タグ

ブックマーク / www.tyoshiki.com (27)

  • 3~4か月の間に26回誹謗中傷した人が開示請求通るのであれば、1日に17回くらい誹謗中傷してくる人にも開示請求通せるのかな? - 頭の上にミカンをのせる

    note.com 割と簡単にできるんですね。 「嫌だと思えばやめてくれと言うと思った」っていう下衆な言い訳すごいわ。この人も書いてるけどそれを伝えて止める人なら3~4ヶ月の間に(弁護士も認めるレベルで)26回以上誹謗中傷しないわ 3~4か月の間に26回誹謗中傷した人が開示請求通るのであれば、1日に17回くらい誹謗中傷してくる人にも開示請求通せるのかな? インターネットにおける誹謗中傷法的対策マニュアル(第3版) 作者:中澤佑一中央経済社Amazon 誹謗中傷対策マニュアル(0PointNine ver.) 株式会社KIRINZAmazon 9月11日から9月12日にかけて、増田で15回以上の誹謗中傷のコメントを書き込まれたわけですが…… この人ははてな匿名ダイアリ―では「サラダ油」という名称で知られている人物だそうです。 何度か書いたことあると思いますが、私はこの人物に4年ほど延々と絡まれ

    3~4か月の間に26回誹謗中傷した人が開示請求通るのであれば、1日に17回くらい誹謗中傷してくる人にも開示請求通せるのかな? - 頭の上にミカンをのせる
    zeromoon0
    zeromoon0 2021/09/14
    たまに有名どころをふんわりした言葉で急に罵倒する人かな。何分ふんわりしているので通報も微妙な感じになる奴。
  • 「ゴールデンカムイ」最新話まで追いついたけれど、オタクの方々がどのあたりを指して「地獄」と言っているのかがよくわからなかった - 頭の上にミカンをのせる

    【追記】最後に書いている通り、オタクの方々の感性や言い回しを批判することが目的ではなく①地獄地獄言ってるけどそこまで悲惨な話ではない②14巻以降も相変わらず「冒険・歴史文化・狩猟グルメ・GAG&LOVE・シェフの欲張り和風闇鍋ウエスタン」というキャッチコピー通りにギャグ要素も充実したカオスなマンガである③とても面白いから普通の人は安心して読んでねということを伝えたかった文章です。 ゴールデンカムイ、最新話まで追いつきました。 読んでみたらさすがというかめちゃくちゃ面白かったです。 みんなも無料期間中に頑張って最新話まで追いつこう! ゴールデンカムイ公式ファンブック 探究者たちの記録 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) 作者:野田サトル集英社Amazon al.dmm.com 余りに面白かったので設定資料集を買ったんだけど、1つ前の記事で書いた通りめちゃくちゃ満足度高かったです。

    「ゴールデンカムイ」最新話まで追いついたけれど、オタクの方々がどのあたりを指して「地獄」と言っているのかがよくわからなかった - 頭の上にミカンをのせる
    zeromoon0
    zeromoon0 2021/08/10
    個人的にシマエナガの回は地獄というより「押すなよ、押すなよ?」という雰囲気が漂っていて、そういうのを狙った回だと思った。
  • はてなブログの衰退は金の問題だと思うが、「オープンな議論の場としてのはてな村」が崩壊したのは別の理由だと思う - 頭の上にミカンをのせる

    はてな村の定義をしない*1まま、はてな村についてフワッと語るクソ記事はっじまーるよー♪ フルーツバスケット 1 (花とゆめコミックス) 作者:高屋奈月白泉社Amazonこの記事読むよりは「フルーツバスケット」読んだ方が人生にとって有意義な時間を過ごせると思いますが、それでも読みたいという人はどうぞ。 はてな「ブログ」とはてな「村」は微妙に違うよね的な話をしたかったような気がする phenomenon-2.hatenadiary.org ・ユーチューバーは成功したらそこでべていける。コミュニティーでの成功が経済的成功とも結びついている、といういい方もできる。はてな村で成功してもそれだけではべていけない。 ・ユーチューバーは「ユーチューバー」になりたい人たちが入ってくる。はてな村は「ユリイカ」とか「論座」とか単著とか何でもいいけどはてな村以外に行きたい人が入ってくる。 「はてなブログ全体」

