タグ

mediaと言葉に関するCujoのブックマーク (889)

  • イケハヤ氏が自身のブログで公開している金融商品のポートフォリオが超適当な件 - はらですぎ

    久しぶりに5chのイケハヤスレを覗いてみたところ、イケハヤ氏が自身のブログで公開している各種金融商品のポートフォリオの9月と11月がまったく同じ金額になっているという指摘がありました。 念のため「まだ東京で消耗してるの?」を確認してみたところ、確かに9月と11月でまったく同じ内容の表が使われていました。 単なる個人の記録ならまだしも、アフィリエイト収入を得るために書いている記事にいいかげんな情報を入れるのはどうなんだ!?と思ったので記事にまとめました。 イケハヤ氏が自身のブログで公開しているポートフォリオ 9月のポートフォリオ(リンクは魚拓) 11月のポートフォリオ(リンクは魚拓) 以下画像にして引用します。 9月 11月 ポートフォリオの内容が更新されていない 表の右下の「-8.36%」の文字の色だけ異なりますが、内容はすべて同じでした。 「たまたま直し忘れただけだろ、アンチの揚げ足取り

    イケハヤ氏が自身のブログで公開している金融商品のポートフォリオが超適当な件 - はらですぎ
    Cujo
    Cujo 2018/11/19
    てきとうであるならよいのではないでしょうか(
  • 【全文】「防弾少年団」側、一連の騒動に対して説明と謝罪│韓国音楽K-POP│韓国ドラマ・韓流ドラマ 韓国芸能ならワウコリア

    韓国ボーイズグループ「防弾少年団」側が、最近起きている騒動に関して立場を明らかにした。(提供:news1) 韓国ボーイズグループ「防弾少年団」側が、最近起きている騒動に関して立場を明らかにした。 BTS(防弾少年団) の最新ニュースまとめ 以下、所属事務所BigHitエンターテインメントの立場全文。 [公知]最近「防弾少年団」に提起されたイシューに対するBigHitエンターテインメントの立場 こんにちは。BigHitエンターテインメントです。 最近、BigHitエンターテインメント(以下、BigHit)の所属アーティスト「防弾少年団」に関して様々なイシューが提起されています。これに対するBIGHITの立場は以下の通りです。 1. 最近、提起されているイシューの中で我々BigHitが検討した内容は以下の通りです。 〇弊社のアーティストが原子爆弾(以下、原爆)の画像が入っている衣装を着用した内

    【全文】「防弾少年団」側、一連の騒動に対して説明と謝罪│韓国音楽K-POP│韓国ドラマ・韓流ドラマ 韓国芸能ならワウコリア
    Cujo
    Cujo 2018/11/14
    ほんやくがこなれてないなぁ/へたなきかいほんやくのよう。
  • 『save your dream』第1譜 金井恒太六段―高見泰地六段:第3期叡王戦 決勝七番勝負 第1局 観戦記

    酒呑み用合唱曲『主よ我らの肝臓を守り給え』のMVが無駄に豪華! 聖歌隊の美声すぎる“アーメン”に「〆はラーメンやろがい!!」の声 今期から新たにタイトル戦へと昇格し、34年ぶりの新棋戦となった「叡王戦」の決勝七番勝負が2018年4月14日より開幕。 戦トーナメントを勝ち抜き、決勝七番勝負へ駒を進めたのは金井恒太六段と高見泰地六段。タイトル戦初挑戦となる棋士同士の対局ということでも注目を集めています。 ニコニコでは、金井恒太六段と高見泰地六段による決勝七番勝負の様子を、生放送および観戦記を通じてお届けします。 (画像は叡王戦 公式サイトより)第3期叡王戦 決勝七番勝負 第1局観戦記『save your dream』第1譜 白鳥士郎 「豊島先生」 前を歩く細身の男性に駆け寄ると、私は勇気を出して声をかけた。その隣を同じ歩調で歩く女性にも。 「室田先生も。お久しぶりです」 棋士に話しかける瞬間

