タグ

comicとartに関するEG_6のブックマーク (19)

  • 壊すのもったいない…オバQビル落書き一般公開 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    漫画家らの落書きが一般公開されにぎわう小学館ビル1階ロビー(24日午前、東京都千代田区で)=守谷遼平撮影 9月に解体されるのを前に、漫画家がキャラクターの落書きを残している小学館ビル(東京都千代田区)1階ロビーが24日、一般公開された。 開場の午前9時には約1300人が列に並び、入場したファンらは記念撮影するなどしてにぎわった。25日まで。 落書きは、同社ゆかりの藤子不二雄Aさんら漫画家25人が、1階ロビーの壁や窓に「オバケのQ太郎」などを描いたもの。これまでも窓の外からガラス越しに観賞できたが、「間近で見たい」とのファンの声に応えた。 文京区の大学2年の男性(20)は「近くで見ると迫力があり、感動した。漫画家や作品の歴史が詰まった貴重な落書きだと思うので、壊すのはもったいない」と話していた。 25日は午前9時~午後9時。午前8時15分から整理券を配布する。入場無料で1人10分程度。 問い

    EG_6
    EG_6 2013/08/24
    見に行きたかったけど、結局今日も明日も仕事となり見送り… ( TдT)
  • アメリカ人が描いた和風の怪獣トレーディングカードとアルファベットブック : カラパイア

    米テキサス州オースティンを拠点に活動するアーティスト、チェット・フィリップスは、日の怪獣をテーマに「Land of Kaiju(怪獣の土地)」という版画風のトレーディングカードとアルファベットブックを作り上げた。アメリカ人目線の「和風」ってやつが要所要所に仕込まれていて、それでいて描く絵は洋風だったりと和洋折衷な感じを楽しめる。

    アメリカ人が描いた和風の怪獣トレーディングカードとアルファベットブック : カラパイア
    EG_6
    EG_6 2013/04/05
    これは… モーリス・センダックと水木しげるを足して2で割って今風の彩色を施したような。
  • 横須賀が舞台の音楽・映画など39作品紹介-「ヨコスカ カルチャーガイド」話題に

    山口百恵さんのヒット曲「横須賀ストーリー」、映画「蘇える金狼」など横須賀を舞台にした音楽映画小説・コミックなど39作品を紹介した観光マップ「Yokosuka Culture Guide~ポップ・カルチャーを愛する人のための横須賀ガイド」が話題を呼んでいる。 横須賀を舞台にした39作品を網羅したガイドマップ 作品の舞台を歩く「コンテンツツーリズム」を提唱する同マップ。横須賀美術館で開催中の1970年代ポップカルチャー展「70's バイブレーション」に合わせ、2月下旬に横須賀市が4万部発行したが、すぐに品切れとなり2万部を増刷。市内観光施設・鉄道各駅などで配布している。 同マップでは、「横須賀ストーリー」の歌詞「これっきり これっきりもう これっきりですか…」と歌われた通称「これっきり坂」(横須賀中央)なども掲載。松任谷由実さんの「リフレインが叫んでる」(立石海岸)、クレイジーケンバンド「

    横須賀が舞台の音楽・映画など39作品紹介-「ヨコスカ カルチャーガイド」話題に
    EG_6
    EG_6 2013/03/29
    "コンテンツ作品は地域の文化資源。作品舞台のご当地巡り、という通常とはひと味違った視点で横須賀観光を楽しんでもらえたら"
  • ジョジョ画集「JOJOVELLER」限定版は書籍3冊とBD2枚

    荒木飛呂彦「ジョジョの奇妙な冒険」の連載25周年を記念した画集「JOJOVELLER 完全限定版」が、9月19日に発売されることが決定した。完全受注生産で、日3月19日より5月7日までの50日間限定で予約を受け付けている。価格は2万円。 「JOJOVELLER 完全限定版」はエナメル調の豪華ボックスと、画集、2冊の別冊付録、Blu-rayディスク2枚をセットにしたもの。フルカラー208ページの画集は、表紙イラストが新たに描き下ろされている。また「ジョジョ展」のために描かれた「ジョジョ日八景」を完全収録しているほか、これまでの画集に収録されていない第6部から8部のカラー原画を中心に300点以上収載。過去のイラストも荒木自らが解説している。 別冊付録は、全スタンドを荒木が解説した大事典「STAND BOOK」と、荒木と歴代編集担当が制作秘話を語る「HISTORY BOOK」の2冊。「STA

