社会とコンピュータに関するBUNTENのブックマーク (19)

  • ノア・スミス「3度目の魔法――歴史・科学・人工知能」(2023年1月1日)

    歴史・科学・AIについて思い巡らせてみると 今回の記事は,8年前に書いた記事を書き直したものだ.大きなテーマで,当時はまだ考えがまとまってなかった.書き上がった文章に,我ながらひどく不満だったけれど,ほんのいくつかながらも面白い考えの萌芽なら含まれていると思っていた.そこで,いまあらためて再挑戦することにした.今回も,きっとうまくいかないと思う.それでも,挑戦してみてなにか面白い考えがまたひとつでてきてくれたらいいなと思ってる. 人類の生活水準は,他の動物たちにくらべてはるかに上等だ.その差はどこから来たんだろう.多くの人は,こんな風に答える―― 「知能がずっと高いことに理由があるんだよ」 「人間の方が言語によるコミュニケーション能力が高いおかげだ」 そういう長所が根底にあることの重要さを過小評価することなく,ぼくとしてはこんな考えを提案したい.「ぼくらの物質的な成功は,その大半が2つの大

    ノア・スミス「3度目の魔法――歴史・科学・人工知能」(2023年1月1日)
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/09/04
    AIに関しては、何をどのように食わすのかがキーになると思うが、そこらへんを争う意見はあまり見ない。
  • 「Safariの日付を選ぶ仕組み」がカスタマーサポートに寄せられる苦情の3分の1を生み出していたという報告

    Appleが開発するウェブブラウザのSafariは、iPhoneiPadMacなどで使用されている標準的なブラウザです。ところが、効果的な高血圧薬を推奨する遺伝子検査のスタートアップ・Geneticureの創設者であるロバート・トーマス氏が、「Safariの日付を選ぶ仕組み」によって高齢のユーザーが戸惑ってしまい、Geneticureのカスタマーサポートに寄せられる苦情の3分の1を生み出していたと報告しています。 Safari's date-picker is the cause of 1/3 of our customer support issues · GitHub https://gist.github.com/RobertAKARobin/850a408e04d5414e67d308a2b5847378 Geneticureは遺伝子検査テクノロジーを用いることで、「そのユーザ

    「Safariの日付を選ぶ仕組み」がカスタマーサポートに寄せられる苦情の3分の1を生み出していたという報告
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/12/28
    「日付のテキスト入力を許可しないすべての日付選択システム」パソコン用(またはスマホ兼用)のフォームで生年月日をテキスト入力させてくれるものを何年もの間見たことがない。
  • 基本的なPCの操作が出来ない子が多すぎる…。

    今って学校では教えないのかな。 コロナの関係で学校にいけない期間はあったからね、今の学生は仕方ないかなって思わなくもないんだけど 大学生くらいでPCの操作ができないって子が増えてきて困る。 面接時にPCは自宅にある? 基的な操作はできる? 表計算やワープロソフトは使える? って聞いてみるとできるって答えるんだけど、実際に入社させてみると研修中に使えないって言う子が出てきた。 面接の時に使えるって言ったよね?って聞くと、大抵の子は使えるって答えれば入社できると思ったって言う。 今の若い社会人は嘘も平気でつくのも当たり前のようにやってしまうのが悲しい。 うちの会社はPCの基的な操作について使える?と聞いて、「使えませんが、入社して学ばせてもらうことはできないか?」って前向きに考える子は雇用する事もすくなくない。 まあ、面接を受ける側からすればマイナスイメージになる事は答えないようにするのは

    基本的なPCの操作が出来ない子が多すぎる…。
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/08/02
    ソフトもハードもまともに操作を憶えようと思ったら10万の桁の出費が必要になるだろう。ちなみに俺は今まで百万単位の金をつぎ込んで10行くらいのVBAを数日かけて書くのがやっとのレベル。
  • 主張/EUのAI規制案/人権守る厳格な制度 日本でも

    欧州連合(EU)の執行機関、欧州委員会が人工知能(AI)の利用ルールを定める規制案を発表しました。国・地域として初めての包括的法的枠組みづくりです。人権を侵害するリスクのある使い方を幅広く規制し、警察の顔認証捜査は原則禁止とします。AIは今後、仕事や生活のあらゆる分野に活用が広がるとみられます。その一方、権力による市民監視や「スコアリング」(個人データにもとづく個人の格付け)への利用が懸念されています。日でも検討すべき重要課題です。 公共での顔認証捜査禁止 EUは、個人情報保護を抜的に強めた「一般データ保護規則」(GDPR)の制定をはじめ、社会のデジタル化に伴って人権を守る法制度の整備を進めています。AI規制案もその一環です。 禁止事項の一つが、警察その他の公的機関が公共の場で市民をカメラで監視し顔認証など生体認証システムで個人を識別する行為です。行方不明となった子どもの捜索のような、

