福祉に関するBUNTENのブックマーク (2,651)

  • 障害者の入所施設 待機者1万8000人余 背景に「老障介護」か | NHK

    知的障害者などの入所施設をめぐり、入所を希望し、待機している障害者が全国で少なくとも延べ1万8000人余りに上っていることがNHKの取材で分かりました。高齢の親が障害のある子どもを介護するいわゆる「老障介護」が広がり、親が将来に不安を抱えていることが背景にあるとみられています。国は待機者の調査を行っておらず、専門家は「国は現状をしっかりと把握したうえで必要な対策をとるべきだ」と指摘しています。 障害者の生活拠点をめぐり、国はそれぞれが望む地域で暮らせるよう、数人で共同生活を送るグループホームの整備などを促す一方、入所施設については入所者の数を段階的に減らす方針を示しています。 しかし、NHKが全国の都道府県に取材したところ、施設への入所を希望し、待機している障害者が去年の時点で少なくとも27の都府県で延べ1万8640人に上っていることが分かりました。このうち、東京や埼玉、広島、宮城など13

    障害者の入所施設 待機者1万8000人余 背景に「老障介護」か | NHK
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/05/07
    必要な予算をケチる例。たまに道連れ事件が発生する原因がこの種の「待機」だと思われる。
  • 『高IQの生きづらさ』

    …等と 相手を怒らせたり、 嫌われたりしてきた経緯が 多くあったため、 【自分の凸能力について】は、 リアルではもちろん言いませんし、 ブログでもあまり書かないように 心がけていました 自分の出来ないところや、 ダメな部分を 人に話しているほうが 安心していられたからです。 しかし、 私のブログには、 高IQ関係の方々も多く集まって くださっているため、 ちょっとだけ、 私の高IQについて 書きたかったことを書かせて もらいますね 自分は高IQと関係ないよ という方も、 『こういう風に思っていたんだ』と、 なにかを 感じてくださると幸いです 同じ30の違いでも​ さて、 よく見るIQの分布図… こちらの分布図の色分けのように、 IQが84から70程度を 【境界知能】、 IQ70以下だと 【知的障害】となります。 (検査の条件等により、 障害の基準値は変化する可能性があります) うちの長男も

    『高IQの生きづらさ』
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/04/22
    同じ「外れ値」でも高い方に外れると福祉のサポート対象外という理不尽について。▼IQと生活力の間に直接の関連はないはず。医療モデルの欠陥の一つだろう。高ければいいのならルチ将軍が最強。(爆)
  • 軽度知的障害で支援者|自分の働いたお金でA5ランクの焼き肉を食べる障害者が当たり前に?!

    今日は障害者向けグループホームで、サービス管理責任者をしている通称ロック(31歳)さんにお話を伺った。ロックさんは正社員として同社に勤務しているが、軽度知的障害者で、療育手帳Bの2(千葉県)を持っている。 ロックさん(31歳) ※新型コロナウィルスの影響でオンライン取材をしています ロックさんは2歳の時に滋賀県から千葉県に越して、公立学校の普通学級に通っていた。しかし、中学校2年の時に、周囲とのコミュニケーションがうまく取れないといった理由からいじめに遭う。公立中学校の普通学級に通っていたが、養護学級の先生から、知能検査を受けることを勧められた。中学校はそのまま不登校になってしまった。だが、高校生から千葉県の特別支援学校に通い、やっと周囲に溶け込んで楽しい学校生活を送れるようになった。 高校卒業後は障害者雇用で、7年間、ホテルの草取りや、電気の交換など裏方の仕事に就いた。外部の業者さんから

    軽度知的障害で支援者|自分の働いたお金でA5ランクの焼き肉を食べる障害者が当たり前に?!
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/04/11
    電気工事士のはしくれとしてロックさんを応援したい。
  • 「これが福祉なのか...」困窮者への特例貸付で破産連絡700件超 コロナ禍で大量申請、支援現場に葛藤:東京新聞 TOKYO Web