    『save your dream』第1譜 金井恒太六段―高見泰地六段:第3期叡王戦 決勝七番勝負 第1局 観戦記
  • 松本人志、愛媛ご当地アイドル自殺に持論 「死んだらかばう風潮が嫌」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 愛媛県のご当地アイドル「愛の葉Girls」のメンバーが3月に自殺した問題 14日の番組で、松人志は「死んだらかばう風潮がすごく嫌」とコメントした 「死んだら負けやっていうことをもっとみんなが言わないと」と持論を語った 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    松本人志、愛媛ご当地アイドル自殺に持論 「死んだらかばう風潮が嫌」 - ライブドアニュース
    Cujo
    Cujo 2018/10/17
    「死んでからかばう風潮が嫌」という言い方してたら賛同してたかも。。。。。。。細かいことだけど。。。。。。
  • 日本版「文化の盗用」議論

    アメリカでは「文化の盗用」に関する議論が喧しい。ボストン美術館のキモノ体験についたクレームだとか、当事者であるはずの日人から見ても「別にいいじゃん」と思わせられるようなケースさえあり、それ自体が差別的発想だという批判もあるくらいだ。実際、例の企画は、元々の画がジャポニスムをテーマにした画であり、その画の前で日人ではない人がkimonoを着て写真を撮る行為は、むしろ「ある時代に存在したジャポニスム」そして「それを描いた画」という『オリジナル』を尊重した行為ですらある。たとえば日人が着物を着てその前に立っても全く意味がないどころか、むしろそれこそ「オリジナルへの敬意を欠いた振る舞い」として批判されるおそれさえあるだろう(皮肉)。 (※ちなみに、時間のない方は、このあと太字部分だけ読めば大体の内容が分かります。) だが、そんな自分が、日でしばしば気になって仕方ない「文化の盗用」がある。そ

    日本版「文化の盗用」議論
    Cujo
    Cujo 2018/10/12
    かんさいべんいがいのほかのほうげんというとあまちゃんのじもとみんのひょうかではどうだったっけ。。。。
  • メインをメーンって言うの辞めない?

    メーン会場、メーンキャスターといった言葉をよく聞く気はしないか。 なんともなく間抜けな響きだ。 メーンって聞くとどうしても剣道の掛け声にしか思えない。 メインがメーンなら、ドメーンだし、チューチュートレーンだし、24時間戦うのはリゲーンだ。 これを何コレクトネスっていうのか知らないけど、浸透してる言葉を無理に直す必要はない。 なんでもかんでも統一しなくていいのよ。 メールはメイルじゃなくてメールでいい。メインはメーンじゃなくてメインでいい。 規則性にのっとらせたい症候群の皆さんは少し落ち着いていただきたい。

    メインをメーンって言うの辞めない?
    Cujo
    Cujo 2018/10/12
    もともとはめーんすいしんしゃのえらいひとがいたのかな?あるじきからふえたようなきおくも(めーんばんくひょうきとか
  • 日中世論調査 「日本の印象よい」中国で4割超 最高水準に | NHKニュース

    中国で行われた共同世論調査の結果が発表され、相手国の印象について「よい」などと回答した割合は、日でおよそ1割にとどまったのに対し、中国では4割を超え、2005年の調査開始以来、最も高い水準となりました。 それによりますと、相手国の印象について、「よい」または「どちらかといえばよい」と回答した人は、日で13.1%、中国で42.2%でした。 去年と比べると、日で1.6ポイント増加したのに対し、中国では10.7ポイント増え、2005年の調査開始以来、最も高い水準となりました。 中国で日の印象がよい理由を複数回答で尋ねたところ、「経済発展を遂げ、生活水準も高い」が51.6%、「礼儀があり、マナーを重んじ民度が高い」が49.2%などと上位に挙げられました。 一方で、日に対し、「軍事的な脅威を感じる」という中国側の回答は79.4%に上り、選択肢として示された9つの国と地域の中で最も高く

    日中世論調査 「日本の印象よい」中国で4割超 最高水準に | NHKニュース
    Cujo
    Cujo 2018/10/12
    にほん、とざいにちべいぐんのきょうい、というきがする。
  • キズナアイは社会の大多数の倫理規範に反するからNHKに出さない方がいいという考え方 - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    キズナアイは社会の大多数の倫理規範に反するからNHKに出さない方がいいという考え方 - Togetter
  • はてなブックマーク - みんな日本語の学術言語としての重要性を過小評価しすぎ