    BUNTEN
    BUNTEN 2021/05/02
    AIに流し込むデータによっては差別的でろくでもない結論しか出さないシロモノが出来上がることがわかっているのだから厳格な規制は必要で、日本の路線は論外。
  • EUが人工知能を規制する新法を議会に提出

    EUの政策執行機関である欧州委員会が、自動運転車や企業などによる採用試験、入学試験、試験の採点、銀行貸付などの領域において、「人間の安全や基的権利を脅かす可能性がある」として、人工知能(AI)の使用に制限を課す新法を議会に提出しました。 Excellence and trust in artificial intelligence | European Commission https://ec.europa.eu/info/strategy/priorities-2019-2024/europe-fit-digital-age/excellence-trust-artificial-intelligence Artificial Intelligence, Facial Recognition Face Curbs in New EU Proposal - WSJ https://ww

    EUが人工知能を規制する新法を議会に提出
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/04/22
    トレーニングに使ったデータの全部公開とかもアリかもしれないかと思い始めている俺。
  • AIプロジェクトと差別排除の原則

    2019年12月、AI研究者による差別を廻る事件が注目を浴びた。 まずその概要について、ハフィントン・ポスト紙の記事を引用しておきたい。 東京大学大学院情報学環・学際情報学府で特任准教授を務める大澤昇平さんが12月1日、Twitterで「当職による行き過ぎた言動が、皆様方にご迷惑、不快感を与えた点について、深く陳謝します」と謝罪した。 大澤さんは自身が経営する会社で「中国人は採用しません」などと人種差別と見られる投稿をTwitterで繰り返して批判を浴びていた。 彼が東京大学で担当していた「情報経済AIソリューション寄付講座」は、その名称通り寄付で運営されていたが、このツイートのような差別は許されるはずもなく、寄付元のすべての企業が寄付を停止する結果となった。 さらに彼がCEOを務めるDaisy社の提携先であるSteamr社(スイス)も、直ちに提携解消を発表している。 この一件は、産学共同

    AIプロジェクトと差別排除の原則
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/01/13
    「ヘイトを「学習」」ヘイトが社会にあふれているか、またはヘイト者らが活発に活動しているかのいずれかまたは双方。どうやって火消しするか考えなければなるまい。
  • Windowsへのアプリインストールは死語かも | ず@沖縄

    将棋愛好家向けにオススメのWindows将棋ソフトという記事を書きました。将棋ファンはご年配の方も多いので、インストールに複雑な操作が必要なソフトの記載はばっさり省いています。記事を書くときに念頭に置いたのは「インストーラーを起動はできるけど、zipファイルを展開して指定フォルダに置くことはできない」ぐらいの層です。 ところが、記事を書いたあとに、この想定でも実は甘いんじゃないか? と思わされる事例に遭遇しました。Windows PCは使ったことがあるけど、アプリのインストールをしたことがない・できない層の存在です。若者のPC離れという言葉を聞くことがありますが、実際そうなっているように感じます。 Googleトレンドで検索数を比べてみる「Windows インストール」、「iPhone アプリ」、「スマホ アプリ」の3つの語句の検索数を調べてみました。iPhoneが発売された2008年以

    Windowsへのアプリインストールは死語かも | ず@沖縄
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/09/24
    かくしてスマホを持たない俺は時代から取り残されていく。▼タブレットは持っているがWiFi専用なのでスマホではない。あれの入力方式にはどうしても馴染めない。変態でもいいから物理キーボードがないとアウト。
  • 「あなたの息子がゲイかどうか」をチェックするために自社のスパイウェアの使用をベンダーが推奨していた

    By rosefirerising PCにひっそりとインストールしておくことでユーザーの行動を監視し、親が心配する「ウチの息子はゲイなのではないか」という疑問に答えるというスパイウェアが提供されていたことが明らかにされました。このスパイウェアを開発したベンダーはサイト上で、ゲイ検知のために同社のソフトウェアの使用を推奨していましたが、批判を受けています。 French firm offered spyware to 'find out if your son is gay' - BBC News http://www.bbc.com/news/world-europe-41022827 このスパイウェアを提供していたのはフランスのFireworldという企業で、Facebookのアカウントをハッキングしてログインすることも含めてPCでの行動を監視することで、息子のゲイ疑惑を解明することをサ

    「あなたの息子がゲイかどうか」をチェックするために自社のスパイウェアの使用をベンダーが推奨していた
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/08/26
    徹底して叩き潰されるべき、色々な意味で最悪の案件。
  • ジェイムズ・ベッセン「コンピュータによる自動化は人間の仕事にどう影響するか:テクノロジー・雇用・技能」