     新型コロナウイルス禍で困窮した人に生活資金を無利子・保証人不要で貸し付ける国の「生活福祉資金の特例貸付制度」の申請期限が、3月末だったのが6月まで延長された。延長は8回目で、困窮者支援の主要政策になっている。ただ制度を巡っては、返済が難しいとみられる人にも積極的に貸し、生活再建につながっていないとの指摘も。窓口の東京都社会福祉協議会(社協)には自己破産の連絡が700件以上相次ぎ、返済が始まる来年1月には全国的にも相当の返済不能な人が発生するとみられ、識者から懸念が出ている。(中村真暁) 生活福祉資金の特例貸付制度 厚生労働省の制度で、コロナ禍で生活に困窮する人に、最大20万円を貸す「緊急小口資金」と、最大60万円を貸す「総合支援資金」がある。各地の社会福祉協議会が貸し付け業務を担う。全国社協によると、制度利用額はリーマン・ショック後の2010年度の49倍にあたる1兆3700億円に迫る。

    「これが福祉なのか...」困窮者への特例貸付で破産連絡700件超 コロナ禍で大量申請、支援現場に葛藤:東京新聞 TOKYO Web
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/04/06
    給付を「垂れ流」すべき場面で借金をさせた政策に問題はないのか? 「日本の支配者」にとってのコロナの非常時度はこの程度だったと俺は見る。
  • 区分認定調査がありました(2019年4月5日のメルマガ)|過去ログnote

    ★こんにちは、ハルヤンネです!★ 昨日は、ダダさんの区分認定の調査の日。成人になると、サービスの支給料を決めるために、三年ごとに、障害の状態を調べに来られます。家ではなく、利用施設でされるところも多いですよね。うちは、長らく在宅が続いていたし、家に訪ねてこられます。これで、3回目です。 まず、人が福祉課の人と向き合っています。いろんな質問を「口頭で」されるので、すぐに「もうおしまい」と言いますが、今回は随分と答えていました。というか、福祉課の人の話し言葉が、具体的になっていて笑ってしまいました。 そのあと、私や時折ヘルパーさんとの聞き取りです。お尋ねになる項目をブログやFBに載せましたが、日常生活に関する項目では、「できる・する」はとても少なく、イエスが言えても「介助があれば、できる・する」になります。というもの、「一人暮らしを想定して考えてみると」という冠がつくからです。「排泄はできま

    区分認定調査がありました(2019年4月5日のメルマガ)|過去ログnote
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/04/05
    行動障害を予防するための手だてへの支出は惜しみなくやって欲しいもんです。発現して力尽くで押さえ込むよりどれだけコスパがよいか知らなければ、発現量に応じた支出になりそうで恐ろしい。
  • きょうの潮流 2022年4月4日(月)

    日常のくらしをよく描いた向田邦子さんの作品のなかに「お弁当」と題するエッセーがあります。小学校の頃のお弁当の時間は、いやでも自分の家の貧富や家族の愛情を考えないわけにはいかなかったと▼入っているおかずや弁当箱の種類から、その子の家のありさまが透けてくる。そんな思い出をつづった随想ですが、いまではさまざまな弁当がコンビニやスーパーなどで売られ、多くが手にしています▼最大15%の値上げ。この春からコンビニ大手が弁当やパン、麺類などの値段を引き上げています。原材料や物流費の上昇を理由としていますが、定番商品の値上げは財布に痛い▼それだけではありません。私たちの生活全般に欠かせないものが4月から続々と値上げされ、家計を直撃しています。さらに年金の削減や医療費の負担増まで、追い打ちをかける冷たい政治はいっそう▼くらしや営業を守ろうと、消費税の減税を求める声がいま全国でわきあがっています。これほど景気

    BUNTEN
    BUNTEN 2022/04/04
    恣意的に期間を取るなどしたインチキ物価指数を根拠に「裁量」の名で生活保護基準を下げたわれらが日本政府は、食品などの物価が爆上げしている今、当然、「裁量」を発揮してくれるんだろうね?
  • 高機能自閉症。「高機能」という言葉が誤解させ、より負担に - 発達障害ニュースのたーとるうぃず

    「高機能自閉症」という言葉は、80年代に、自閉症をかかえるものの知的障害はない人を指す言葉として作られました。 診断名ではありませんでしたが、日常的に使われる言葉に潜り込むうちに、一種の医学的見解として言及されるようになりました。 不快な言葉であるだけでなく、不正確であり誤った情報につながることから、この言葉の利用に反対する声がずっとあります。 豪テレソン・キッズ・インスティテュートと西オーストラリア大学の研究者たちは、自閉症に関する調査を行いました。 2225人の子どものうち、「高機能自閉症」となる(知的障害に分類されない)子どもたちは、機能的な能力がIQの予想平均値以下した。 一方、「低機能自閉症」の子どもたちは、同じ係数を用いて予想される能力により近い能力を持っていました。 研究チームのリーダーであるゲイル・アルバレス博士はこう言います。 「知的障害のない人たち、つまり古典的には『高

