タグ

webに関するEG_6のブックマーク (461)

  • 【ネット怖い】抗議デモを批判したフジテレビ社員に対する鬼女の追い込みが尋常じゃないと話題に : はちま起稿

    【鬼女とは - はてなキーワード】 2ちゃんねるの「既婚女性板」通称「鬼女板」における、既婚女性の略称。 既婚女性と聞くと素敵な奥さんを想像しがちであるが、鬼女板はワイドショーのノリに近い、噂や愚痴の掃き溜めになっている。芸能人のゴシップ、皇族叩き、アンチ○○など、過激な内容も含まれるため、ネット耐性がない人は閲覧に注意が必要である。 ↓ 01 ν速ツイッター位置情報特定班に発信位置特定される 02 その位置情報から鬼女に住所特定される 03 フェイスブックのプロフィールに使っていたベンツのボンネットに鬼女が発見した建物が映りこんでいる 04 井上○○さん、フジの社員じゃないですよとツイート 05 F1総集編のディレクターだったことが鬼女によって発見される 06 フェイスブックなど全sakuして逃亡しようとするも、すでにキャプされていて鬼女に拡散される。 ヴィルヌーブ?と

    EG_6
    EG_6 2011/08/23
    毎回思うんだけど、追い込む側のモチベーションも気味が悪いし、追い込まれる側のネットリテラシーも低過ぎる。
  • 徳力基彦さん、実名登録したのにGoogle+のアカウントが停止される - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    Twitter界隈ではべらぼうなフォロワー数を誇りまくった徳力基彦さん、Google+に実名で登録したのにアカ凍結されたらしくお怒りです。私みたいに実名のほうがネタというわけでもないのに、何でこのようなことになってしまったのでしょう。 実名なのにGoogle+のアカウントが停止されてしまいました。Googleは私に改名しろと言いたいんでしょうか。 http://blog.tokuriki.com/2011/08/googlegoogle.html 一連の読後感としましては「ざまあw」とかしか思わないんですが、最近のウェブサービスは実名主義にしようというひとつのムーブメントがありますので、たまに起きるこの手の「誤爆」がとても風流なわけです。 Facebookでは、佐々木希の大量登録祭もありましたが、google+ではそのような事態は起こっていないようであります。時間の問題かもしれませんけど。

    徳力基彦さん、実名登録したのにGoogle+のアカウントが停止される - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    EG_6
    EG_6 2011/08/15
    “Google+は良くできてるんですけど、もうすでにFACEBOOKやTwitter、Mixiなどと随分文化が違います” “Google+は少し荒らしづらいのかなという気がいたします。私が荒らすわけでもないけど”
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    EG_6
    EG_6 2011/08/12
    フィルターの多さはいいんだけど、肝心の食べログ本体との連携が中途半端だな…(今後、例のアプリ改悪のような轍を踏まないことを祈りたい)
  • TechCrunch

    When X (formerly Twitter) launched paid subscription verification, Mistress Rouge, a professional dominatrix, hoped that it would help her advertise to new clients. But paying for the service didn’t

    TechCrunch
    EG_6
    EG_6 2011/08/11
    “革新的な技術は何もない。でもここには、無名の土地で、無からすばらしい製品を作り上げた、若い、根性のあるスタートアップがいる”
  • Twitterで他人の動向を書くのは注意したほうがいい - ARTIFACT@はてブロ

    ソーシャルメディアでつぶやく前に注意したいこと・・・ | IDEA*IDEA 個人的に気にしすぎかな・・・と思ったりするのですが、たまにツイッター上で次のように言及されて苦笑いすることが多くなったような・・・。 「@taguchiさん、今日は○○までお越しくださり、ありがとうございました!」 ← すまん、そこに行ったこと、内緒なんだ!(他の予定や仕事を断ってきているし!) 「@taguchi @(他の人)… 今日の飲み会ではありがとうございました!」 ← すまん、(断った人もいるから)今日の飲み会のメンツ、公開しないでくれ! 「@taguchiさん曰く、○○らしいよ。勉強になるね!」 ← (前後の文脈なしだと)他の人に迷惑かける場合もあるから許可をとろう! 特にデジタルネイティブな人達は超速でつぶやいていたりするので要注意ですw(「え?いつの間に!」と思うことしきり)。 その人自身が「今日

