    あぶくま君による「15才の時に東日本大震災で家族を亡くし、天涯孤独の身になり東京でホームレスになった話」
    zeromoon0
    zeromoon0 2021/03/23
    多分受験終わってたと思うし、高校側はどうしたんだろうか。もし実話なら被災者とはいえその辺に未成年をポイっとした人の責任だと思う。
  • 3・11を知らない子どもたちへ 『ざわざわ森のがんこちゃん』震災10年特番放送|オリコン|北國新聞

    Eテレで25年続く人形劇『ざわざわ森のがんこちゃん』のスペシャル番組、震災10年特集『がんこちゃんと失われたふるさと』が、震災から10年の節目となる3月11日(後6:20~6:40)に放送される。 【写真】大島優子が声を担当する新キャラクター・ランププ 3.11を知らない子どもたちが年々増えていくことを見据えた物語。恐竜の女の子・がんこちゃんが、大きな災害にあい避難してきた鳥の子ども「ソラ」と出会い、さまざまな困難がありながらも心を通わせる姿を通して、「被災とはなにか」を伝えるとともに、「自分の身になって被災者を思いやる心」の大切さを描く。 がんこちゃんが住む「ざわざわ森」に、ある日突然、トゲトゲ島から“ソラ”と名乗る鳥と、その仲間たちがやってくる。大きな災害にあって避難してきたというトゲトゲ鳥たちは、しばらく、ざわざわ森で生活することになったため、がんこちゃんたちが楽しみにしていたお祭り

    3・11を知らない子どもたちへ 『ざわざわ森のがんこちゃん』震災10年特番放送|オリコン|北國新聞
    zeromoon0
    zeromoon0 2021/02/18
    被災した人の辛さはよく語られるけど、急に被災者を受け入れなきゃいけなくなった人たちの困難は語られにくいのでなかなか攻めてる。
  • あれからもうすぐ10年…被災地の写真スタジオに勤めていた方の被災経験「『遺影写真』を作る」を綴ったマンガが胸に刺さる

    よっしー💐☀️🍄 @yyyyoshis 震災から3年経ったぐらいに東北にボランティア行ったことあるんだけど、その時に出会った小さい女の子の事をずっと忘れられない。あんなに小さい身体と頭にはどんな体験がつまってるのか。大きくなってるかなぁ。どこの誰なのか名前も知らない女の子。 twitter.com/setup_setup/st… 2021-02-12 12:35:01 とっち @happushi 震災だけにとどまらず、辛かったことに「終わった」ということは無いんですよね。 10年経ちますが未だに悲しみは深く、避難した方は様々な問題をずっと抱えていて、感覚が鈍くなっても事実は無くならないと言うことを再認識しました。 twitter.com/setup_setup/st… 2021-02-12 12:33:44

    あれからもうすぐ10年…被災地の写真スタジオに勤めていた方の被災経験「『遺影写真』を作る」を綴ったマンガが胸に刺さる
    zeromoon0
    zeromoon0 2021/02/12
    あの日はあの時まですごくいい天気だったんだ。いい天気だったんだよ。
  • 「早く整備して」茨城の防潮堤 工事遅れ震災10年も完成せず | 東日本大震災 | NHKニュース

    茨城県は東日大震災の発生から10年となる来月中の完成を目指して、沿岸部で防潮堤の建設を進めてきましたが、工事の遅れから予定どおりの完成は事実上、不可能となっていることが分かりました。 茨城県は震災で津波による被害を受けた北茨城市から神栖市にかけての沿岸部で、堤防をかさ上げしたり新たに設置したりする工事を進めていて、震災から10年となる来月中の完成を予定していました。 現在は北茨城市と大洗町の合わせて5キロ余りを残すのみですが、このうちの3割に当たる1.4キロについて、来月中の完成は事実上、不可能となっていることが県への取材で分かりました。 建設が遅れているのは北茨城市の大津漁港と大洗町の大洗港の周辺で、港の復旧工事に予定よりも時間がかかったことや、建設予定地を巡り、地元との協議が難航したことが主な原因だということです。 県は来年3月までの完成を目指す方針で、県水産振興課は「建設が遅れてい

    「早く整備して」茨城の防潮堤 工事遅れ震災10年も完成せず | 東日本大震災 | NHKニュース
    zeromoon0
    zeromoon0 2021/02/11
    茨城もかなりひどい津波被害があったことを忘れないで欲しい。
  • チョコレート同盟☆彡 on Twitter: "毎年巨大台風に見舞われる沖縄の与那国島では、停電を前提として、2Lのペットボトルに水を入れて冷凍庫でガチガチに凍らせ、順次冷蔵庫へ凍らせたペットボトルで埋めていきます。 水道が止まり電力の復旧まで食品の腐敗を防ぐと共に飲料水の確保… https://t.co/fARHXhudBk"

