社会と司法に関するBUNTENのブックマーク (58)

  • 警察も検察も司法も、「正義の味方」じゃないという現状  2 - 「あなたは悪くない」別館

    8/17に行われた「性暴力禁止法をつくろうネットワーク」主催のシンポジウム「性暴力被害者が訴えやすい裁判に 〜 裁判員制度と性暴力被害者の人権」では、 裁判員制度の件だけではなく、そもそも司法制度が男性中心主義だという点で問題が多いという根的な問題も話し合われたそうです。 日は性犯罪率が低いと気で思っている人の多さに、呆れてものがいえなかったり、まるでカルト集団のような頑固な刷り込みを感じ、目眩を感じたりしますが。 そもそも法定義が全く違うわけで。話せば長く長くなってしまいますが、いくつか箇条書きにすると。 強姦罪については、 ・親告罪である ・男性から女性への、性器対性器の、と日は定義していて、その他は強制わいせつの扱い。 (気分が悪くなったらごめんなさい、でもここが問題で・・・私もユウウツです) ・男性性被害が含まれていない ・基的に、夫婦間のレイプ ( マリタル・レイプ )

    警察も検察も司法も、「正義の味方」じゃないという現状  2 - 「あなたは悪くない」別館
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/08/27
    「死ね、と言っているようなもの」男だけど同意。
  • 『そんなつもりじゃなかったんだが』

    少年担当ジェイのつぶやき 少年、非行、犯罪、審判、保護観察、少年院、裁判官、調査官、弁護士、検察官、警察官、学校、家庭‥‥ まあ 人に伝えるというより独り言なんですけど 法律上、離婚訴訟を起こすためには、まず、調停の申立てをしなければならないことになっています。 調停前置主義、といいます。 実際、調停の手続はなかなか勉強できる機会がありません。 司法試験でも、訴訟法は試験科目にあるのですが、調停法はないですね。 司法修習中も、その気にならないと、なかなか調停までは手が届きません。 ■□■□■□■□■□ 「だから、うっかりすると、家事調停は、裁判を起こすまでの間に通過しなければならない門でしかない…と思っている弁護士さんはいると思いますよ」 と、廊下を歩きながら調停委員に言いました。 調停委員の方は「はぁ…」と不満げです。 調停室のドアノブを握り、力を込めて開けました。 室内には、体の大きな

    『そんなつもりじゃなかったんだが』
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/06/18
    「子どもは、どうだっていいんです」俺でもスルーしたくないな。(-_-;)
  • egawashoko.com

    This domain may be for sale!

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/06/16
    事実関係よりは、反省したフリをするかどうかの方が量刑に与える影響がデカかったりするからなぁ。
  • 児童ポルノ・準児童ポルノの定義の問題点 - seijigakuto - はてなハイク

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/06/16
    ハイクに置いておくのがもったいないような、児ポ法関連優良エントリー。
  • 八木啓代のひとりごと ある性犯罪被害者の方からのメッセージ

    実をいうと、私は性犯罪被害者である人に何人も会ったことがある。 アルゼンチンやチリの軍事政権の時代に、「政治犯」として投獄された女性で、いわゆる「国際的有名人」でなかった人は、刑務所でレイプされたケースが非常に多かった。 彼女たちは、数が非常に多かったこともあって、そういう意味では「仲間」も多かったし、軍政が終わったあとは「軍事政権の犠牲者」として扱われた。時間も経った。 しかし、それでも、心の傷がどれほどのものだったか。10年経って癒やされるようなものではないのだ。 その「話」(具体的なこと、ではなくても)を語ろうとするだけで、いまでもPTSDのショック症状を起こしてしまう人は珍しくないのだ。 中米でも、そういう女性をたくさん見た。 内戦の犠牲者である。 そして、日でも、一人、私の知人に、性犯罪被害者になった人がいた。 複数の被害者のいる、つまり「初犯ではない」事件だったにもかかわらず