    ジョジョ画集「JOJOVELLER」限定版は書籍3冊とBD2枚
    EG_6
    EG_6 2013/03/19
    限定版は2万円! BD2枚には「ジョジョ展」東京会場の記録映像と荒木先生の制作現場に密着した原画メイキング映像を収録とな。BDなしの通常版は8500円だ。ぬうぅ。
  • 「ジョジョの奇妙な冒険」が全世界のグッチ直営店に登場 スペシャルウィンドウを展開 | アニメ!アニメ!

    「ジョジョの奇妙な冒険」が全世界のグッチ直営店に登場 スペシャルウィンドウを展開 | アニメ!アニメ!
    EG_6
    EG_6 2013/01/09
    “大都市やリゾート地などのトレンドスポットを中心に全世界で70店舗を越えるグッチショップが、『ジョジョ』の作者・荒木飛呂彦さんの絵で彩られる” ―想像したらクラクラしてきた。
  • 波平さんの毛を守るたった一つの冴えたやり方 : やた管ブログ

    また、桜新町の波平像の毛が抜かれた。 波平さん像、また髪の毛抜かれる…3度目:YOMIURI ONLINE 東京都世田谷区の東急田園都市線・桜新町駅周辺に設置され、地元住民らに親しまれている漫画「サザエさん」一家の銅像のうち、波平さんの1しかない髪の毛がなくなっていたことが分かった。 5月にも2度抜かれており、像を設置した桜新町商店街振興組合は「故意に抜いたことが分かれば警察に被害届を出す」と憤る。 こうたびたび抜かれると、日人のモラルがどうのとか、大変ウザい話がでてきたりもするが、三回抜いたのが全部別人だとしても三人、全部同一人物だったら一人。アホが一人〜三人いればこんなのはできてしまうのである。そんなのに日人のモラルを問うてもしょうがない。 とはいえ、抜かれては植えるのいたちごっこじゃ話にならない。3回あれば4回目もあると考えるべきで、今後どうすればいいのか対策を考えてみた。 ま

    波平さんの毛を守るたった一つの冴えたやり方 : やた管ブログ
    EG_6
    EG_6 2012/12/10
    “こういう犯罪は、波平さんの毛が欲しくてやるのではない。話題になるから面白がってやるか、人を困らせたくてやるのである” “ならば、話題にできなくするか、誰も困らなければいい”
  • 【画像あり】タイのエヴァ同人やべえな : 新しいフォルダ(2)

    【画像あり】タイのエヴァ同人やべえな 2012年 11月 21日20:08  カテゴリVIP海外 Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/21(水) 12:22:58.82 ID:K3oZIN1P0 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/21(水) 12:25:35.06 ID:XQkb+cJE0 エヴァはカッコいい 【悲報】ハメれる抱き枕発売wwwwwwww 「GREE」終了のお知らせwwwwwwwwwwww この女子高生の脚の組み方すげぇwwwwwwww 【画像】 国会で昼メロみたいな茶番 これはエロイ いまだ解明されてない謎おしえて 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/21(水) 12:25:06.85 ID:tZ49TX+H0 どうしようも…ないな 9:以下、

    EG_6
    EG_6 2012/11/21
    …なんだかエヴァ以外のイラストも激しく味わい深い。
  • 「『ジョジョ』が25年続いている理由」―荒木飛呂彦氏が語る - 日経トレンディネット