    [James Bessen, “How computer automation affects occupations: Technology, jobs, and skills,” VoxEU, September 22, 2016; 翻訳のPDF版] 「コンピュータによる自動化が進むと大量に雇用が失われる」という考えが広まっている.だが,ここで見過ごされているのが,需要の変化や職業間の代替の両方がからんだ経済の動的な反応だ.このコラムでは,アメリカのデータを利用して,細分化した職業カテゴリーで自動化が雇用に及ぼす影響を考察する.今日まで,コンピュータを使うさまざまな職業の雇用は他より大きく伸びている一方で,あまりコンピュータを使わない職業では,コンピュータが絡む雇用喪失が他より多く生じている.自動化がつきつける当の課題は,新しいテクノロジーを使う技能をもつ労働人口を発展させることだ.

    ジェイムズ・ベッセン「コンピュータによる自動化は人間の仕事にどう影響するか:テクノロジー・雇用・技能」
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/08/01
    「新しいテクノロジーを使う技能をもった労働人口を発展させることこそ,コンピュータによる自動化が課した現実の課題」我々の子孫により高い教育を与えるべきことに議論の余地はない。子供の貧困放置は論外だろう。
  • 「自由主義的AI社会」と「統制主義的AI社会」 - Baatarismの溜息通信

    あけましておめでとうございます。 このブログも3ヶ月ほど間が空いてしまい、その間にはトランプ大統領当選という衝撃的な事もありました。その後の動きを見ていると、最も大きな影響を受けそうなのは中国となりそうです。これについては、大統領就任後の動きを見て、改めて記事にしようかと考えています。 さて、昨年大きな話題を呼んだものの一つに人工知能AI)の発達がありました。機械学習、特にディープラーニング(深層学習)の技術が急速に発展し、囲碁の世界ではGoogleが開発した「AlphaGo」が世界のトップ棋士を破るという特筆すべき出来事がありました。さらに昨年年末から今年の初めにかけてはネット囲碁の世界でいくつもの「謎の棋士」が登場し、AIではないかと噂されています。その中で最強と言われ、世界的な棋士を次々と破っている「Master」が、実は「AlphaGo」の新バージョンであった事も明らかになりまし

    BUNTEN
    BUNTEN 2017/01/09
    いやこれ日本でおおっぴらに論じられていないだけで実際の応用はビッグブラザー的なものが先行するんじゃないのかなぁ。orz
  • 勉強できる人しか便利に暮らせない社会 - シロクマの屑籠

    いまの日人は、とても便利な世の中を生きている。 コンビニもインターネットもあるし、自分の人生もだいたい自由に選択できる。医療も治安もハイレベル。昔の人が見たら、さぞ羨ましがるだろう。 そのかわり、賢くないと――あるいは勉強しないと――何もできない時代になってしまった。 事務職に就きたいと思ったら、ワードエクセルは当たり前。子育てしようと思った未来のおかあさんも、子育てを一から勉強して、何が安全で何が危険か、自己判断しなければならない。行政サービスを利用する際も、あの煩雑な手続きを理解して申し込むのは一苦労だ。便利さにアクセスするためのハードルは、見えにくいところでとても高くなっていて、その恩恵に与れるのは、自分で調べて勉強できる人・賢い人だけだったりする。賢くない人・勉強もしない人ほど、自由選択の範囲は狭くなり、日常生活のリスクも回避しづらくなる*1。だから冒頭の文章は、正確には「いまの

    勉強できる人しか便利に暮らせない社会 - シロクマの屑籠
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/10/31
    勉強したくないではなく勉強できない・知的障害者の眷属として、社会からの過剰な自己責任要求には懸念を表明しておこう。m(_◎_)m
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/05/06
    「ネットユーザー層は実は日本の中でもかなりの少数派である。」パソコン通信の時代からそれは変わっていない。▼マスコミはネットの台頭ではなくデフレによる広告の減少で苦しむだろう。
  • miyauchi on Twitter: "PCが家にあるのに「立ち上げが面倒だから打合せや連絡は全部携帯でお願い」っていう人は多く、そんなわがままがまかり通っている。添付資料が大事なんです。「月2回は集まらないとだめね」って、あなたたちがPCチェックすれば皆月1ですむのに。集まる時間あるのにPC立ち上げる時間はないの?"