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/05/26
    「被害者はそれまでの性経験についても調書の中にとられます。」それ事件と無関係やろ!(叫ぶ)日本の司法制度はどないなっとんねん。
  • 時代を感じさせる判決 - 非国民通信

    2人に死刑、1人は無期 闇サイト殺人名古屋地裁判決(朝日新聞) 名古屋市千種区で07年8月、会社員磯谷利恵さん(当時31)が、携帯電話の「闇サイト」で知り合った男3人に拉致され、殺害された事件で、強盗殺人などの罪に問われた男3人の判決公判が18日、名古屋地裁であった。近藤宏子裁判長は、神田司(38)、堀慶末(33)の両被告に求刑通り死刑を言い渡した。川岸健治被告(42)については、犯行直後に自首したことを考慮し、無期懲役とした。 そう言えばこの事件、被害者の母親が「敵を討ちたい」と極刑を求める署名を集めていましたね(参考)。結構な数の署名が集まったそうで、「自分も署名しました!」と嬉々として報告するブログも多々ありました。「悪い奴」を罰したいという欲望の捌け口になった、と言えるのかも知れません。署名を集めた人が乗り気だったとしても、見ていて気分の良いものではなかったです。ちなみにこの事件

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/03/22
    「あるいは被害者が「感じの悪い」人間だったりするなら?」俺が被害者だったら加害者が喝采を受けて無罪判決が下りるってことね。
  • 知的障害児に性器付き人形で教育 是非めぐり新聞各紙社説割れる - 速報:@niftyニュース

    「養護学校で行き過ぎた性教育が行われている」などとして都教委と都議が人形などの教材を没収したことに対し、養護学校の元教員らが「教育への不当介入」と訴えていた裁判の判決に、各紙の評価が真っ二つに割れている。特に今回は、知的障害児に対する性教育のあり方が焦点になったが、「(子どもたちに)分かりやすいようにと考えた末の結果」と擁護する声もあれば、「首をかしげる人は多いのではないか」と突き放した見方もあり、様々だ。 抽象的な事柄の理解が困難な障害児にどのように伝えるか   裁判は、東京都日野市の都立七生養護学校=現・七生特別支援学校=に勤務していた教諭ら31人が都や都議3人などを相手取って、計3000万円の慰謝料を求めていたもの。訴えでは、2003年に都議と都教委職員らが学校を視察した際に教材の提示を求め、学校側は性器が付いた人形などを示すと、都議らは「常識では考えられない」「感覚が麻痺している」

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/03/17
    社説が割れたんじゃなくて、不当介入に加担する新聞があぶり出された、の間違いだろ。(-_-;)
  • 不法滞在:埼玉の比家族国外退去命令 一家と国の言い分は - 毎日jp(毎日新聞)

    不法入国で国外退去を命じられ、在留特別許可を求めているフィリピン人のカルデロン・アランさん(36)=埼玉県蕨市=一家。東京入国管理局は夫に対し13日までに自主的に帰国する意思を示さなければ、中学1年の長女のり子さん(13)を含め親子3人を送還すると通告した。何が問題なのか。一家と国の言い分をまとめた。 ◆法務省が他人名義の旅券で不法入国した悪質性を重視する。06年11月、一家に退去強制命令が出たが、当時は小学生で自立困難だったのり子さんが中学に進学し、日での勉強を望んでいるとして、近隣に住む親類が育てる前提でのり子さんに限り許可する選択肢を加えた。 在留特別許可に基準はなく、家族状況や生活態度などから法相が裁量で決める。07年は7388人。日人と結婚した例が多く、一家のように退去強制命令の判決が確定した上での許可はまれだ。 東京入管では07年2月、同様に判決が確定した群馬県高崎

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/03/13
    「在留特別許可に基準はなく、家族状況や生活態度などから法相が裁量で決める。」だからけちけちしないで一家全員分出せと。(-_-;)
  • 先生が明日からできること: きみを疑ったことを、心から反省している。

