タグ

Googleとmapに関するEG_6のブックマーク (13)

  • 軍艦島ストリートビュー大人気…グーグルが公開 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネット検索大手の米グーグルが、世界遺産登録を目指している長崎市沖の無人島、端島(はしま)(通称・軍艦島)の内部を撮影したパノラマ画像の公開を始め、人気を集めている。 画像は同社の無料地図サービス「ストリートビュー」で公開。通常、画像の撮影はカメラを搭載した車両を使って行うが、島内では車の乗り入れができないため、スタッフがトレッカーと呼ばれるバックパック型の機材を背負って撮影した。 撮影には島を管理している長崎市も「大きな宣伝効果がある」と全面的に協力した。スタッフの立ち入りを認め、6月4日に約2時間かけて撮影が行われた。 画像では、旧産炭地で一時は5000人以上が暮らしながらも、1974年の閉山以降は無人となった集合住宅の室内も映し出した。朽ちた木製のサッシや、さびて開いたままの冷蔵庫なども見ることができる。 6月末に画像が公開されると、直後から、簡易投稿サイト「ツイッター」などで

    EG_6
    EG_6 2013/08/20
    “島を管理している長崎市も「大きな宣伝効果がある」と全面的に協力” “スタッフの立ち入りを認め、6月4日に約2時間かけて撮影が行われた” …2時間で撮影できちゃうのか。
  • デジタル化時代でも「従来の地図製作には役割がある」

    新しいオンラインツールで「時間旅行」 このコンテンツは 2013/03/01 2013/03/01 1950年当時のベルンはどんな様子だったのだろうか?氷河は時代と共にどう変化したのだろうか?こうした問いに答えるため、連邦地理局は175年前から現在までのスイスの地図が見られるオンラインビュワーを開発した。(ミッシェル・アンディナ、swissinfo.ch) 現在、スイス国民のおよそ半数は、どこからかGPS(全地球測位システム)や地図のデータをダウンロードできるスマートフォンを持っている。そのうち83%は30歳以下だ。このような状況で、スイストポのオンライン地図アプリにはどのような利点があるのだろうか。 「もちろん、ヨーロッパ各地の国境が過去数百年の間に変遷していった様子を見られるインタラクティブな地図もすでに存在する」とベルン大学で環境・気候史を教えるクリスティアン・ロール教授は語る。「し

    デジタル化時代でも「従来の地図製作には役割がある」
    EG_6
    EG_6 2013/03/13
    "スイストポのオンライン地図「タイムトラベル(Journy through time)」は、長期間にわたる景観の変化を地図で表すツールを備えた、おそらく世界初のアプリ" …使ってみたい。
  • 昭文社「山と高原地図」をAndroid版アプリ化、全59点ラインナップ 

    EG_6
    EG_6 2013/02/12
    とりあえず「丹沢」買ってみよう、iPhone 版で。
  • iPhone地図アプリ「命に関わるから使わないで」、豪警察が警告

    米カリフォルニア(California)州サンフランシスコ(San Francisco)で開かれた米アップル(Apple)の2012年世界開発者会議(WWDC)の基調講演で、同社のスコット・フォーストール(Scott Forstall)上級副社長が紹介したiOS6の新地図アプリ(2012年6月11日撮影)(c)AFP/Getty Images/Justin Sullivan 【12月10日 AFP】オーストラリアの警察当局は10日、米アップル(Apple)のスマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」の新機種に搭載されている地図アプリを使用しないよう、ドライバーらに警告を発した。地図の間違いによって死亡する危険があると指摘している。 ビクトリア(Victoria)州警察によると、ここ数週間に同州内陸部の町ミルデューラ(Mildura)へ行こうとした車が「道を外れ」、国立

    iPhone地図アプリ「命に関わるから使わないで」、豪警察が警告
    EG_6
    EG_6 2012/12/10
    “アイフォーンの地図に従った結果、国立公園内から救出されたドライバーはこの数週間で6人に上る” ―まだ助け出されなかった人がいないのが救いか。
  • 「ガンダム駅」なぜできた アップル地図騒動の真相 - 日本経済新聞