    高機能自閉症。「高機能」という言葉が誤解させ、より負担に - 発達障害ニュースのたーとるうぃず
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/03/31
    ここで言われる「高機能」とは、知的障害の閾値を超えるIQがある、という以上の意味はない。日本のように、知的障害の有無によって受けられる福祉サービスに隔絶的な格差がある場合にだけ重視される分類。
  • 鳴き声から92%の精度で「ブタの気持ち」を読み解くことに成功 - ナゾロジー

    ブタと心を通わせられるようになるかもしれません。 コペンハーゲン大学(UC・デンマーク)、チューリッヒ工科大学(ETH Zurich・スイス)を中心とする国際研究チームは、約400頭のブタの出生〜死亡までの生涯を通じて、7000件以上の音声記録を収集。 それらの音声が、ポジティブ、ネガティブ、中間のどの感情に当てはまるか分類できるアルゴリズムを開発しました。 結果、92%の精度でブタの感情を読み解くことに成功しています。 研究の詳細は、2022年3月7日付で科学雑誌『Scientific Reports』に掲載されました。

    鳴き声から92%の精度で「ブタの気持ち」を読み解くことに成功 - ナゾロジー
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/03/08
    犬猫に続いて豚語翻訳機の爆誕か?
  • さのか@漫画・イラスト on Twitter: "顔が覚えられない、私の話①(1/4) #漫画が読めるハッシュタグ #コミックエッセイ https://t.co/JuH70Zo6ba"

    顔が覚えられない、私の話①(1/4) #漫画が読めるハッシュタグ #コミックエッセイ https://t.co/JuH70Zo6ba

    さのか@漫画・イラスト on Twitter: "顔が覚えられない、私の話①(1/4) #漫画が読めるハッシュタグ #コミックエッセイ https://t.co/JuH70Zo6ba"
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/03/01
    俺も相貌失認のケがあるけど、これで障害者手帳が取れるとかそういう話は聞かない。orz
  • 自殺した人の多くが未診断の自閉症であった可能性。英大研究 - 発達障害ニュースのたーとるうぃず

    自殺した人の多くが、自閉症の診断を受けていないものの、自閉症であった可能性が高いことが明らかになりました。 この研究は、自閉症の人の自殺を防ぐために早期診断と個別の支援が緊急に必要であることを示しています。 英ノッティンガム大学のサラ・キャシディ博士と英ケンブリッジ大学自閉症研究センターのサイモン・バロン=コーエン教授が率いる研究チームが、イングランドで自殺した人たちの自閉症と自閉症的特徴の証拠を調査しました。 彼らは、自殺で亡くなった372人の検視記録を分析し、亡くなった人の家族にも聞き取り調査を行いました。 この研究結果は”British Journal of Psychiatry”に掲載されています。 研究チームは、イングランドの2つの地域にある検死官事務所と協力して、記録を確認しました。 研究チームはまず、自殺による各死因について、自閉症の可能性を示す自閉症的特徴、あるいは自閉症と

    自殺した人の多くが未診断の自閉症であった可能性。英大研究 - 発達障害ニュースのたーとるうぃず
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/02/17
    「多くの成人が自閉症の診断を受け、診断後に適切なサポートを受けることが非常に困難であると感じています。」日本でもたぶん似たようなもの。
  • 精神障害者割引、半数余り 全国の鉄道、都市部で進まず:中日新聞Web

    路面電車やモノレールなどを含む全国の鉄道会社百七十五社のうち、精神障害者向け運賃割引を実施しているのは半数余りの九十七社にとどまっていることが、国土交通省の内部資料で分かった。首都圏や中京圏などの都市部では、ほとんど実施されていない。身体、知的障害者はほぼ全社が実施しており、障害の違いによって対応に差が生じている。 昨年四月時点の調査結果をまとめた国交省の資料によると、精神障害者向けの運賃割引を実施している九十七社の内訳は、名古屋市営地下鉄など公営鉄道が十一社、大手私鉄が二社、中小の私鉄が八十四社。各社のホームページなどによると、一定の条件で、障害者人や介助者の普通運賃を半額にするケースが多い。 一方、JR各社などには身体、知的障害者の運賃割引はあるが、精神障害者はない。精神障害は身体、知的障害と比べ、社会的に分類されたのが遅く、割引を受ける際に提示が必要な障害者手帳の交付開始が身体の一