    Twitterで他人の動向を書くのは注意したほうがいい - ARTIFACT@はてブロ
    EG_6
    EG_6 2011/08/11
    そういえば、以前飲み会で偶然お会いしたネット上で著名な方に「今日は体調悪くて家で寝てることになってるから、名前出さないでねー」と笑顔で言われたことあったっけ。
  • フジテレビ不買運動が導く新たなるウェブの古戦場巡り - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    最新式人海戦術(形容矛盾)が起きている今回のフジテレビ韓流問題。正直言うと、この流れって毎日新聞が変態新聞とウェブで罵られ続けて相応の迷惑を蒙った物件と相似形であります。まっとうなメディア批判であれば関係者は意見の同異は別として正座して拝聴すべきとは思いますが、もちろん騒動に飢えたネット住民が久しぶりに得た大型案件という意味では現在進行形であるpixiv問題と双璧なのであります。 今回は、騒動そのものよりも問題を問題たらしめる舞台装置について雑記調に論じてみたいと思います。 ● Togetterの場合 花王 不買に関するツイート まとめ(韓国・フジテレビ関連) http://togetter.com/li/169351 もはや、togetterというサービス自体が炎上ソナーやキチガイ探知機としての機能を果たして、登山家が難攻不落の山々の頂に旗を立てるが如くヲチャーがヲチャーに対してガイドラ

    フジテレビ不買運動が導く新たなるウェブの古戦場巡り - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    EG_6
    EG_6 2011/08/03
    こういう案件での隊長のまとめは本当に上手いなぁ…って隊長名義じゃないけど。珍しく最後にmixiを腐してないのはそのせい?(笑)
  • 韓流ドラマが中国侮辱? で炎上、中華料理に関するセリフが怒り買う。

    中国でいま、韓流ドラマの中に登場するセリフが中国人を侮辱していると、ちょっとした騒動が起きている。中国人のプライドを刺激したこのセリフは“単なるドラマでのこと”では済まされず、ネットを中心に炎上している状態だ。 華商網など複数の中国メディアによると、問題となったのは韓国で最高視聴率44.5%を記録した人気ドラマ「神様、お願い」(中国語表記は「愛在何方」/日でもDVD発売中)のワンシーン。主演男優と女優の2人が、料理について会話しながら事を楽しんでいるシーンだ。「私たちの国(=韓国)の料理当に多様だ」「中国にも多くの料理があるけれど(中華料理の)大部分は炒めたものか揚げたものばかりだよ」。そんなやり取りが描かれており、これが中国人の怒りを買ってしまった。 ドラマの中にこのセリフがあることが中国版ツイッターに掲載されると、瞬く間に転送が繰り返されていき、批判のコメントが殺到。あるネット

    韓流ドラマが中国侮辱? で炎上、中華料理に関するセリフが怒り買う。
    EG_6
    EG_6 2011/08/02
    “中国にも多くの料理があるけれど(中華料理の)大部分は炒めたものか揚げたものばかりだよ” → “韓国はキムチばかりだろ” …料理で中華に喧嘩売るのは分が悪いよなぁ。
  • どうして保存したのかわからない画像ランキングベスト20 | ロケットニュース24

    じっと見ていると、意味もなく時間差でジワジワ笑いがこみあげてくる画像がある。そういう画像にかぎって、どうしてパソコンに保存したのかわからない画像なのだ。今回は、そんな画像をまとめてご紹介したいと思う。 あなたにもきっと「どうしてパソコンに保存したんだろう?」と思ってしまう画像があるのではないだろうか? サイトからパソコンにダウンロードして保存したにもかかわらず、どうして保存したのか、その理由が思い出せない画像……。ついつい勢いで保存してしまった画像があるはずである。 今回ピックアップしたすべての画像を見たい人はをご覧いただきたい。きっと、疲れた気分やストレスが吹っ飛んでしまうはずだ。仕事や勉強が憂な人も画像でジワジワ笑って楽しく行こう! また、インターネット上には無数に面白い画像が存在しているので、検索していろいろと探してみよう。もしかすると、今まで見たこともない衝撃的な画像が存在するか

    どうして保存したのかわからない画像ランキングベスト20 | ロケットニュース24
    EG_6
    EG_6 2011/07/29
    いくつか確かにハードディスクの中にありそうだw ただ、1位の写真は地域によっては別に普通だよね?
  • 【保存版】これを見たら、あなたの財布は確実に緩むであろう素敵すぎるネットショップ 101選