    青梅線に「パチンコガンダム駅」、羽田空港内に大王製紙が……。間違いだらけの米アップル製地図がリリースされてから、もうすぐ1カ月。アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)はユーザーに謝罪したが、いまだに同社から原因の詳細は公表されていない。何が原因だったのか。なぜ使い物にならない状態で公開されてしまったのか。デジタル地図関係者の証言から、真相を追った。「アップルへの地図データ提供会社がゼ

    「ガンダム駅」なぜできた アップル地図騒動の真相 - 日本経済新聞
    EG_6
    EG_6 2012/10/17
    “お粗末なエンジニアリングに、コミュニケーション不足” ―興味深い記事。地図データ提供側は悪くない。ハングルや中国語が溢れてた理由もこの延長線上?
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    EG_6
    EG_6 2012/04/02
    今年の4月1日はほとんどネットを見ていなかったけど、これだけは遊んだ。Grand Hyatt Tokyo の近くにいるキャラクターは何?
  • 【地図ウォッチ】第124回:東京の街歩きが楽しくなる、大人向けの都内散策地図アプリ特集 

    EG_6
    EG_6 2011/12/08
    おもしろそう。「TimeTours」はリクエストや写真の提供も受け付けてるんだ。入れてみよ。
  • 近畿の主要神社を結ぶと『五芒星』が浮かぶとTwitterで話題に

    伊勢神宮・熊野宮大社・伊弉諾神宮・元伊勢 外宮豊受大神社・伊吹山を線で結ぶと、奇麗な『五芒星』が浮かび上がるなどと、Twitterなどで話題になっている。実際にそれらを線で結んだ状態がGoogleMAPに掲載されているのだが、確かにまるで測量系でも使用したかのように奇麗な『五芒星』が浮かんでいるのだ。1000年以上も前の古代の人は意識して作ったのだろうか。 畿内の大五芒星 - Google マップ 線で結ぶ地点は、主要神社である伊勢神宮・熊野宮大社・伊弉諾神宮・元伊勢 外宮豊受大神社となっており、それにプラスとして伊吹山を加えた5地点だ。 さらに興味深いのが、それら星の中心にあるのが奈良であり、いわゆる平城京である。これがもし偶然ではなく意図として作られたものであるとすれば、1000年以上も前に現代のような精巧な測量系を使わずして、奇麗なレイラインを描くことが出来たということになる。

    近畿の主要神社を結ぶと『五芒星』が浮かぶとTwitterで話題に
    EG_6
    EG_6 2011/11/10
    遅ればせながらチェックした。確かに綺麗な星型。“さらに興味深いのが、それら星の中心にあるのが奈良であり、いわゆる平城京” ―神社の数から考えると、まあ後付けだろうけどね。
  • Googleマップに公式の短縮URL機能が登場、やたら長いURLを劇的に圧縮

    むちゃくちゃ長いアドレスが生成されてしまうため、メールで人に教えるときに改行されてしまい、結局リンクできていないとか伝わらないとかいう悲劇をこれまで多々引き起こしてきた罪深いGoogleマップですが、ついに公式の機能として短縮URL生成機能が追加されました。 Google LatLong: Just a Short URL away http://google-latlong.blogspot.com/2011/08/just-short-url-away.html 使い方は簡単、Googleマップで目的の住所や地図を表示させたら右上にあるこのアイコンをクリック 「短縮URL」にチェックを入れます するとこのようにして劇的に短くなります なお、この機能はもともとGoogleマップのLabsにて公開されていたのですが、それが正式機能となった、というわけです。ほかにもGoogleマップのLab

    Googleマップに公式の短縮URL機能が登場、やたら長いURLを劇的に圧縮
    EG_6
    EG_6 2011/08/24
    そりゃね、Amazon と Google はできればすべてのサービスで短縮URL機能を用意すべきだよね。
  • 歴史的農業環境閲覧システム - 比較地図