    精神障害者割引、半数余り 全国の鉄道、都市部で進まず:中日新聞Web
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/01/23
    精神障害者割引を実施しているのは「半数余りの九十七社」営業キロで計算したらどれ位の割合になるのだろう。
  • 古い携帯が死んだ & ご飯を食べるのが面倒くさい & 海外ドラマ「Numbers」 - ひきこもりポンコツメンヘラ

    新しい携帯にしてからまだ使えるからと思い、古い携帯をWi-Fiで使っていたのだけど完全にお亡くなりになった。充電が出来ない。スイッチが入らない。ぬおー、ダメだ、ダメだ。 動画を見るくらいは出来たし重宝していたのだけど、どうも電源がダメだなとは思っていた。突然切れたりすることがあったので、もうダメかとも思っていたけど、今まで働いてくれてありがとね! ご飯をべるのが面倒くさい。 いやマジで炊くのが辛い。冬だから冷たい水を使わなくちゃいけないのもあるけど、動作がめんどくさくなってきた。そろそろ炊かなきゃというときになって「億劫、面倒、死にたい」ってなるんよね。実家でひきこもってたときは、何もしなくてもご飯が出てきたわけだ。これは複雑な気持ちになるな。 海外ドラマ「Numbers」をずっと観ている。やっとシーズン5まで入った。連続で観ることもあればしばらく休むこともあるので進行状況は行ったり来た

    古い携帯が死んだ & ご飯を食べるのが面倒くさい & 海外ドラマ「Numbers」 - ひきこもりポンコツメンヘラ
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/01/21
    食べるだけなら配食サービス(高齢者・障害者向けに準備されている市町村がある)米をとぎたくなければ無洗米、水に触れたくないのなら洗米器(でググる)。ちょっぴりずつ追加のお金がかかるから財布と相談。
  • もし生活保護を利用できていたら。大阪の放火事件についての新事実

    2021年8月に小田急線で10人が重軽傷を負った事件。逮捕された36歳の男は「幸せそうな女性を見ると殺したくなった」などと供述。10月には、この事件を模倣した事件が京王線で起きた。映画『ジョーカー』を真似た服装の24歳の男が乗客を刺し、ライターオイルをまいて車両に火を放ったのだ。逮捕された男は「仕事友人関係でトラブルがあった。2人殺せば死刑になると思った」と話している。

    もし生活保護を利用できていたら。大阪の放火事件についての新事実
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/01/20
    俺の住所地の担当者に、住所なしでも保護されますよねと振ったら「それはできない」と即答したから、ホームレスは無資格とか施設送り必須だのという話は全国的組織的に拡散されていると俺は見る。
  • なぜ母子家庭への生活保護だけが減っているのか?

    母子世帯をターゲットにして生活保護の削減が図られているのではないか、という疑念まで呼んでいる globalmoments/iStock. <コロナ禍で最も痛手を被ったのはシングルマザー世帯のはずなのに、なぜか生活保護の受給世帯は減少傾向にある> 生活保護は生存権の最後の砦だが、受給世帯は時代と共に増えている。厚労省『被保護者調査』によると、1995年度の受給世帯数(月平均)は60万世帯ほどだったが、10年後の2005年度に100万世帯を超え、2014年度には160万世帯に達した。平成の「失われた20年」にかけて、生活に困窮する世帯が増えたためだ。 しかしそれ以降は横ばいだ。コロナ禍の昨年は増えたと思われるかもしれないが、2019年度は162万7724世帯、2020年度は162万9522世帯で微増にとどまる。困窮している人は間違いなく増えているはずだが、生活保護の受給世帯数はほとんど変わって

    なぜ母子家庭への生活保護だけが減っているのか?
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/12/31
    子供の貧困を促進する冷酷な日本政府。
  • 介護職員賃上げ 国の負担/来年10月から4分の1に激減/補正予算1000億円(8カ月)→来年度予算案150億円(5カ月)