    毎年巨大台風に見舞われる沖縄の与那国島では、停電を前提として、2Lのペットボトルに水を入れて冷凍庫でガチガチに凍らせ、順次冷蔵庫へ凍らせたペットボトルで埋めていきます。 水道が止まり電力の復旧まで品の腐敗を防ぐと共に飲料水の確保… https://t.co/fARHXhudBk

    チョコレート同盟☆彡 on Twitter: "毎年巨大台風に見舞われる沖縄の与那国島では、停電を前提として、2Lのペットボトルに水を入れて冷凍庫でガチガチに凍らせ、順次冷蔵庫へ凍らせたペットボトルで埋めていきます。 水道が止まり電力の復旧まで食品の腐敗を防ぐと共に飲料水の確保… https://t.co/fARHXhudBk"
    zeromoon0
    zeromoon0 2020/09/05
    今夏壊れてたうちの冷蔵庫と一緒だ。冷凍庫は無事だったから500ml×4とデカい保冷剤を交代で使ってた。
  • (福島中央テレビ) 同じ福島の人々なのに「原発避難者」と「津波被災者」が対立 地元局だから追跡できた良質なドキュメンタリー

    <見えない壁~福島・被災者と避難者~> (福島中央テレビ) 同じ福島の人々なのに「原発避難者」と「津波被災者」が対立 地元局だから追跡できた良質なドキュメンタリー 一か月すると、東日大震災から丸7年が経つ。災害の瞬間や被害状況を振り返る初動報道は年に一度、3月11日前後に報じられるにとどまるようになり、仮設住宅・高台移転・除染土の運搬先などの周辺の話題は、日常のトピックの中で徐々に薄れていく。「そういえば、あの問題はどうなったのか?」。その問いに応えることができる人が、あまりに少ない。 一の道路を隔てる「市営住宅」と「県営住宅」 だからこそ、当事者の憤り、閉塞感、取り残された思いが強まる。震災が物理的に与えた被害の先の諸問題、例えば補償、例えば待遇の違いで分断された人々は、外から見ただけでは違いが分かりにくい。内に秘めた不満があっても、表に出てその気持ちを口に出すには勇気がいる。今度は

    zeromoon0
    zeromoon0 2018/02/19
    地元では当たり前の話でも、全国区でやったら怒る人がいるんだろうな……。
  • 避難者への“いらだち” なぜ? - NHK 特集まるごと

    阿部 「これをご覧ください。 『被災者、帰れ』。 去年(2012年)12月、福島県のいわき市役所の玄関に書かれた落書きです。」 鈴木 「いわき市は原発事故で避難してきた人々を、全国で最も多く受け入れてきました。 ところがそうした人々が、中傷や嫌がらせにあうケースが出ているんです。 いったい何が起きているのでしょうか。」 福島県いわき市。 原発事故で避難してきた2万4,000人が暮らしています。 いわき市の渡辺敬夫市長です。 1年ほど前から、避難してきた人々に対する市民の苦情が寄せられるようになってきたと言います。 “いわき市民と避難者とのあつれきは、落書きが書かれるほど悪化している。” “避難民に対する不満が周辺に溜まっている。” こうした声は、メールだけで200件に上っています。 いわき市 渡辺敬夫市長 「市民の方から非常に不満の声が出ていることは事実。 (避難者と市民との)行き違いに

  • 想像の「フクシマ」ではない現実の「福島の物語」を感じてほしい(安積咲)<参院選・特別コラム>(gooニュース) - goo ニュース

    福島県における参院選の結果は、私の周囲の多くの事前予想を裏切らず、昨年末の衆院選に続き自民党の一人勝ちのような結果となりました。メディアは「原発問題」にばかり注目し、再稼働や脱原発を強調する党と福島県民の関わりを強調していましたが、実際にはそれ以上に、毎日の生活を支える力が欲しいと望む人々が多いという証拠を示したのではないでしょうか。 (福島県郡山市在住・安積咲) 選挙前のコラムでも、昨年末の衆院選時のコラムでも書かせていただいたように、何よりも震災からの復興を、福島に住む多くの人が望んでいます。それだけに、復興よりも原発事故後の悲劇や怒りばかりをクローズアップする報道に、共感できない人も多いのではないかと思います。 一方で、東京の選挙区で当選を果たしたある候補者について、ネット上では様々な感想を目にしました。脱原発を掲げ、福島の未来を守れと熱く語り続けるその候補者は、なぜか東京で出馬し、