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    はてなブックマーク - みんな日本語の学術言語としての重要性を過小評価しすぎ
    Cujo
    Cujo 2018/10/10
    ほかのひとのこめんとよんでたら「,.」って「えいごでかかれるりけいろんぶん」の「きごう」だとおもいこんでるぶぶんがあることにづいたかも/もしかしたらいまおきているひはん?がじごさどく?だとしたらにもじすう
  • ニュースの社会科学的な裏側: ジェンダー論をやっている社会学者は“被害者”

    社会学者の千田有紀氏の何度目かの炎上騒動の最中なのだが、「市民的公共性」と言う単語を濫用して突っ込みを受ける*1ばかりではなく、自分は権威なのだから素人は学識を疑うなと言う姿勢の過去の発言が槍玉にあがっている*2。 今回の事例だけではなく、他分野から見て根拠をよくつけられていない主張を社会学者がすることは多く、社会学と言う学問への疑問が渦巻く自体になっている。しかし、千田有紀氏の議論に関しては、社会学と言うよりはジェンダー論に内在した問題に思える。 1. ネット界隈で露呈するジェンダー論界隈の主張の脆弱さ ネット界隈ではお気持ち表明と揶揄されているが、ジェンダー論者はその程度の論理しか構成できない。 小宮友根氏は相関と因果の見分けがついていなかった*3し、古谷有希子氏のときは彼女がまだ院生であることを加味しても、周囲の社会学者はあれだけ初歩的な間違い*4を指摘することなく、むしろ擁護してい

    ニュースの社会科学的な裏側: ジェンダー論をやっている社会学者は“被害者”
  • TBS、「いらすとや」キャスター起用 ニュース伝えるVTuber - ITmedia NEWS

    VTuberのニュースキャスターが「TBS NEWS」でデビュー。その名も「いらすとキャスター」。フリー素材サイト「いらすとや」のイラストを使ったVTuberだ。 バーチャルYouTuber(VTuber)のニュースキャスターが10月1日、TBSテレビ報道局が運営するニュースサイト「TBS NEWS」のTwitterでデビューした。その名も「いらすとキャスター」。フリー素材サイト「いらすとや」のイラストを使ったVTuberだ。 【訂正:2018年10月1日午後4時30分:初出時、キャスターの名称を「いらすとやキャスター」としていましたが、「いらすとキャスター」の誤りでした。お詫びして訂正します。】 Twitterに投稿された動画では、黒髪の女性のキャラクターが、TBSの報道局とみられる映像を背景に、ノーベル賞やたばこ値上げに関するニュースを笑顔で伝えている。TBS NEWSのTwitter

    TBS、「いらすとや」キャスター起用 ニュース伝えるVTuber - ITmedia NEWS
    Cujo
    Cujo 2018/10/06
    かたからしたがこきゅうのようなたいみんぐでおおきさをかえてるのはこだわってるところなのかな?/「あばたー」だとまだごかいされてわかりにくいというはんだんなのかな?
  • 訃報です: デイリーポータルZ 制作日記(DPQ)

    訃報です デイリーポータルZをいつも読んでくれている皆様にお知らせです。ライターの大塚幸代さんが亡くなったとの連絡をもらいました。突然のことでどう受け止めていいかわかりません。 2002年、デイリーポータルが始まったときから執筆参加して共にサイトを作ってきてくれました。この状況についてコメントする言葉が見つかりませんが、まずは感謝を、これまでサイトに残してくれたものを振り返りながら、大塚さんに感謝をしたいと思います。 ありがとうございました。 デイリーポータルZ 林雄司 *** ご親族からメッセージを頂きましたので以下に記します。 「この度はデイリーポータルZを毎日楽しみにされている皆様に大変ショックなご連絡となり申し訳ありません。 次回の更新で予定していた「仮題駒込調べ(人はもう少しキャッチなタイトルをつけていたことでしょう)」も取材を行う前に、藤枝奈己絵先生の作品が面白いので人気爆発