    英国をルーツにしたジョースター家を巡る数奇な物語を描いたマンガ「ジョジョの奇妙な冒険」。1987年1月1日発行の「週刊少年ジャンプ」で連載を開始し、今年で25周年を迎えた大河作品だ。単行はシリーズですでに100巻を超え、その累計発行部数は8000万部を上回っている。 連載25周年に当たる今年は、NTTドコモからコラボモデルのスマートフォン「L-06D JOJO」が1万5000台限定で8月に発売され、予約受け付け後すぐに終了する店が続出。ローソンなどのコンビニでも、コラボスナックなどを揃えたキャンペーンが展開され、グッズの売り上げが伸びている。 また、10月からは初のテレビアニメが放送開始。現在は1部の「ファントムブラッド」を舞台に、主人公のジョナサン・ジョースターとディオ・ブランドーの成長と対決の物語が描かれている。7~8月には作者の荒木飛呂彦氏の出身地である仙台市で初の原画展を開催。そ

    「『ジョジョ』が25年続いている理由」―荒木飛呂彦氏が語る - 日経トレンディネット
    EG_6
    EG_6 2012/10/19
    “デジタル作品はアナログに戻れない” “紙に描いたイラストやマンガは簡単にデジタルに変換できる。だったら、アナログで描いていたほうが有利” “紙へのこだわりは捨てたくない”
  • 「ジョジョ展」が東京で開催 200点以上の原画を展示、スタンドを出す体験も - はてなニュース

    荒木飛呂彦さんのマンガ「ジョジョの奇妙な冒険」の連載25周年を記念した「荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展」が、10月6日(土)から11月4日(日)まで東京・六木ヒルズの「森アーツセンターギャラリー」で開催されます。200点以上の原画や、ジョジョの世界を体感できる造形物などを展示します。 ▽ 荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展 東京で開催される「荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展」は、8月14日まで宮城県仙台市で開催されていた「荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展 in S市杜王町」と異なる展示を行います(一部を除く)。 同作の第1部から第8部までのみならず、荒木さんの全作品の中から選ばれた200点以上の原画を展示。AR技術を使った「スタンド」体験など、ジョジョの世界を体感できる企画も用意されています。 また同展は、六木ヒルズ内のレストラン「マドラウンジ(MADO LOUNGE)」とコラボレートしています。同店

    「ジョジョ展」が東京で開催 200点以上の原画を展示、スタンドを出す体験も - はてなニュース
    EG_6
    EG_6 2012/10/08
    会期は1ヶ月か。行かなきゃ。
  • 石川さゆりジョジョ立ち!荒木飛呂彦がジャケ描き下ろし

    ジャケットに描かれたのは、“ジョジョ立ち”を決め穏やかな笑みを浮かべる和服姿の石川。髪型やヘアアクセサリー、そして背景や全体の配色など、荒木の世界観が見事に表現されたデザインに仕上がっている。 奥田民生、岸田繁、宮沢和史など、さまざまなアーティストが楽曲提供しているこのアルバム。普段の演歌とは異なる曲を集めたアルバムのコンセプトに合わせ、ジャケットはかねてより石川と親交があったという荒木に依頼された。荒木は「“ジョジョ立ち”は基、人間に不可能なポージングなんですが、今回は実際にさゆりさんにしていただけるように、ちょっと軽めにしました」と解説。石川は「みんながビックリする石川を書いて頂きました。和服のジョジョ立ちはいかがですか?」とコメントを寄せた。 なお一部の対象店舗では「X‐Cross‐」を購入した人に先着順で、ジャケットイラストをプリントしたB2サイズの告知ポスターを配布する。対象店

    石川さゆりジョジョ立ち!荒木飛呂彦がジャケ描き下ろし
    EG_6
    EG_6 2012/09/12
    “かねてより石川と親交があったという荒木に依頼” “「みんながビックリする石川を書いて頂きました。和服のジョジョ立ちはいかがですか?」” …おおっ!
  • 30年の歴史を集約した「ジョジョ展」開催へ--荒木氏が明かす“若さの秘訣”