    こんにちわ。坪内です。 突然ですが、この2年ほどで集めた素敵なネットショップを一挙公開しちゃいます。はっきり言って、この記事書いてるだけで、何度もポチリかけたくらい、素敵なアイテムがてんこ盛りです。既に知っているショップも多いと思いますが、知らないショップがあったら是非チェックしてみてください。 ちなみに、数が多すぎて説明文書くのは断念しました。カテゴリ毎には分かれているので、実際にご自身の目で確認してみることをオススメします。

    【保存版】これを見たら、あなたの財布は確実に緩むであろう素敵すぎるネットショップ 101選
    EG_6
    EG_6 2011/07/28
    うーむ。画像が小さくてメリハリがないし、紹介コメントもないのでこれだけだとそれぞれの特徴がよくわからないなぁ。惜しい。とりあえずメモっとくけど。
  • 映画好きのわたしが映画を楽しむためにブックマークしている67のサイトを紹介するよ | 映画感想 * FRAGILE

    新作映画・旧作映画・日未公開映画のレビューブログ。面白い映画・DVD・ブルーレイなどを紹介・批評・考察しています。あらすじ、ネタバレあります。 アクション、コメディ、SF、ホラー、ファンタジー、ミステリー、サスペンス、アニメ、ドラマなど。 わたしがブックマークしている映画関係サイトをご紹介します。超有名どころとか意外に入ってないかもです。 ※紹介させていただいたサイトの管理者の方で、不都合などありました場合はご連絡ください。 ※「感想」「レビュー」「批評」「考察」の使い分けは、気分です。 ※Webクリエイターボックスさんの「Web屋の私がブックマークしているサイト65」のマネです。 ※トップの写真はなんの映画でしょう? ってクイズにもしようかと思ったけど簡単すぎたのでやめたよ。 ※2012年1月24日、閉鎖サイトと引越しされたサイトのリンクを張り替えました。 ※2013年6月13日、閉鎖

    映画好きのわたしが映画を楽しむためにブックマークしている67のサイトを紹介するよ | 映画感想 * FRAGILE
    EG_6
    EG_6 2011/07/26
    ふむふむ。いつも読んでるところも、知らなかったところも、詠まなくなっちゃったところも。
  • スペースシャトルの最後の夜に... Garbage Collection(2011-07-24)

    何百回、何千回と見慣れた画面、見間違えるはずもない。すぐにそれが自分の作品だと直感したものの、どうしても信じられなかった。いや、だって、一介のアマチュアプログラマが作ったWebアプリが、ミッションの中でも一番クリティカルな大気圏再突入前のミッションコントロールセンターの画面に映っている*1。これで信じろという方がおかしい。見慣れたアイコン、昼夜境界線、ISS/シャトルの軌道を示す赤いグラウンドトラック、うっすら見える左上の設定アイコン、全部同じだ。でも... そして、すぐに一つの事実に気づいた。いつもは、軌道離脱噴射の終了を見届けた後シャトルのトラッキングを止める。公開されているデータではここから先の軌道を追うことはできない。放っておけば徐々にずれが大きくなる。でも、もし、あそこに映っているのが当に自分の作品なら、ここで設定を変えるとあの画面からシャトルが消える、そんなことをしていいのか

    スペースシャトルの最後の夜に... Garbage Collection(2011-07-24)
    EG_6
    EG_6 2011/07/25
    “意図した通りの動作。そして、それはそこに映っているのがまぎれもなくGoogleSatTrackである証拠だった。ああ、やっぱりあれは自分の作品だったんだ” - 素敵。 / スペースシャトルの最後の夜に...
  • 制服向上委員会の「フジロック狂言」始末[絵文録ことのは]2011/07/21

    最近、反原発を前面に押し出すことでプロモーションしているアイドルグループ「制服向上委員会」が、7月20日、メンバー公式ツイッターと公式ブログで「フジロックのスポンサーのひとつである大手企業の反対により「ステージ上で脱原発の歌は歌えない」との事で、出演出来なくなってしまいました。」と発表。 ネット上ではこの情報をもとにフジロックや「大手企業」、あるいはロックそのものを批判する論調も見られたが、一方で「制服向上委員会の言うことは間に受けない派」(宗像明将さんなど)をはじめとして、そもそもの発言の信憑性を疑う声も上がっていた。 結局のところ、そもそも制服向上委員会がフジロックに出演する話そのものが疑わしいというのがオチであるようだが、その顛末をとりあえずまとめておく。 制服向上委員会&橋美香発言 制服向上委員会の会長・橋美香さんの問題のツイート。 フジロックに出演が決定していました。ですが、