    訃報です: デイリーポータルZ 制作日記(DPQ)
  • ツイッター、他人を「非人間的」に扱う投稿禁止へ - WSJ

    短文投稿サイト、米ツイッターは、他人を非人間的に扱うコンテンツの表示を禁止する方針だ。プラットフォーム上の有害な投稿を排除し、より健全な対話を促す狙いがある。同社幹部が25日、自社ブログで明らかにした。

    ツイッター、他人を「非人間的」に扱う投稿禁止へ - WSJ
    Cujo
    Cujo 2018/09/26
    おもしろいたいとるだなぁ(KONAMI /これだからちきゅうじんは(つかいまわし/ Vtuberとかぼっとあかうんとは(
  • ツイッター、ヘイト対策を強化 集団への攻撃も禁止に:朝日新聞デジタル

    米ツイッター社は、ヘイトスピーチ対策を強化する。新たに「集団に対する人間性の否定」という項目を禁止事項に加える。特定の個人への暴言だけでなく、集団一般に対する攻撃も禁じる姿勢を明確にし、ツイッター上での健全なやりとりを促す考えだ。 米国時間の25日に発表した。ツイッター社はこのポリシー(施策)変更について一般から初めて意見を募り、年明けにも日を含む全世界で実施する方針だ。 ツイッター上では現在でも、人種、民族などを理由に他者を攻撃するヘイトスピーチは禁じられている。ただ、これまでは、特定の個人に対する攻撃は明確に禁じられていたものの、集団への攻撃については禁止されているのかどうか、あいまいなところがあった。 このため、「集団に対する言葉による人間性の否定」に対処するポリシーを新たに作成。人種、民族、国籍、性的指向、性別、職業、政治理念など共通の特性があるさまざまな集団に対し、その人間性を

    ツイッター、ヘイト対策を強化 集団への攻撃も禁止に:朝日新聞デジタル
    Cujo
    Cujo 2018/09/26
    ねおなちなどのこうげきてきしゅうだんにたいするげんどうへのじゃっじについてはすこしきになるかも。
  • 「新潮45」で高評価だった「松浦大悟論文」をファクトチェックしてみた

    ところが、ここで唐突に、LGBT予算の例として「LGBTツーリズム」が持ち出され、生活再建に苦しむ人がいるなか復興予算の流用だと指弾するのです。 しかし、調べてみると、復興庁では「『新しい東北』交流拡大モデル事業」としてこの春10事業を採択し、その一つにLGBTの訪日外国人向け受け入れ整備事業が入っていました。復興予算流用というなら、他の9事業も問題視すべきでしょう。 それに続けて、例の「生産性」発言については、出生前診断と中絶をめぐる論争が続いていることや、LGBTの国際NGOが国連の公式オブザーバー団体になるとき(松浦さんは国連加盟と書いていますが)、少年愛の団体を切り捨てたことなどを挙げ、みずからのなかの優生思想や人権の線引きを問うべき、と述べます。 しかし、この「どっちもどっち」「罪なきもののみ石を投げよ」論で国会議員である杉田氏の公人としての発言を相対化してよいのか、私は疑問で

    「新潮45」で高評価だった「松浦大悟論文」をファクトチェックしてみた
    Cujo
    Cujo 2018/09/26
    『デモと書いているがデモ行進は行なわれていない』え、そこなの?でもんすとれーしょんにはかわりないのでは?うーん。
  • 大坂の快挙で「日本人初」を連呼、モヤモヤを抱く人たち:朝日新聞デジタル

    女子テニスの大坂なおみ選手(20)=日清品=が全米オープンに続き、東レ・パンパシフィック・オープンで決勝に進出した。人気が高まり、テレビも連日取り上げている。快進撃を喜びつつ、応援や報道で「日」や「日人」が多用されることに違和感を抱く人たちがいる。 23日の決勝で大坂選手は敗れたが、表彰式では「試合を見に来てくれてありがとうございます」と述べ、懸命に笑顔を見せた。 会場には連日、大勢のファンが詰めかけていた。メッセージボードは大坂選手への応援で埋まり、「日の誇り」という言葉もあった。22日に観戦した東京都東大和市の男性会社員(47)は、「彼女のしぐさやコメントは、日人より日人らしいし、応援しないわけにいかない。親近感がわく」と話した。 大坂選手は父がハイチ出身で、母が日人。全米オープンで優勝してから、メディアやSNSでは「日人初の快挙」「日の新しいビッグスターを応援しまし