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/04/21
    「集まる時間あるのにPC立ち上げる時間はない」ありがちな気がするのは俺だけか? マニア以外はみんなそんなもんだと思うのだが。添付付きの資料受け取って会う回数を減らすより井戸端会議する方が楽しいっしょ?
  • ニコニコ動画のお粗末:山形浩生(評論家兼業サラリーマン)(Voice) - goo ニュース

    ニコニコ動画のお粗末:山形浩生(評論家兼業サラリーマン) 2009年9月23日(水)13:00 無根拠な抗議 インターネットの発達で、紙のや雑誌は滅びる――そういわれてから何年たつだろう。そしてそろそろ事態が動きはじめたかと思われる節がある。まずグーグルが世界的にすさまじい量の書籍の電子化に乗り出した。コンテンツはこれでかなりの蓄積ができた。またリーダー機器の面では、日では未発売だがアマゾン・コムがキンドルという電子ブックリーダーを発表し、一定の成功を収めている。流通も、アマゾンの電子ブック販売や、アップルのiTunesストアなどが手法をほぼ確立しつつある。 だがその過程で、電子メディア特有の問題も次第にあらわになりつつあるようだ。それを示す事件が最近立て続けに起きている。 アマゾン・コムのキンドル用に、オーウェル『1984年』『動物農場』の電子ブックを買った人は、6月に驚愕した

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/09/24
    「ウィキペディア」あそこは政治的対立がある項目では運営が(編集合戦不介入とか停止とかの一件(訂正:一見)中立な形も込みで)一方に肩入れすることもあるので油断ならない。
  • 暴力と擬似暴力、ベタとメタ - 地を這う難破船

    ⇒「レイプレイ」と言論の自由 - モジモジ君のブログ。みたいな。 ⇒「レイプレイ」と言論の自由、その2 - モジモジ君のブログ。みたいな。 ⇒「レイプレイ」と言論の自由、その3 - モジモジ君のブログ。みたいな。 そのような話をするのなら、「陵辱」を「陵辱」として愉しむことと人と人の間に暮らすことは普通に両立する、でFAです。「陵辱」を「陵辱」として愉しむことはヘイトスピーチではない。「陵辱」を「陵辱」として愉しむことと人と人の間に暮らすことは普通には両立しない、という結論は「差別意識は顔に出すな」以外のどこから出てくるのか。見当は付きますけど。メディアがメッセージとして機能している以上、ヘイトスピーチに等しい陵辱表現の、その意義を説け――か。 先日、交際相手からレイプゲームについて訊かれて心停止しかけた。ブログが彼女バレしたら死ねるが、そうではなかった、よかった。レイプシミュレータってな

    暴力と擬似暴力、ベタとメタ - 地を這う難破船
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/06/13
    「フライトシミュレータでレインボーブリッジくぐろうとしてハイジャックしちゃいけません」言い得て妙だな。>社会生活と(特に陵辱系)エロゲの関係▼「バイブレータ」昔社会系フォーラムでバイブと電池の講釈垂れた。
  • 子供の病気から見えてくるもの

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/03/27
    「中身はほとんど入れ替わっていて、同じなのはケースだけ」ありがちありがち。(^_^;)▼最近、知人のPCのDVD-ROMが不調だというので、ベア買ってきて入れ替えた。パラレルものがまだ売っていて助かった。
  • 医者は逃散なめんな - NOW HERE

    ここ最近、労働問題について書くことが増えてしまった。 「しまった」と書くのには理由がある。理系を売り物にしてきたブログがニュースに煽られて、政治とか経済とか文芸とかでトンチキなことを書いているのを見て来ているからだ。これはアルファブロガーとか言われている人たちにも言えることだけど、あんまり知らんことを書くもんじゃない。 ただ、ここまできたら乗りかかった船だから、もう一つ書いておきたいことがある。 24時間体制の穂別診療所 医師全員が退職申し出 「コンビニ受診」で過労 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/138263.php いわゆる医療崩壊の問題を労働問題的観点から書いておきたい。 結論からいうと、俺は「医者の甘え」とまでは言わないが、たいした問題じゃないと思ってる。 なぜなら、この問題の質は医師不足にあり、医者自身が既得権益を守るためにその方向

    医者は逃散なめんな - NOW HERE
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/03
    「「にんそく」も「よせば」も変換できないIME」ATOK2005でも人足は出てこなかったからたぶん差別語。
  • アタリの歴史にまた1ページ!: Runner's High!

    ○http://www.atarijapan.com/ さすがアタリ! 「コインいっこいれる」、「残虐行為手当」、「インスタント リープレー」の伝統は今も尚、息づいています! ・・・いや、いくらなんでもワザとだよなぁ、これ? でも、WEBサイトのタイトル名が「Untitled Document」になってるし、もしかして気でやってるんじゃないかと不安になります(笑)

    アタリの歴史にまた1ページ!: Runner's High!
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/09/12
    ガイジンが操る日本語はこうでなくっちゃいかん。
  • この退学は是か非か - 大石英司の代替空港

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/02/28
    「今時、携帯アドレスを登録できない」それよりも、PCで携帯サイトを見れない方をなんとかしてくれと言いたい。orz 携帯用の繋ぎ放題サービスはPCのそれより割高でかつ低機能なので囲い込みたいのだろうけれど。
  • 1