    はてなブログの衰退は金の問題だと思うが、「オープンな議論の場としてのはてな村」が崩壊したのは別の理由だと思う - 頭の上にミカンをのせる
    zeromoon0
    zeromoon0 2021/07/04
    そもそもはてな以前にネット全体で書き手が長文を公開する、読者が長文を読解してコメントするがうまく回らなくなっているとは思う。
  • 「はてなブックマーク」からいくらなんでも人が減りすぎではないかという話 - 頭の上にミカンをのせる

    はてなブックマークが限界集落であるなんて話はもうそれこそ5年前からずっと言われていることだけれど。 それでも3年前なら150ブクマもついてたらさすがに5000pv~10000pvくらいは「はてブからだけで」流入があったりしたものです。 ※追記 honeshabri.hatenablog.com とのことです。骨しゃぶりさんいつもありがとうございます。 ところが、昨日書いた記事、内容の是非はともかくとして、はてなブックマークが150以上ついているのも関わらず、はてブ経由でのPVはわずか2000でした。 しょぼすぎワロタ。 これに対して、たまたま2日前に自分のブログの別の記事(いじめ問題)がSmartNewsに取り上げられたんですが、こっちはSmartNews経由の流入は10000以上ありました。はてブではスルーされましたけどね。 こういうことが何回かあります。 最近はてブからのPV流入ってほ

    「はてなブックマーク」からいくらなんでも人が減りすぎではないかという話 - 頭の上にミカンをのせる
    zeromoon0
    zeromoon0 2021/05/06
    弱者男性は増田で非公開3ブクマで注目エントリに押し上げている勢力で延焼し続けているので、弱者男性枠以外の増田をブクマする人が増えるかはてなが何らかの対策するか彼らが飽きるかしないと続きそう。
  • 弱者男性論について思うこと(1/2) 裏側の事情として「男女問わず自己肯定感の低い人間を否定する空気」が強まってきてるよね - 頭の上にミカンをのせる

    この話題の第一波の時は極力黙って見てたけど、第二波がきてうんざりしてる。 anond.hatelabo.jp anond.hatelabo.jp これについて一言いいたいんですけど。 事実はともあれ、少なくとも出版社にとってはセルフネグレクトの傾向が強いと思われてるのは女性の方だと思うんだよね。 4月17日に生まれて初めて競馬を観に行った帰りに最寄りの書店に入ろうとしたら、 いきなり入り口にでかでかとこういうコーナーがあった。 陳列をした書店の人には申し訳ないんだけれど見た瞬間「キモッ!」って思った。 個人的にはすごいおぞましいさを感じた。 見てもらえればわかると思うけど「感じのいいひと」と「自己肯定感が低い人・繊細過ぎる人」が対比されるような配置としておかれる。 こういうを必要とする人がいるのはわかるしそれ自体は全然かまわないんだけれど、こういうを「みんなで読みましょう」的な形で束ね

    弱者男性論について思うこと(1/2) 裏側の事情として「男女問わず自己肯定感の低い人間を否定する空気」が強まってきてるよね - 頭の上にミカンをのせる
    zeromoon0
    zeromoon0 2021/05/04
    確かに「繊細だから人間関係どうのこうの」みたいな話をしたがってTwitter啓発漫画を上げてバズらせるのはほぼ女性だと思う。逆に男性向けでそういう自己メンタル的な話になるのはあまり見ないかもしれない。
  • フランスのいじめ対策の記事を見て、「いじめは犯罪」だけなら誰でもいえるけど、実際にいじめを「犯罪化」するための運用を考えるとここまでの積み重ねが必要なのか……とため息が出る - 頭の上にミカンをのせる

    gendai.ismedia.jp 実際フランスでは18歳以下の少年犯罪の数値はかなり良好のようだ。 hakusyo1.moj.go.jp なお、以下の議論についてコストどうするんだという話になると思うが日教育支出のGDP比は、高くはないが決してそこまで低くない。 ひたすらに低いのは「公費支出」である。 日は「政府が学校に対して公的に支払う支出」が低く、その分「一部の人間だけがめちゃくちゃ高い金を払って塾などに通わせることで良い学校環境を手に入れている」という仕組みになっている。 理想を言えば国が腰を入れて学校教育を充実させることで、各家庭が個人的に学習塾などに払っているお金を学校教育に回るようにしたいのだが実際は教育熱心な親ほど学校に全く期待せず、塾などに通わせるという「学校軽視」が強い。 そのため絶対的に予算が足りない中で学校の教師はろくな投資もサポートも得られずに問題児の対応