    EG_6
    EG_6 2011/07/21
    「狂言」と言い切るとちょっと… だけど、まあ最初からいろいろな意味であり得ない話だなぁと思ってた。
  • Lococom -みんなでつくる街の情報サイト-

    Lococomサービス終了のお知らせ 平素よりLococomをご愛顧いただき誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら、2015年3月31日をもちまして全てのサービスを終了させていただきました。 長きにわたりサービスをご利用いただいた多くの皆様に、改めて厚く御礼申し上げます。 2015年3月31日 株式会社LIFULL Lococom運営スタッフ 一同

    EG_6
    EG_6 2011/07/15
    うーむ、どんなものかなぁ。渋谷区と港区が圧倒的に有利だと見た。
  • 知名度上げたい知事、フェイスブック殺到に悩む : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ネット上の会員制交流サイト「フェイスブック」を利用している宮崎県の河野俊嗣知事が、交流を希望するリクエストの対応に頭を悩ませている。 実名登録が原則で、知事の利用を知ったユーザーから多数の希望が寄せられているが、面識がない相手は保留している。知事は「相手の気分を害さなければいいが」とやきもきしている。 フェイスブックは、mixiなどに代表されるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の一つで、交流を希望する人に「友達リクエスト」を送り、相手に承認されると、近況を報告し合ったり、投稿した写真を閲覧したりできる。不特定多数が閲覧できるブログと異なり、情報の発信者が受け手を選べる。 知事は6月13日付のブログで、「中途半端にはじめたフェイスブック、使いこなせなくて弱っています」と吐露。県民らから100件以上のリクエストが寄せられているが、「すべて承認したら切りがない」と、面識がない場合、

    EG_6
    EG_6 2011/07/14
    今見ると、記事の見出しが変わってるね。→ “全員友達にはなれない…知事、交流サイトで悩み”
  • レディー・ガガ『スマ×スマ』動画を公開してYouTube公式アカウントが停止 宇多田ヒカルのコメントは?|ガジェット通信 GetNews

    レディー・ガガ『スマ×スマ』動画を公開してYouTube公式アカウントが停止 宇多田ヒカルのコメントは? 先日来日し日でも人気沸騰中のアーティストレディー・ガガさんの『YouTube』公式アカウントが停止されたと話題になっている。レディー・ガガさんの公式アカウント名は「ladygagaofficial」というものでこちらはレディー・ガガさん個人の動画が投稿されているもの。またこれとは別に「LadyGagaVEVO」という公式アカウントも存在しこちらはPV動画などが閲覧できるものだった。しかし先日出演したフジテレビの番組『SMAP×SMAP』の動画をアップしたのが原因で、レディー・ガガさんの個人アカウント(ladygagaofficial)が停止されてしまったのだ。通常は動画を削除という対応だが、アカウントごと停止という厳しい処分。アカウントが停止されると今まで公開してきたPV動画も閲覧出

    レディー・ガガ『スマ×スマ』動画を公開してYouTube公式アカウントが停止 宇多田ヒカルのコメントは?|ガジェット通信 GetNews
    EG_6
    EG_6 2011/07/14
    ふむふむ。
  • ネット視聴でも受信料徴収、NHK調査会が答申 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ニュース 黒木メイサが女性科学者を激励 (7月12日) 若手の女性科学研究者を表彰する「第6回ロレアル-ユネスコ女性科学者 日奨励賞」の授賞式が12日、東京・六木ヒルズで行われ、特別賞のプレゼンターを務めた女優の黒木メイサが同世代の女性科学者たちを激励した。(7月12日) [全文へ] テレビ&ラジオニュース NHK8月「戦争と平和」特番 (7月12日) NHKは今年も8月に戦争と平和を考えるドキュメンタリーを集中的に放送する。原爆投下前の米軍の動きを日軍が察知していたことを示す資料から、巨額の戦費調達に向けた特殊な経済システムの検証まで、幅広い作品がそろった。注目作を紹介する。(旗浩二) ◇「活かされなかった諜報記録~原爆投下の真実」(総合=6日後9・00)(7月12日) [全文へ] テレビ&ラジオニュース あすから中国時代劇「孫子兵法」 (7月12日) CS放送の「アジアドラ