    歴史的農業環境閲覧システムへようこそ。 このページでは、明治初期から中期にかけて関東地方を対象に作成された「迅速測図」と、現在の道路、河川、土地利用図とを比較することにより、農村を取り巻く環境の歴史的な変化が閲覧できます。 左の地図または以下のリンクをクリックして、ご覧になりたい地域を選んでください。 東京都 東京 立川 神奈川県 横浜 茅ヶ崎 小田原 埼玉県 さいたま 熊谷 千葉県 千葉 柏 銚子 成田 茂原 木更津 館山 茨城県 大洗 土浦 鹿嶋 栃木県 小山 群馬県 前橋 過去と現在の地図を比較をしたい場合は、比較地図をご覧下さい。 Google Earth上で表示する場合には、Google Earth用KMLファイルを使用して下さい。 デジタル土地利用・被覆データ、視図・パノラマ写真の比較等の他のコンテンツについては歴史的農業環境閲覧システム・コンテンツ一覧をご覧下さい. システ

    EG_6
    EG_6 2011/04/28
    …そしてこれを使うと、明治の「迅速測図」を現在の道路や河川と重ね合わせて見ることができる。我が家の前の路地は明治(というかたぶん江戸の頃)からあったんだなぁ。
  • 位置情報とか無関係な僕がジオロケーション・カンファレンスに行ってみた - フジイユウジ::ドットネット

    そのうち位置報関連のサービスもやってみたいなーっと、ふわふわしたこと考えながら検索してたら「ジオロケーション・カンファレンス」というのを見つけて、ちょっと参加してきてみたのでメモ的に残しておきます。 ■Yahoo! JAPANがOpenStreetMapへ地図資産を提供 OpenStreetMapってのはフリーで(実際はOpen Database License)で利用できる世界地図を作るための共同作業プロジェクトで、今回のYahoo! JAPANからのデータ無償提供の他に、Bingの航空写真とかも提供を受けて、頑張って地図を作ってるみたい。 見てみるとわかるけど、正直なところ今はまだ日の地図はサービスに使用できるレベルではないから、「みんなで頑張って作っていきましょう」的な感じっぽいですね、はい。 ■Yahoo!ロコ4月にサービスインしますよと。 Googleプレイスっぽいのをやるみた

    位置情報とか無関係な僕がジオロケーション・カンファレンスに行ってみた - フジイユウジ::ドットネット
    EG_6
    EG_6 2011/03/07
    “実際にサービスに使おうとするにはランドマークのデータが少なくて、データとして返ってくるのは電話帳データばかりになってしまうっぽい” ―YOLPについて。ふむふむ。
  • 「ジオロケーションカンファレンス」に行ってきた。 #geoconf : utlog

    「ジオロケーションカンファレンス」へ行ってきました。 ジオロケーションカンファレンス 詳細はこちら。 http://gihyo.jp/event/2011/geoconf ハッシュタグは #geoconf で以下でまとめられてます。 http://togetter.com/li/108689 #重いので、embed なし。 細かい内容や、感想などは、これからいろいろレポート上がると思うので、それぞれタイムテーブルに沿って思ったこと・気になったことなどつらつら書きます。 [オープニングセッション] ジオロケーションサービスの現状とこれから 村田 岳彦 氏(ヤフー株式会社)現状振り返り。1995年から格的にインターネットが始まって、2005年に Google Maps API が出たことで劇的にジオサービスが変わったと。なので、次は2015年じゃないかという話。個人的にはもっと早くくるんじゃ

    EG_6
    EG_6 2011/03/07
    “地図と一言に言っても本当にいろんな側面があって、それぞれに発展の可能性があるというのは、ホントに面白い業界だなと思いますね。そして、人間がいる限りなくなることはないですしね”
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「使命感で現場が奮い立った」羽田の飛行機炎上、ヒーローはJALだけじゃない JR、ANA、スカイマーク…ライバルが交通インフラを支えていた

    47NEWS(よんななニュース)
    EG_6
    EG_6 2011/01/14
    “韓国警察庁によると、グーグルは、ストリートビューの撮影を行う際、無線LAN経由でやりとりされた電子メールなどの個人情報を許可なく集めていた” ―ぬう。
  • 1