    岸田政権は介護職員の賃金を来年2月から3%程度引き上げるため全額国費の補助金を9月まで交付しますが、10月以降は補助金をやめ、介護報酬で対応することを来年度予算案に盛り込みました。国負担は4分の1に激減する代わりに、介護保険利用料や40歳以上が払う介護保険料に負担が転嫁されます。 岸田政権は今月成立した今年度補正予算の措置で、約1000億円の「介護職員処遇改善支援補助金」を都道府県に交付します。現行の処遇改善加算の対象で、来年2・3月から賃上げをおこなった事業所に、1人当たり月額平均9000円の賃上げに相当する額を支払います。補助額の3分の2以上は基給か毎月決まって支払われる手当の引き上げに使うことが要件。介護職員が対象で、ケアマネジャーなどは対象になりません。 ところが岸田政権は、来年10月以降の賃上げについては介護報酬の臨時改定で対応すると決定。来年度予算案に、同10月から再来年2月

    BUNTEN
    BUNTEN 2021/12/30
    ハシゴを外す、を地で行く岸田自公政権。
  • 「家庭」の言葉に恐怖、高知東生さんが語る両親 卒アルの夢に泣いた:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「家庭」の言葉に恐怖、高知東生さんが語る両親 卒アルの夢に泣いた:朝日新聞デジタル
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/12/24
    「子どもを個として尊重し認めてほしい。」これに尽きる。子供の人生の主役は子供。そのことを貫き通せる政治であるべき。
  • 規制改革会議 介護基準議論/「4対1」に改悪検討

    政府の規制改革推進会議で、介護施設の人員配置基準を現行の「3対1」(入所者3人に職員1人)から「4対1」に後退させる議論が行われており、介護現場からは「安全性と質の低下につながる」「必要なのは処遇改善と増員だ」との声が上がっています。 20日の医療・介護部会では、介護施設を展開するSOMPOケア株式会社が、センサーやカメラなどの導入と引き換えに「人員配置を半分にすると約30万人のマンパワーが創出」と主張しました。現行基準でも足りないとして多くの施設で「2対1」となっている現状を「4対1」に引き下げて人員削減をはかるねらいです。 大手社会福祉法人は「トヨタ改善方式でムダやムリを徹底的に削減」し、原則10人以下のユニット型特別養護老人ホームで、見守り機器を活用して「3対1」を達成していると報告。ユニットの定員を15人に引き上げ、夜間の人員配置基準の緩和を主張しました。 介護施設の人員配置基準の

    BUNTEN
    BUNTEN 2021/12/23
    センサーやカメラを使っても人間の注意力が増えるわけではない(入居者一人にあてられる注意力は散漫になる)一方、火災等の事故の場合に避難などに充てるマンパワーは確実に減る。
  • ケースワーカーが精神障害がある男性に「知能が足んない」 市が陳謝:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ケースワーカーが精神障害がある男性に「知能が足んない」 市が陳謝:朝日新聞デジタル
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/12/22
    知能が足りない俺が通りますよ。▼録音がなかったら陳謝もなかったんだろうと憶測したので泣ける。
  • 『宝くじより当たる確率が高い』

    いくつもの「月がまわってくる」~自閉症・発達障害支援会社社長のブログ~障害支援グッズ&サービスの小さな会社法人 株式会社 おめめどう 自閉症支援は。ポジティブシンキンぐ~~~♪(笑) 今年で、14年目ハル社長の丁寧飯と、居心地の良い暮らし このブログは、旅グルメとおめめどうへのお便りを主に載せていきます。

    『宝くじより当たる確率が高い』
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/12/22
    いい加減にやってもそこそこ当たりに近い運用ができるようなデザインではある。値段もパソコンとかと比べたら桁違いに安いから、買ってから考える、もアリだろう。
  • 『判決が出ました2』

    坂山被告は長男のショートステイを探していたが、児童施設は年齢の低い子どもを、障害者施設は成人期の障害者が主な対象であり、ほとんど施設に空きがないのが現状だ。重度知的障害を抱えていた高校生を受け入れられるような施設は、現実的にはなかったのではないか。 /////// 支援学校を中退して、学籍を抜き、福祉の手にゆだねるという方法があるよ 学校だけに頼らずに、知恵が回る人がそば(地域)にいる必要がある

    『判決が出ました2』
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/12/13
    (悪く言えば)制度の穴を熟知する人がいれば、という話はわかるがやりきれない。分かりやすい制度が用意されているのが福祉のほんすじではないのかね?(泣きながら)