    フランスのいじめ対策の記事を見て、「いじめは犯罪」だけなら誰でもいえるけど、実際にいじめを「犯罪化」するための運用を考えるとここまでの積み重ねが必要なのか……とため息が出る - 頭の上にミカンをのせる
    zeromoon0
    zeromoon0 2021/04/26
    警察の下部組織として児相と連携する組織があるといいなと思ってる。現状、学校が生徒の親の離婚問題から通じる不良行為や不登校を解決しなくてはいけないみたいなこともあるので。
  • 「普通の人でいいのに!」 あがけばあがくほど少しずつ沈んでいく自意識のアリ地獄を描いた作品 - 頭の上にミカンをのせる

    普通じゃない、と断じられたチエミに教えたかった。どの普通にも、どの娘にも、正解はない。(ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ) 普通の人でいいのに! - 冬野梅子 / 【読み切り】普通の人でいいのに! | コミックDAYS 読みました。 togetter.com 自分の感想は置いといて、要約としてこのコメントが素晴らしいなと思った。 「一見普通っぽくてめちゃくちゃ面倒な女」を丁寧に描く漫画『普通の人でいいのに!』が色んな意味でしんどすぎて話題に - Togetter 才能はないがファンの立場では満足できないワナビーが、界隈の搦手から人間関係に入り込んだけど余計に劣等感に苛まれ続けて壊れるやつ。内心バカにしてた男に最後のプライドを無邪気に破壊される描写はエグい。2020/07/31 09:44 それと、併せてこのコメントを合わせて読むとなんとなく納得できる感じ。 たぶん私ここで描かれてるのと似たような界隈

    「普通の人でいいのに!」 あがけばあがくほど少しずつ沈んでいく自意識のアリ地獄を描いた作品 - 頭の上にミカンをのせる
  • 「ブコメの人、そこまで考えてないと思うよ」 - 頭の上にミカンをのせる

    「というより、それぞれの人が深く考えずにそれぞれが自明だと思ってることを垂れ流すのを見れるのがはてブのいいところなのに。なぜそれを否定しようとするの?」 「いや、それはわかるけど真面目に議論しようとしてもいいのでは、、、」 「だめだめ。何もわかってない。ちゃんと考える人と会話がしたいのならはてブほど不向きなプラットフォームはないはずだよ。そんなプラットフォームを選んで議論ができないと文句を言うのは、去年マザーズ株を買って一年中上がらないと文句を言ってた人たちと同じでセンスがないって言ってるようなもんだよ」 「すべてじゃなくてもまともな人たちに語りかければ、、、」 「甘すぎる。どんな頭のいい人でも100字じゃまともなことなんかかけるわけない。そもそも脊髄反射で言葉を発してる時点でもうだめなんだよ。そんなことより垂れ流されてる思考を覗けることをもっと楽しむべきだよ。よくはてブの人自身が言ってる

    「ブコメの人、そこまで考えてないと思うよ」 - 頭の上にミカンをのせる
    zeromoon0
    zeromoon0 2020/02/05
    せやな。
  • ブロッキングお嬢様 - 頭の上にミカンをのせる

    3rd STRIKE -Fight for the FutureではQとまこと使いでした(申し訳程度の格ゲー要素)。 b.hatena.ne.jp で「非表示宣言ダサいwww」みたいなことを書いてるコメントが多かったのですがそうかなあ、、、 私もはてなブックマークはバンバン非表示にしてますよ。だってはてなブックマークって見る価値ないコメントしか書けない人多いじゃないですか。 ※ただし私の場合は、せっかく非表示にしても結局管理者ページに入って全部のコメントを見ちゃいますし、とても気に入らないなと思ったコメントは時々顔真っ赤になって殴り返したりします。 わたくし、もともとはてなブックマークにスターつけられてあげくそのスターの数で人気コメントが決まるシステムはお排泄物だと思っておりましてよ 結局見ちゃうなら非表示にしても意味ないやん!って言われるかもしれませんがそうでもないです。 非表示にしてお

    ブロッキングお嬢様 - 頭の上にミカンをのせる
    zeromoon0
    zeromoon0 2020/01/22
    「フラットでいたいから非表示は使わない」な方は一度ブコメでもブログでも30オーバーレベルのホッテントリに入れば嫌でもお排泄な気分になりますわ。
  • 「フェミニズムの倫理観を取り入れた作品」と「臭み抜きが上手い作品」は違うんじゃね?という話 - 頭の上にミカンをのせる