    人気漫画「ジョジョの奇妙な冒険」の連載25周年を記念した「荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展」が仙台と東京で開催されること受け、7月5日に都内で記者発表会が開かれた。会場には原作者の荒木飛呂彦氏も出席し、ジョジョが25周年を迎えた喜びや、ジョジョ展への想いを語った。また発表会の模様はYouTubeを通じて全世界に生中継された。 2011年の荒木氏の画業30周年と、2012年のジョジョ連載25周年を記念し、2011年4月から2012年の2年間にわたって、ジョジョに関連したさまざまな企画が進行しており、今回のジョジョ展もその一環となる。最近ではNTTドコモの夏モデルとして、ジョジョとコラボしたスマートフォン「L-06D JOJO」が発表されて話題となった。 原画には“ライブ感”が封じ込められている ジョジョ展は、荒木氏の30年にわたる執筆活動を記念して開催される原画展。第1~8部のほか、ジョジョ以前

    30年の歴史を集約した「ジョジョ展」開催へ--荒木氏が明かす“若さの秘訣”
    EG_6
    EG_6 2012/07/05
    “最近の質問ナンバーワンはそれです。よくわからないですけど、東京都の水道水で毎日顔を洗っています。ほんとに、特に何もしていません” …やはり波紋の使い手。
  • 「エイリアン」「トロン」を手がけた仏漫画家ジャン・ジロー氏死去 : 映画ニュース - 映画.com

    メビウス名義でも知られるジャン・ジロー氏Photo by Francois Durand/Getty Images [映画.com ニュース] フランス漫画界の巨匠ジャン・ジロー氏が死去したと、ハリウッド・レポーター紙が報じた。 長い闘病生活の末、3月10日、パリで死去。享年73歳だった。ジロー氏は1963年にスタートしたブルーベリー中尉が登場する西部劇「Blueberry」シリーズで世界的に注目され、その後、メビウス名義で「アルザック」「アンカル」「B砂漠の40日間」などを発表した。 日漫画家にも深い影響を与えたことでも知られ、スタジオジブリの宮崎駿監督とも交流があった。また、ストーリーボードやコンセプトアートなどで「エイリアン」「トロン」「アビス」「フィフス・エレメント」などのSF映画を手がけている。

    「エイリアン」「トロン」を手がけた仏漫画家ジャン・ジロー氏死去 : 映画ニュース - 映画.com
    EG_6
    EG_6 2012/03/12
    メビウスが…
  • 【画像】子供の落書きをリアルなモンスター風に変身させる「The Monster Engine」  : 【2ch】コピペ情報局

    2011年12月16日18:38 面白ニュース コメント( 0 ) 【画像】子供の落書きをリアルなモンスター風に変身させる「The Monster Engine」  Tweet 1:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/15(木) 09:45:01.35 ID:wXnH2ycL0 「もしも子どもたちの絵を写実的に仕上げたらどうなるんだろう?」という1つの疑問から 始まったプロジェクトが「The Monster Engine」です。 Dave Devries' The Monster Engine - A Journey Into Children's Imaginations   デイブ・デブリーズさんは、姪であるジェシカさんの絵を見たときに「これにエフェクトを つけたらどうだろう?」と思いました。かつてマーベルやDCコミックスで連載していたアメコミの ようなカートゥ

    EG_6
    EG_6 2011/12/16
    なんかすげー! とにかくワンダーウーマンが変過ぎてツボw あと、しょうこお姉さんの「スプー」ネタはいまだに笑ってしまう。
  • 荒木飛呂彦氏によるイラスト:世界遺産平泉の総合案内 いわて平泉 世界遺産情報局

    平泉-HIRAIZUMI-は、2011年6月世界遺産に登録されました。 日語 English 簡体中文 繁体中文 한국어 東日大震災津波で岩手県を始め東北地方が大きな被害を受ける中、平泉の文化遺産が世界遺産に登録されました。  岩手県では、平泉の理念を胸に大震災津波からの復興に取り組む決意などを盛り込んだ「東北復興平泉宣言」を発表するとともに、『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズの連載を始め国内外で広く活躍している東北(宮城県仙台市)出身の漫画家・荒木飛呂彦氏に依頼し、宣言のイメージイラストを描き下ろしていただきました。  このイラストに込められた、人と自然との共生を願い、あらゆる生命を尊び共に生きるという平泉の理念は、東日大震災津波からの復興へ向かおうとする私たちの未来につながっています。