    想像の「フクシマ」ではない現実の「福島の物語」を感じてほしい(安積咲)<参院選・特別コラム>(gooニュース) - goo ニュース
    zeromoon0
    zeromoon0 2013/07/26
    あの時マジで死ぬと思ったけど普通に生きてるからなぁ。
  • 被災者に恵んでやるという驕り意識と勘違い障碍者擁護の相似形 | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる

    乙武氏騒動の件で思ったことは、 被災地取材で感じた違和感と同じだなということだった。 被災者=弱者=恵んでやらなければならない。 障碍者=弱者=誰よりも優先しなければならない。 このように考える人は、いい意味で捉えれば「まじめすぎる」人なのかもしれないが、 はっきりいって思い込みが激しく、 先入観でしか物事を判断できず、 個別事情を見ない思考停止人間だと思う。 東日大震災の取材をしていた時のこと。 ものすごく違和感を覚えたことがあった。 東京から来ているあるボランティアは、 ろくに貯金もなく、給料も決して多くなく、 でもブラックに近い業界に働いているので、 平日は朝7時から23時過ぎまで毎日働いていた。 でも震災が起きて「津波で家が亡くなった人がいるのに、 何もしないなんて自分が許せない」と感じ、 なけなしの金を交通費に使い、仕事で疲れているのに、 何度も土日にボランティアをしていた。

    被災者に恵んでやるという驕り意識と勘違い障碍者擁護の相似形 | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる
    zeromoon0
    zeromoon0 2013/05/24
    弱者っていう言葉そのものが差別だよなぁ。
  • 東北論 震災・原発事故 (内田樹の研究室)

    ご近所の灘校の文化祭で東北研究のパネル発表をするということで、インタビューを受けた。なかなか白熱したインタビューで、「東北とは」という切り口でものを考えたことがあまりなかったので、新鮮だった。 インタビュアーは高校生。 ―まず先生は震災当時はどこにいらっしゃったのですか。 3月11日はスキーに信州に行った帰りで、電車が止まって、直江津で足止めをらってました。よく事情が分からなくて、夜中も余震が凄かったし。阪神大震災以来だから恐怖心を感じました。翌日電車が動いて1日遅れでこっちに帰ってきました。 ―先生は阪神淡路大震災も経験なさってるわけですよね。その時と比べてみてどうですか。 何が違うかと言うと、天変地異のレベルの話じゃなく、それに対処するときの政治と社会の問題だと思います。今回の対応の悪さって、桁外れなんじゃないかな。日の社会全体としての復興に対する、支援に対する態度っていうのがひど

    zeromoon0
    zeromoon0 2013/04/22
    関西弁はそうでないのに東北弁=田舎者、格下という図式があるあたりきっとそう。
  • 震災・津波 流された人が笑顔で手を振っていた「ニコーっと笑って、お前もか、って」 | 大槌みらい新聞

    流された人が笑顔で手を振っていた「ニコーっと笑って、お前もか、って」 配信=2013/02/07 記事=耳塚 佳代 Tweet 大槌町町 臼澤良一 64歳 当日は自宅にいたんですよ。事業の報告書を書いていたんです。あとはファイルに綴じるだけだったので、るんるん気分でインデックスを付けていた。そうしたら、とんでもない大きな揺れ。一度も経験したことがない、当に恐ろしい揺れ。うちが潰されるんじゃないか、死んでしまうんじゃないかという。プリンタやパソコン、棚とかレコードとか、ぜーんぶ(崩れてきた)。前にも進めない。早く止まってくれないかと思っていたが、当に長いんですね。 やっと揺れが終わって、そしたらうちのが「お父さん津波だから逃げよう」って、1階から声が掛かった。テレビも電気も全部付かない。ラジオのスイッチ入れて聞いたら、3メートルの津波だと。親父の代からあそこに住んでいたけど、ここま

    震災・津波 流された人が笑顔で手を振っていた「ニコーっと笑って、お前もか、って」 | 大槌みらい新聞
    zeromoon0
    zeromoon0 2013/02/08
    「犬は何とか助けたけどウサギはダメだったよ」って友達が言ってたなぁ。
  • 浦安から仙台までJヴィレッジ経由で行ってみた。自転車で。(3日目①)〜いわき→広野〜 - サッカー蟻地獄