    ジャンプフェミニズムやればいいのにとツイートしたら「つまらんから無理」系の反応が結構来るけど、フェミニズムめっちゃ面白いよ 男でも女でもドンドン目から鱗落ちるような感覚になるよ 今までこれは普通、当たり前、我慢しなきゃと思ってたことを軽快に切り崩していけるんだよ 凄く少年漫画だよ— ミェフフ🦐🧷 (@woooloooi) November 4, 2019 について。 個人的な話をするならば、私はフェミニズム的な要素がある物語はすごい好きです。 www.tyoshiki.com www.tyoshiki.com なんどかお話した通り私は子供のころ読んでたマンガはほとんど「りぼん」などの少女漫画でしたし高校生の時には学校でらがわまりもさんの作品とか読んでて先生に怒られた記憶がある。流血女神伝とか栗薫のまよてんとかも好きでした。 www.tyoshiki.com 中高一貫の男子校だったし

    「フェミニズムの倫理観を取り入れた作品」と「臭み抜きが上手い作品」は違うんじゃね?という話 - 頭の上にミカンをのせる
  • 「学級会に違和感を感じずに大人になった人」がいるというのは恐怖でしかない - 頭の上にミカンをのせる

    https://www.irasutoya.com/2014/05/blog-post_4352.html 増田にマジレスするのもあれなんだけどさ。この2つ目の増田は言ってることがよくわからない。 https://anond.hatelabo.jp/20190915230205 https://anond.hatelabo.jp/20190916125230 男オタクと女オタクでのイメージが極端に違う、ということも今一つ理解に苦しむけど それ以上に大人になってまで「学級会」を肯定的な意味で使ってる人がいるというのが驚き。 上の増田、1つめはともかく、2つ目は学級会をいい意味で使ってる……よね? むしろ私が誤読してて、二人とも学級会そのものには否定的だってほうがありがたいんだけど。 というわけで、増田の真意はどっちでもいいのだけれど 私は学級会嫌いなので」学級会について明確に否定的な意見およ

    「学級会に違和感を感じずに大人になった人」がいるというのは恐怖でしかない - 頭の上にミカンをのせる
    zeromoon0
    zeromoon0 2019/09/17
    2つ目の増田は「突入」という言葉を使っていて「学級会」という言葉自体が「茶化さないけど身内でグチグチネチネチやる」という蔑称なのは変わらないと思う。
  • 「ケーキの切れない非行少年たち」感想その0  よんてんごさんが書かれた記事の感想 - 頭の上にミカンをのせる

    もともとにゃるらさんの記事をきっかけにして買ってたんだけど note.mu 私自身が発達障害ASD)であることもあり、 語りたいことがたくさんありすぎて記事を書くのを躊躇してました。 でも改めて下の2つの記事を読んで、私も何か書こうと思いました。 note.mu note.mu みんな、なんだかんだ言って「ケーキの切れない非行少年たち」まだ読んでないでしょ?w どちらの記事のブコメでも散々話題になっているのに「ケーキの切れない非行少年たち」の内容についてはあまり共有されているとはいいがたいかなと思います。もったいないので概要だけでも記事にまとめたいと思います。 今回はその前段としてよんてんごさんの記事の感想から。 よんてんごさんの記事は数十年前の教育実習の体験について語られたものですが、とても具体的で参考になります。特にこのあたりは実際に現場で体験されないと不気味さがよくわからないと思い

    「ケーキの切れない非行少年たち」感想その0  よんてんごさんが書かれた記事の感想 - 頭の上にミカンをのせる
  • 『夫の扶養からぬけだしたい』 夫の扶養から抜けるために行動を始めてから直面する3つの壁をどう乗り越えるか - 頭の上にミカンをのせる

    「めちゃコミック」の広告がめちゃくちゃたくさん流れてきてうっとうしかったので、詰まらなかったらボロカスに言ってやろうと思って買った。 私が買ったのはebookjapanです。 新規登録者だと60%以上還元になるのでここで買うのが一番お得な感じでした。 読んでみたら、マンガはそこまで悪くなかったです。 逆にマンガの方じゃなくて広告作ってる側の人にすごい文句言いたくなった。 この作品は「求人サイト」のコンテンツです ちなみに、この作品は「ママの求人」という社員、パート、在宅ワークなどお仕事探しをサポート!ママのための求人サイトで連載されていたものです。 この作品以外にも多数の漫画が描かれています。イクメンまんがとかね。 mama-9jin.com さて、サイトの性質上「仕事を考えているや母親」をターゲットにしています。そのせいか、広告や上のページの無料部分で読める範囲だととにかく夫が傲慢でう