    確定申告の計算、原稿の締め切り、数Ⅰの三角関数に巡回相談先からの面倒なリクエストにと、いろんなことが立て込んで頭が破裂寸前の私。だけど、職業柄、常に子どもたちの言動にアンテナを張っているつもりだ。たとえば、階段を上がってくる足音やドアを開けて入ってきたときの表情、話している声のトーン・・・・ちょっとしたサインをキャッチして「今日は調子が悪そうだから、新しい課題はやめとこうかな」とか「あれ? 何かあったのかな? 」と様子を伺ってみたりするのを、私たちは知らず知らずのうちにやっている。 さて、今日はそのアンテナの不具合のお話。 Mくんが30分以上遅刻してきた。・・・・にもかかわらず、謝るでも悪びれたそぶりを見せるでもなく、担当スタッフに遅れた理由を問われて「だって眠かったんだもん!」とふてくされている。横目でそんなやり取りを見ながら、そういえば先週もかなり遅れてきたよなぁと思い出し、 な~んか

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/02/19
    一見うまく喋れるように見えて言葉をうまく操れない子供の例。関連:知的障害者の取り調べ問題 専門家でも間違うことがあるのに、取り調べを100%可視化しないで大丈夫とは俺にはとても思えない。
  • 矜恃と職分(あるいはプロフェッショナルとは何か)③:イザ!

    では、奈良県田原町の医師宅放火殺人の供述調書漏洩事件の第6回公判に関するエントリの最後、被告人質問のやりとり詳報です。 《昼の休廷をはさみ、午後1時半に審理再開。最後の証拠調べとなる被告人質問が行われた。﨑浜被告はダークスーツに白いシャツ、水色のネクタイ姿。弁護人からの質問に淡々と答えていく》 弁護人「草薙さんと初めて会ったのはいつか」 被告「平成18年の2月。私が講師の1人だったシンポジウムを、草薙さんが聞きにきていた。京大教授に誘われたのだと思う」 弁護人「そのときに紹介されたのか」 被告「京大教授から、広汎性発達障害にまじめに取り組んでいる方だと紹介された」 弁護人「京大教授にはどういう評価を持っているのか」 被告「信頼できて尊敬できる友人だと思っている」 弁護人「今回の放火殺人事件について、平成18年8月4日に家裁から鑑定を命じられ、8月7日に宣誓をしたということで間

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/30
    「被告「広汎性発達障害を取り上げること自体がチャレンジ。」」
  • 日本のシャチョさんと愚民政策(追記アリ - 地下生活者の手遊び

    はてなブックマーク - 不当解雇に泣き寝入りの事例なんて世の中にごまんとあるというのに - 捨身成仁日記 炎と激情の豆知識ブログ! ここでブクマコメしたやりとりを補足いたしますにゃー。 まずは、ここであったやりとりを時系列にそって配置 「正社員は解雇しにくい」とか言われているこの現代日においてさえ、不当解雇の事例やそれについて泣き寝入りする事例なんざあ、枚挙に暇がないわけですが。このような現代において、「雇用の流動性を高める」と称して解雇のハードルをこれ以上下げれば、今の不当解雇が不当解雇にならなくなる可能性は高いわけで、コンプライアンスって何?ってな経営者が世の8割を占める(俺の脳内調べ)と感じられるこの日において、労働者はよりヤバイ状態に追い込まれるのは明らかだと思うんだけどね。 http://d.hatena.ne.jp/buyobuyo/20090122/p1 僕「整理解雇の四

    日本のシャチョさんと愚民政策(追記アリ - 地下生活者の手遊び
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/26
    「労災保険に加入しろといっても、「罰則がないなら払わん」」全事業所を加入させる気がないから罰則を設けていないわけだが、デフレ下ではそーゆー事業所に応募せざるを得ず、しかもそういう事業所にさえ就職不能。
  • asahi.com(朝日新聞社):裁判官「刑務所に入った人間と友達、考えられない」 - 社会