    いわき市内で100km以上走る、3日目! 目次 浦安から仙台までJヴィレッジ経由で行ってみた。自転車で。(装備編) 浦安から仙台までJヴィレッジ経由で行ってみた。自転車で。(1日目)〜自宅→埼スタ(ナビスコ予選7節浦和戦)→越谷〜 浦安から仙台までJヴィレッジ経由で行ってみた。自転車で。(2日目①)〜越谷―(4号線)→小山〜 浦安から仙台までJヴィレッジ経由で行ってみた。自転車で。(2日目②)〜小山→水戸→いわき〜 浦安から仙台までJヴィレッジ経由で行ってみた。自転車で。(3日目①)〜いわき→広野〜 浦安から仙台までJヴィレッジ経由で行ってみた。自転車で。(3日目②)〜広野・Jヴィレッジ→郡山→福島〜 浦安から仙台までJヴィレッジ経由で行ってみた。自転車で。(4日目)〜福島→仙台(完結編)〜 ルート 朝 この旅の間、夜明けが近づくと目を覚まし、事をとって走り、日が沈む前にテントを張り、

    浦安から仙台までJヴィレッジ経由で行ってみた。自転車で。(3日目①)〜いわき→広野〜 - サッカー蟻地獄
    zeromoon0
    zeromoon0 2013/01/19
    実際に被害を見ちゃうと「ああ知らなかったんだな」って思うよね。
  • 被災地の現在 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    さて。 昨日は、東京から来た某出版社の編集者さんとともに、東日大震災の被災地を視察してまいりました。 まずは国道6号線をひたすら南下し、通行止めになっている南相馬市の小高区まで。 ここは福島第一原発からおよそ10.5kmの地点。警察が通行規制をしています。ガイガーカウンターなどという軟弱なものは持っていきませんでしたが、南相馬市の発表によれば放射線量は0.3〜2.0マイクロシーベルトの範囲内にあり、健康に影響を与える数値ではありません。 小高区は、4月16日に警戒区域と計画的避難区域が解除されたばかりで、津波被害からの復旧がまったく進んでいません。国道沿いには破壊された店舗や住宅がまだ撤去されることなく残っており、海岸に近づくとさらにその爪跡は鮮明になります。 海岸沿いの防風林は、ほとんどの木が抜けてスカスカの状態。これは東日の太平洋沿岸すべてが同じ状況にある、といってもいいです。 か

    被災地の現在 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
    zeromoon0
    zeromoon0 2012/06/22
    やっぱりまだ事故の起きていない原発の是非も大事だけど、現在進行形の被害に目を向けてほしいよね。
  • 朗報!福島の流産や中絶は増えていない 菅谷昭・松本市長は「水面下で中絶増」発言を謝罪していた - 福島 信夫山ネコの憂うつ

    「反原発」による「放射能で福島壊滅、逃げてください!」デマを除染するにゃ 「デマ死ね」 福島は「フクシマ(差別語)」ではない 福島にまた朗報があったにゃ。 http://www.kahoku.co.jp/news/2012/06/20120613t61005.htm 原発事故後流産増えず 福島県が妊産婦を調査 福島県の妊婦の流産や中絶による非出産率が福島第1原発事故の前後で増減していないことが12日、福島県と県立医大の実施した「妊産婦に関する調査」で分かった。 昨年3月の原発事故当時に妊娠中で母子手帳の交付を受けた妊婦のうち、非出産率は2.4%にとどまった。同大の藤森敬也教授によると、原発事故前の2010年の非出産率は2.9%で事故前後で統計的な有意な差はないという。 事故当時の非出産率の内訳は流産1.5%、中絶0.4%、死産0.5%だった。 出産後にミルクを使用したかどうかでは、母乳との

    zeromoon0
    zeromoon0 2012/06/18
    もし仮に中絶が増えていたとして、「風評被害で仕事がなく生活できないため」の可能性は全く考慮しないんだな。
  • 余震継続「数十年以上」=福島、茨城県境など―震災巨大地震で計算・京大准教授 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    余震継続「数十年以上」=福島、茨城県境など―震災巨大地震で計算・京大准教授 時事通信 5月16日(水)5時23分配信 東日大震災の巨大地震の余震が、福島、茨城県境では少なくとも数十年以上続くとの見通しを、京都大防災研究所の遠田晋次准教授(地震地質学)がまとめた。震災後の観測データを基に、誘発地震の減衰傾向を予測した。体感できない揺れも含め、余震は宮城県沖で2年、首都直下で4年程度続くという。研究結果は千葉市で22日に開かれる日地球惑星科学連合大会で発表される。 気象庁によると、昨年3月11日の巨大地震は国内最大のマグニチュード(M)9.0を観測。余震は広範囲で発生し、約1年間でM5.0以上の余震は約600回あった。昨年1年間に起きた震度1以上の地震は9723回で、過去10年間の記録に比べ4〜8倍に上った。 遠田准教授は、地震が増えた地域を対象に、観測データと減衰予測式を使い、発生頻