    EG_6
    EG_6 2011/07/12
    ふーむ、やっぱりそう来ましたか。
  • 【やじうまWatch】それでもやっぱり…虚構新聞の嘘記事に釣られるTwitterユーザー ほか

    EG_6
    EG_6 2011/07/12
    これで釣られてるって人はもう見出しとリンクだけで釣られてるんだろうから、Twitterはその意味で相性よすぎるかと(笑)
  • 違法動画共有サイト運営者を書類送致、ストレージサービス事業者にも警告

    音楽著作権協会(JASRAC)は2011年7月11日、福岡県警生活経済課サイバー犯罪対策室と筑紫野警察署が、JASRACが著作権を管理する楽曲を含む動画などを無断で公開/ダウンロードできるようにしていた2者を、著作権法違反(公衆送信権侵害)の容疑で福岡地方検察庁に書類送致したと発表した。 発表によると、今回の事件で被疑者らは無料レンタルストレージサービス「BB QUEST」を利用して動画の保管場所を開設・運営し、自らもテレビ音楽番組や他サイトで公開されていた大量の動画ファイルなどを携帯型ゲーム機で視聴できるように変換し、不特定多数の者がダウンロードできるようにしていた。動画を違法投稿させるサイトの運営者が摘発されたのは、今回が初めてだという。 また福岡県警および筑紫野署は2011年7月4日、無料レンタルストレージサービス「BB QUEST」を運営するネッツ・ジャパンの代表取締役らに対

    違法動画共有サイト運営者を書類送致、ストレージサービス事業者にも警告
    EG_6
    EG_6 2011/07/11
    “動画を違法投稿させるサイトの運営者が摘発されたのは、今回が初めて” ―ふーむ。
  • Google+が本当に怖い理由 - TechTalkManiacs

    Google+、やっています。 これはかなり怖いサービスですね。久しぶりにGoogleのナチュラルな世界征服モード全開を見てしまいました。 あらゆることがGoogleを通して行われるようになる、そういう未来へ向けた重要なキーなんだと思います。 それはこのスクリーンショットを見るだけでも明らかだと思います 当の意味での「仕事に使える」ソーシャルメディア まず、Google+は、多分当の意味での「仕事に使える」ソーシャルメディアです。 Twitterのリストでは、相手の発言をカテゴリーわけはできても、そのカテゴリーに対して発言することはできません 逆にFacbookでは、自分独自のカテゴリーわけに基づいて発言を見る相手を絞ることはできても、相手の発言をカテゴリーわけができません。 Google+では両方できます。 Facebookでは一応できるのですが、基的に後付なので非常にやりづらいで

    Google+が本当に怖い理由 - TechTalkManiacs
    EG_6
    EG_6 2011/07/04
    “かなり怖いサービスですね。久しぶりにGoogleのナチュラルな世界征服モード全開を見てしまいました” ―うーむ。まだ恩恵に預かれるほど使い込んでいない(友達も少ない)…
  • 暇人\(^o^)/速報 : 海外のamazonのお得感は異常 おまえらも海外で買え 捗るぞ - ライブドアブログ

    海外amazonのお得感は異常 おまえらも海外で買え 捗るぞ Tweet 1:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 01:04:32.96 ID:muS4uach0 Amazonで買い物する場合、ユーザーの投稿レビューを参考にする人が多いと思われるが、このレビュー自体は信用できないのではないか、という話題が家/.で上がっている(家/.、PC Mag記事)。 コーネル大学社外学および科学技術学のTrevor Pinch教授は、Amazonのトップ1,000に入るレビュー投稿者166人を対象に独自の調査を行ったところ、 85%の人が無料で商品提供を受けていたという。実際Amazonはトップ1,000に入るレビュー投稿者に対して更なるレビューの投稿を奨励しており、 無料で提供される商品のカタログ「Amazon Vine」をインビテーション制で提供している。P

    暇人\(^o^)/速報 : 海外のamazonのお得感は異常 おまえらも海外で買え 捗るぞ - ライブドアブログ
    EG_6
    EG_6 2011/07/04
    読んでるといろいろ複雑な気持ちになる。