    『夫の扶養からぬけだしたい』 夫の扶養から抜けるために行動を始めてから直面する3つの壁をどう乗り越えるか - 頭の上にミカンをのせる
    zeromoon0
    zeromoon0 2019/07/14
    生きた人間のいない漫画なのかぁ。
  • 「子供を小学校に通わせなくてもよい」という意見に対して、元教育者として言いたいことは山のようにある - 頭の上にミカンをのせる

    <すみません、言いたいことが多すぎてまとまり切りませんでした> 当たり前ですが、これは一個人の意見です。しかも現場寄り視点なので視野が狭いと思います。あとかなりむしゃくしゃしながら書いてしまったので、私情で学校側や教師側の立場に寄り過ぎてフェアではない部分とか、不快な表現や雑な表現が多くあると思います。まとまってなくてぐちゃぐちゃだしこれについては評価から差し引かれるのが当然だと思います。なので批判はじゃんじゃんしてください。(でも個人攻撃は非表示にしますンゴ) 今後自分でも各要素をを丁寧に書いていきたいと思いますが、なによりこういう話は現役の教師の人とか、実際に不登校児を抱えている家庭の人とか、不登校経験者の人とかが、それぞれの立場からいろんな意見や情報を発信されていらっしゃるので、そういう人達の声に、少しでも耳を傾けて上げてください、、、 まずそもそも今現在、どのくらいの子供が不登校か

    「子供を小学校に通わせなくてもよい」という意見に対して、元教育者として言いたいことは山のようにある - 頭の上にミカンをのせる
  • 「自分がここにいる」ということを周りに認識してもらいたいという気持ちで営業活動するのであればせめてこういうことは気を付けてほしい - 頭の上にミカンをのせる

    nkobi1121.hatenablog.com 読みました。ありがとうございます。 じわじわと人気が出て、今では有名ブロガーと言われる人であっても、最初に誰かに認識してもらって、訪問者の少ない孤独な時期を互いのコメントで支え合うことで乗り越えた人だっているんじゃないかと思います。ある程度こうした付き合いがなければ、寂しさから、多くの人が脱落してしまうでしょう。 よしきさんが嫌悪するのは、互助会が、アクセス稼ぎのため、好意の返報性を利用しているということだと思いますが、 私はあまり潔癖な人間でないので、自分のブログを読んでもらうために頑張ってコメントを書く人がいたとしても、それはそれでいいんじゃないかと思ってます。 たぶんnkobi1121はもっと詳しく考えていらっしゃるとは思うのですが、 文章からだけでは読み取れないので、文章を読んだうえで自分が思ったことを書きます。 まず、私の譲れない

    「自分がここにいる」ということを周りに認識してもらいたいという気持ちで営業活動するのであればせめてこういうことは気を付けてほしい - 頭の上にミカンをのせる
  • はてなブックマークが学校のエアコンデマに対抗できなかった件について思うこと - 頭の上にミカンをのせる

    ※追記:はてブ経由で来られた方は、できればこの感情にまかせて殴り書きした記事よりも、前日に頑張ってまとめた「熱中症対策まとめ」の記事を読んでいただきたいです。参考になると思います。 http://tyoshiki.hatenadiary.com/entry/2018/07/21/110814 明らかに不自然な点が多く、それほど疑うことに難易度が高くないはずの話だったのに、こんなにはてなブックマークがキレイに騙されたのは珍しい気がする。 この件について、私は「おかしくね?」ってコメントをしていたのですが、それにスターをつけてくれたのはふたりだけでした。全体的にみんな前のめりになって学校や教育委員会を叩くことに夢中になっていたと思います。 はてなブックマークも万能じゃないよね、というだけの話かもしれないのですが、私は「教育関係の話題ににおけるはてなブックマークコメントの質の低さや思考停止ぶり」

    はてなブックマークが学校のエアコンデマに対抗できなかった件について思うこと - 頭の上にミカンをのせる
    zeromoon0
    zeromoon0 2018/07/22
    教員、と聞くと「自分の担当だった恨めしい奴」に変換して考える人は多いなぁと思う。
  • 「罪のない創作話」と「唾棄すべき嘘松」の違いについて - 頭の上にミカンをのせる