    裁判官「刑務所に入った人間と友達、考えられない」2009年1月14日22時22分印刷ソーシャルブックマーク 横浜地裁の裁判官が公判で傷害罪に問われた被告に対し、「刑務所に入った人間と友達というのは、考えられない」などと発言していたことが弁護士への取材でわかった。被告を弁護していた弁護士らが14日、この裁判官は人権感覚に欠けるとして、横浜地裁に対し、懲戒手続き開始を東京高裁に求めるよう請求する文書を提出した。 弁護士によると、この被告は傷害罪で起訴された横浜市内の自営業男性(32)=8日に懲役1年6カ月の実刑判決、東京高裁に控訴中=。この男性は昨年10月の逮捕後、共犯とされた友人男性(32)が事件当時、仮出所中だったため、共犯関係を黙秘してかばい、傷害罪で起訴された。 この裁判官は昨年12月の被告人質問で、被告に対し「刑務所に入った人間とね、友達というのは普通、考えられない話なんだけどね」「

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/15
    こんな人権もへったくれもないといわんばかりの発言ができる奴が裁判官をやっていたなんて「考えられない」orz
  • シリーズ 続・社会問題から見た心の病/〜事例編(3)〜/アスペルガー障害

    アスペルガー障害についての脳科学的研究はまだその端緒の段階にある(紙2008年1月10日号)が,歴史上傑出した才能の持ち主にこの障害が示唆される一方,わが国では若年の重大犯罪者にこの特性が指摘されることが続いている。引きこもりや不登校との関連もあり,発達障害者支援法の施行(2005年),特別支援教育格実施(2007年)を受けて,現在では精神科・小児科医療だけでなく,教育,福祉,司法など,人間の行動にかかわるすべての領域においてトピックスとなっている。筆者らは,司法事例の精神鑑定や調査を通じてアスペルガー障害の未診断例に接し,彼らの社会適応の困難さを目の当たりにしてきた1)。今回は家庭裁判所調査官の立場からアスペルガー障害を取り上げ,治療・支援の重要性を明らかにしたい。 藤川 洋子 氏 京都ノートルダム女子大学心理学部教授 加藤 進昌 氏 昭和大学精神医学教室教授/附属烏山病院長

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/12/22
    「歴史上傑出した才能の持ち主にこの障害が示唆される一方,わが国では若年の重大犯罪者にこの特性が指摘されることが続いている。」日本でどれだけ空気読み力が重視され、同調圧力が強いかという証明だな。orz
  • 司法と障害者 - spongey

    9日までは障害者週間とのこと。 あたし昨日、司法と障害者*1についての講演を聞いてきましたの。とても関心があったのではるばる駆けつけたのですが、1.自分がすっごく具合が悪かった、2.全体的にイマイチだったのです。よって、まとめもショボイですが 知的発達障害者が「被告」になったとき ・警察や裁判の過程で「障害」を認識されない →応答証言の困難 →事件と障害との関連を切り離す(検察の物語に組み込まれる) ・刑務所内で「障害者」と認められず(「だからどういう問題があるのか」の説明がなかったのが残念。しかし、人数はかなり多いとのこと) ・出所した後に行くあても仕事もない→刑務所に戻る (刑務所は収容するところだから、出た後は何もしない/できない。出所後の行き先が「家族」と答えた人もいるけど、実際はわからないそうです。そもそも医療刑務所出所後が「医療施設」「家族」「不明」しかなくて、家族が引き取るか