    大坂の快挙で「日本人初」を連呼、モヤモヤを抱く人たち:朝日新聞デジタル
    Cujo
    Cujo 2018/09/24
    タイトルに修正入った?/(追記)旧タイトル:https://archive.is/3I7y7
  • 新潮社書籍の販売の当面の自粛について|本屋プラグ|note

    はじめまして、屋プラグの嶋田と言います。 新潮社が発行する、『新潮45』2018年10月号を通じ、性的マイノリティの方々への侮辱的な評論が広く世の中へ流布されていることへの抗議の意味を込めて、新潮社の新刊書籍の販売を昨日より一時的に取りやめました。 店舗のSNSを通じ、普段お世話になっているお客様、友人に向けたメッセージとして発したものが、新聞記者の方の目に留まり記事になったことで、予想を超えた反響をいただき正直驚いています。(やはり大手メディアの影響力はすごい!) 賛同して下さる方もいらっしゃいますし、もちろん批判の声もいただいています。そうしたお声も、自分たちの考えを深める一助になるものとして、真摯に受け止めてまいります。 ただ、いただいた批判の中で、少々事実や当店の考えに関して、思い違いをされていると感じられるため、改めて今回の新潮社の新刊書籍の扱いの自粛について、思いを述べさせて

    新潮社書籍の販売の当面の自粛について|本屋プラグ|note
    Cujo
    Cujo 2018/09/23
    小さな声もあげられないよりは、声をあげられる社会のほうがはるかに良い。
  • 「新潮45」2018年10月号特別企画について | News Headlines | 新潮社

    まとめとは? 日常的な身の回りの出来事から、世界を揺るがすニュースまで、が扱うテーマは森羅万象。四季折々の年間イベント、仕事、暮らし、遊び、生きること、死ぬこと……。さまざまなテーマに沿うの扉をご用意しました。扉を開くと読書の興味がどこにあるのか見えてきます。

    「新潮45」2018年10月号特別企画について | News Headlines | 新潮社
    Cujo
    Cujo 2018/09/21
    らいばるしゃのだいひょうとりしまりやくさんのかんそうをきいてみたいところ(
  • 『ブログ執筆者が死亡したことを知られると発生する法制度のバグ - otsune風呂』へのコメント

    id:whkr 著作権は著作者人格権と財産権としての著作権に分かれるが、公衆送信権は後者で、これは財産と同様に相続できる。だから人が死亡していても遺族が権利者として削除申請できる。

    『ブログ執筆者が死亡したことを知られると発生する法制度のバグ - otsune風呂』へのコメント
    Cujo
    Cujo 2018/09/19
    id:fukkenさん、『削除申請できる』でよかったのですか?「異議・反論表明できる」とかじゃなくて。
  • 劇場版「フリクリ オルタナ」 すごいことなんかない、当たり前のことすらこなせない続編

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています GAINAXの諸作品を手掛けた鶴巻和哉、「少女革命ウテナ」の榎戸洋司らが20世紀の終わりに放った唯一無二のOVAシリーズ「フリクリ」。難解なストーリー、魅力的なキャラクター、実験的かつビビッドなアニメーション、the pillowsの楽曲をふんだんに使用した劇伴。どこを切り取っても斬新の一言である同作は今もなお国内のみならず、海外でもカルト的な人気作である。 その17年ぶりの続編「フリクリ オルタナ」(以下、「オルタナ」)。原作権がProduction I.Gに譲渡された上、スーパーバイザーである鶴巻とキャラクター原案の貞義行を除き、オリジナルメンバーとは全く異なる制作陣によって作られることになったその出来に懐疑的だったファンは少なくない。だがあらかじめ下げておいたハードルの全てをここまで下回ると、誰が予想できただろうか。 9月2

    劇場版「フリクリ オルタナ」 すごいことなんかない、当たり前のことすらこなせない続編
    Cujo
    Cujo 2018/09/17
    ↓関連記事にwikipediaのSHIROBAKOのリンクがあるのは万策のほうなのかそれとも変な話~のほうなのか(