    EG_6
    EG_6 2011/11/04
    へえぇ! 次のコマでスタンドが発動しそうなイラストですね。
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    EG_6
    EG_6 2011/03/28
    “過去の遠忌では日本画家の竹内栖鳳や版画家の棟方志功が作品を残している” ―今年は750回遠忌だそうだけど、こう並べられるとやはり「すげぇ」と感じる。
  • 「よつばと!」展で10年分の日めくり展示、その数3650枚超

    「『よつばとひめくり』展覧会 よつばと10年1日展」が、日3月8日から渋谷のギャラリー・ルデコで開催されている。 あずまきよひこ作品の日めくりカレンダーが10周年を迎えた記念に開催される「よつばと10年1日展」。2001年版の「ひめくりあずまんが」から、2010年版の「よつばとひめくり」まで、10年の間に制作された日めくり3650枚以上を一挙に見ることができる。他にも原画展示、グッズ販売、テレビCMなどの上映ほか、10周年にふさわしい展示が盛りだくさんだ。 展覧会は会場の2階と3階を使って行われる。2階に入ると、みっしりと会場の壁一面に日めくりが。その情報量の多さに最初は圧倒されるが、ユニークな日めくりを1枚また1枚と眺めていると、10年分はあっという間。3月10日には2011年版の「よつばとひめくり」が発売されるので、日めくりの虜になった人は発売を待とう。 3階ではグッズの販売と「よつ

    「よつばと!」展で10年分の日めくり展示、その数3650枚超
    EG_6
    EG_6 2011/03/08
    ダンボーに会いたい。
  • 「きまぐれオレンジ★ロード」まつもと泉が初原画展を開催

    原画展では「きまぐれオレンジ★ロード」を中心に原稿やネーム、カラーイラストなどが飾られる。他にもデジタルコミック「COMIC-ON」の上映や、マンガ原稿のコピーで壁面や天上をレイアウトするなど趣向を凝らした展示を予定。 原画展の会期は9月11日から9月20日までを「1st stage」、9月23日から10月3日までを「2nd stage」と区切る。「1st stage」と「2nd stage」では展示内容を切り替え、その間は休廊日となるので注意。10月3日はまつもと参加によるじゃんけん大会を行い、勝者3名にはサイン入りの館内掲示用ポスターがプレゼントされる。

    「きまぐれオレンジ★ロード」まつもと泉が初原画展を開催
    EG_6
    EG_6 2010/08/31
  • FLOWER | 最後のマンガ展 仙台版

    井上雄彦 エントランス・スペース・プロジェクト 《ガシュウ君とぼく》 @東京都現代美術館*前売りチケットは3月中旬発売を予定しております。 詳細が決まりましたらサイトにてご案内いたします。

    EG_6
    EG_6 2010/04/26
  • 井上雄彦最後のマンガ展 - 内田樹の研究室

    天保山のサントリーミュージアムに井上雄彦「最後のマンガ展・重版・大阪編」を見に行く。 三回目。今日が最終日。 上野、熊、天保山と回って、次の仙台で終わり。 家から車で天保山までは20分。海岸線に沿って阪神高速を走るとすぐ。大学より近い。 でも駐車場はいっぱい(当然ですね)。はるか突堤の先の方のパーキングスペースにかろうじて停める。駐車している車のナンバーを見ると名古屋や岐阜や岡山からも来ている。 絵を見る環境を整えるために、1日あたりの入館者を2600人に制限しているので、14時に着いたときはもう日のチケットはソールドアウト(当然ですね)。 小学館の川口さん(『街場のマンガ論』の担当編集者で、高校の先輩クスミさんの姪御さん。もちろんヘビー・リーダーである)と講談社の加藤さんがごいっしょ。 チケットは手配済みだったので、無事入館して、展示を拝見。 それから別室にて井上雄彦さんとお会いする

    EG_6
    EG_6 2010/04/26
  • 1