    司法と障害者 - spongey
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/12/10
    「医療刑務所出所後が「医療施設」「家族」「不明」しかな」い。かくて福祉と家族から見放されたら http://air.ap.teacup.com/bunten/11.html 累犯者になる http://air.ap.teacup.com/bunten/22.html しかなくなる。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/12/04
    「ニュースを見ながら、「それなら、死刑でいいじゃん」が口癖になりつつある娘。」こうして、俺が冤罪で裁判員から死刑をいただく環境が着々整っていく。orz
  • 先生が明日からできること: これは教育の責任だ。~昨夜のニュースZERO特集を見て

    昨夜、日テレのニュースZEROで、日初の知的障害者専門の刑務所について特集をやっていました。 https://al.ssl.dai2ntv.jp/blog/zero/tokushu/2008/10/post_54.html ↑こちらの「動画」で、放送されたVTRが見られますので、ぜひ。 その後、記者とキャスターのコメントで、出所後の受け入れ先がないのが課題であること、それについては法務省、厚労省が来年度からの対策を検討中であることが付け加えられていました。 たしかに、その問題は重要なのですが、 そもそも、なぜ彼らはここにいるのか? という問題に戻れば これは教育の問題だと思う。 犯罪を犯した人のうち、知的障害のある人が2割を超えている、という現状。(当はもっと多いのではないだろうか?) 仕事がなかったり、だまされたり、利用されたりして、生活苦に陥り、料の万引きや無銭飲といった犯罪

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/10/23
    社会の一員として俺が有責なのはもちろんだが「無銭飲食といった犯罪を犯す例が圧倒的に多い」なんか他人事とは思えないんですが。orz http://air.ap.teacup.com/bunten/22.html (俺の頭の出来が悪いのは言うまでもない。orz)
  • 【法廷から】裁判官にピース、検察官には「スケベ」 奇行繰り返す男 (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    6月19日と30日、詐欺の罪に問われた男性被告(32)の公判を東京地裁で傍聴した。 起訴状によると、被告は平成20年4月27日午後5時ごろ、東京都江戸川区の中華料理店に入り、生ビール2杯など9点(計5340円)を無銭飲した。罪状認否で被告は起訴事実を認めた。 19日の初公判では、約20席ある傍聴席が満席だったことに被告が「やだやだ。なんでこんなに(傍聴人が)いるの?」などと言い、裁判を嫌がるハプニングがあった。 両脇の刑務官から引っ張られるようにして被告は入廷し、被告人席に座った。裁判官が入廷するとすぐに、被告は裁判官に傍聴人を退廷させるように訴えた。

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/09/30
    「(出所後)薬物中毒なら民間が運営する受け入れ先があるけど、人格障害者にはない」俺みたいなのは就職できないまま生保切られたら刑務所を終の棲家にするしかない、と。φ(..)
  • ■ - jun-jun1965の日記

    笙野頼子に内容証明を送って謝罪を要求したのは一ヶ月ほど前のことだ。そしたら回答期限ぎりぎりに速達で返事が来た。しかも三人もの代理人弁護士の名前で。私は個人名で出したのにね。ちなみにその三人は、東京21法律事務所の岡田宰、広津佳子、杉博哉。「謝罪する必要はない」とか言って、まるっきり見当違いの判例を挙げている。実に弁護士というのは悪辣だ。笑止なのは、私が「民事訴訟も辞しません」と書いたのに対して「司法という権力に訴えようとするのは文芸評論家としての名をおとしめることになる」(大意)とかいう文言。笙野に無断で弁護士連が書いたんじゃないかと思ったよ。だってそれなら小谷真理にもそう言わなきゃならんだろうしね。第一私は日国民として日国家による保護を受ける権利があるのだ。なんだよ権力って。 20世紀には、笙野が私に対して行ったような罵詈雑言を活字にする作家も編集者もいなかった。もちろんインターネ

    ■ - jun-jun1965の日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/07/10
    「日本国民として日本国家による保護を受ける権利がある」裁判を受ける権利やら、弁護士を依頼する権利は(金の続く限りですが)誰にでも保証されています。