    大した話でもないので結論だけ先に書いておきます。あくまで個人の感想です。 嘘かどうかも問題では有るけれど、「嘘松」批判において一番重要なのはそこじゃないだと私は思ってます。 通常の会話において事実が重要なのは言うまでもない。けれど、「嘘松」=「腹話術によって藁人形をこさえる行為」というのは、事実かどうかを判断する必要すら無くその形式自体がアウトと認識すべきかと思います。つまり、事実かどうかを判断する前に門前払いすべきです。発言者が「これは事実だ」と言い張っても、また仮にそれが事実だとしても嘘松は嘘松です。 少なくとも私にとっては。 嘘松だとかそうじゃないという話をしている時、批判している側にとってはそれが真実かどうかはどうでもいいです。だって、人の自供以外、検証の仕様がないじゃないですか。で、人は嘘ついてたとしたら認めるわけないじゃないですか。 じゃあ、大事なのは受け取り手の心証ですよ

    「罪のない創作話」と「唾棄すべき嘘松」の違いについて - 頭の上にミカンをのせる
  • ネットウォッチとは「誰が言ってるか」を大事にするということ「だった」 - 頭の上にミカンをのせる

    つまりは「文脈」を大事にするということだ。 一つのツイートとか、一つの記事だけ読んだだけではわからないことがあるから、その背景を探ることである。 また、何かについて議論をする際に、何も知らずに発言するやつに「ちょっと待て」ということである。 なにより、表面的にはきれいごとをいうが、実際には人を騙して搾取しようとしたり、都合のいい人間を扇動したりする、そういう行為を防ぐということでもある。 これを嫌うのは、そういうことを大事にせず、深く考えずに好き勝手なことを言いたいということであり、自分は他人に対して好き勝手なことをいうが、自分は言われたくないということであり、あるいはそうやって人を騙そうとしたり、都合の悪い部分は考えたくないということである。 そういう人間は決まって「批判をするのはダサい」などの、表面的にはごもっともなことを言ってきた。そして「そういうことをする人間は理不尽な存在で耳を貸

    ネットウォッチとは「誰が言ってるか」を大事にするということ「だった」 - 頭の上にミカンをのせる
    zeromoon0
    zeromoon0 2018/06/28
    「文脈軽視」の傾向ははてブにもある。いじめ問題なら加害者を厳罰に、夫婦トラブルなら離婚しろなどタイトルだけで煽るようなコメントが増えた印象。
  • 「ポリコレへの配慮」と「マンガを面白くするための配慮(臭み抜き)」は別物だよという話 - 頭の上にミカンをのせる

    「ベイマックス」がヒットした時、散々「ポリコレに配慮してるからいい作品だ」だの「ポリコレに配慮しないと世界に通じないよ」みたいなことが語られててなんだかなーと思った記憶があります。 ベイマックスは非常に完成度の高い「萌え」アニメでした - この夜が明けるまであと百万の祈り 「人間的なテーマ」を描写するために「人間」の存在を必要としないどころかむしろ邪魔、というのは寂しい - この夜が明けるまであと百万の祈り ワンピースについて語る際に最低限押さえておきたいこと - この夜が明けるまであと百万の祈り ベイマックスを持ち上げるために、わざわざ「ワンピース」などの日の作品をけなす人たちが、ポリコレの態度として正しいとは全く思えず非常に気分が悪かったし普通に「ベイマックス面白かったね」だけならだれも反論しないのに、なんでもかんでもポリコレの話にもっていこうとする人たちの態度に納得きませんでした。

    「ポリコレへの配慮」と「マンガを面白くするための配慮(臭み抜き)」は別物だよという話 - 頭の上にミカンをのせる
    zeromoon0
    zeromoon0 2018/04/13
    ポリコレというよりコンプレックスに近いものなのかなとか思った。
  • 炎上ブロガーのための文法 - 頭の上にミカンをのせる

    この文章を、「炎上ブロガー風の記事タイトル」に直せ 例文:私は自分のブログをツイートしてくれた人に対して、いいね、だけを押します。RTをすることはありません 解答例 解答例1: 自分のブログに言及したツイートをRTする人、生理的に無理。 解答例2:なぜイキリオタクは自分のブログについて言及したツイートをRTするのか。 解答例3:自分のブログについて言及したツイートをRTする人間は●●である。 解説 基的に、自分を主語にして書く人は炎上しにくい。 次に、自分の主張をする時に何かを下げようとしない人は燃えにくい。二分法を使わないだけでもだいぶ燃える率は下がる。 そもそも他人に対して言及しない人は燃えにくく、特に他人の内面について勝手に忖度をしたり、レッテルを貼らない人は燃えにくい。 最後に。よくわかってないのに「なぜ、、、なのか」という構文を使ったりして、「説明」をしようとしなければ燃えにく

    炎上ブロガーのための文法 - 頭の上にミカンをのせる