    zeromoon0
    zeromoon0 2012/05/16
    一週間に一回くらい揺れを感じる頻度ですね。未だに。
  • <震災関連死>1都9県で1618人 「阪神」大幅に上回る (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    復興庁は27日午前、東日大震災の避難所生活で体調を崩すなどして死亡する「震災関連死」と認定された人が、岩手、宮城、福島など1都9県で計1618人(3月31日現在)にのぼると発表した。1995年の阪神大震災(919人)を大幅に上回り、震災による「直接死」と「行方不明者」を合わせると2万人を超えるとみられる。 最多は福島県の764人。以下、宮城県636人、岩手県179人、茨城県29人、千葉、長野両県が各3人、山形、埼玉、東京都、神奈川県が各1人。 東京電力福島第1原発事故に起因するケースなども含まれるとみられ、平野達男復興相は27日の記者会見で原因把握の調査を進める考えを示した。 関連死の認定に統一基準はなく、市区町村が認定している。厚生労働省は震災後、各区市町村に新潟県中越地震で長岡市が認定した事例を参考に提示。震災から1カ月以内であれば関連死の可能性が高く、それ以上なら低いといった

    zeromoon0
    zeromoon0 2012/04/28
    今回は時代も場所も状況も大きく違うのに、「阪神」と比べてもどうしようもないじゃない。
  • レッテルとしてのフクシマ:日経ビジネスオンライン

    月末に福島を訪問しようと思っている。 この話をすると 「え?」 という反応が返ってくる。 「大丈夫なの?」 大丈夫に決まっている。福島の人たちは毎日そこで暮らしている。外から出かける人間が、2日か3日現地の空気を吸って土地のべ物をべたからといって何が危険だというのだ? もちろん、「大丈夫なのか」と尋ねた知人も、気であぶないと思ってそう言ったのではない。「福島」という言葉を聞いて、反射的にそういう反応をしてしまったというだけのことだ。 この反応はわりあいに一般的だ。というよりもむしろ、ほとんどの人は、ちょっと驚いた態度を示すことになっている。 「えっ、フクシマ?」 「フクシマ? ヤバくないのか?」 「取材だよな?」 「どうしてよりによってフクシマに?」 「おお、チャレンジャーだな」 悪気があるわけではない。差別しているのでもない。ただ、現状の日では、会話の中に出てくる「フクシマ」とい

    レッテルとしてのフクシマ:日経ビジネスオンライン
    zeromoon0
    zeromoon0 2012/03/23
    安全だの危険だの騒がしい中で「静かに!」って言う人の声が一番うるさいんだけど、それでも「静かに!」って言わなくちゃいけない時もあるってお話。
  • 福島近郊のSAで福島の銘菓、野菜、米など大量に捨てられる

    新聞・テレビにあふれる悲劇や美談だけでは大震災の真実は語れない。真の復興のためには、目を背けたくなる醜悪な人間の性にも目を向けなければならない。福島県内およびその近くでの出来事もその一つだ。 心底、嫌悪と怒りがこみ上げる話である。被災地選出の国会議員が、やりきれない悔しさを込めて語った。 「福島近郊にある高速道路のサービスエリアで、地元の銘菓や品類が大量に捨てられている。おそらく、県外の住民が福島で地元の人からもらったお土産を捨てているのだろう。訪ねてくれた御礼に被災者たちが用意したものだったはず。風評被害というには、あまりにも悲しすぎる」 福島県内の高速を回ると、残念なことにそれが事実であることは簡単にわかった。磐越自動車道・阿武隈高原SA(サービスエリア)の女性清掃職員が証言する。 「確かに、よくお菓子が捨てられています。福島のおまんじゅうだとか、封を切らないお菓子の箱だとか。もった

    福島近郊のSAで福島の銘菓、野菜、米など大量に捨てられる
    zeromoon0
    zeromoon0 2012/03/13
    放射能は遺伝子よりも人の心をむしばんでいる。