タグ

ブックマーク / business.nikkei.com (18)

  • 彼女が中止のホイッスルを吹く日

    思っていても口に出せない言葉がある。 口に出せない言葉が人生の半分を動かしている、と言い直しても良い。 あるいは、世界の半分は口に出せない言葉でできているということなのかもしれない。 たとえば、テレビの生放送のスタジオは 「オリンピックって当にやるんですかね?」 という誰もが思っているこの言葉を、事実上の禁句に指定することでなんとかQシート通りに番組を進行させている。 理由は、この質問が放送局の痛いところを突いているからでもあれば、答えを持っている人間がスタジオの中に一人もいないからでもある。 当は誰もが 「こんな状況でオリンピックなんかできるのだろうか」 と思っている。 私もそう思っている。 つい2日ほど前にも、高校時代からの友人と電話をしている時に、そんな話になった。 「お国は気でオリンピックをやるつもりなんだろうか」 と私が水を向けると、そいつは 「オレのいやな予感の話をするか

    彼女が中止のホイッスルを吹く日
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2021/04/16
    維新の現段階の擁立目標は70人なので。参院も少数与党になるし。
  • われわれの国は「安く」なった

    4年ほど前、さる月刊誌の編集部から取材依頼の電話を受けた。 なんでも、次の発売号の特集で、「『ニッポン凄い』ブームの実態をさぐる」的な特集企画を予定しているということで、私に求められていた役割は、制作中の記事のうちの一を読んで、感想のコメントを提供することだった。 記事は、電話を受けた時点では、まだ執筆途中だったのだが、ざっと以下のような内容だった。 「日にやってくる外国人観光客は、数の上では、中国韓国をはじめとするアジアからの人々が圧倒的に多い。ところが、アジアからの観光客が増えている事実とは裏腹に、どうしてなのか、テレビで放映されている日礼賛番組でコメントしている外国人は、ほぼ非アジア圏からの観光客に限られている。編集部ではこの不可解ない違いの謎を解くべく……」 なるほど。好企画じゃないか。 私は、その旨(「素晴らしいところに目をつけましたね」)を伝えた上で、ラフ段階の原稿に

    われわれの国は「安く」なった
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2019/04/16
    観光を通して相互交流し、お互いの国に悪い感情を抱かなくなるのは良いことだと思うけど。
  • 華やかな敗北を見たがる人々

    久しぶりにサッカーの話題に触れておきたい。 この先、ワールドカップ(W杯)が間近に迫ったタイミングになると、ネガティブな文章は書きにくくなる。 だから、いまのうちに書いておく。 今回の記事はそういうテキストになる。 私は、一人のサッカーファンとして、6月から開催されるロシアW杯の成功を願っている。 なので、当なら、その盛り上がりに水をさすような原稿は書きたくない。 でも、それはそれとして、サッカーファンだからこそ書かねばならないことがあるはずだとも思っている。 いま書いておかなければ、日サッカーに未来はないとすら考えている。 なんというのか、一人の男がサッカーファンになるということは、自分の力で自国のサッカー界を変革せんとする夜郎自大な思い込みをアタマの片隅から滅却できなくなるということでもあるわけで、実に厄介な生き方なのである。 私は、ハリルホジッチ監督を解任した日サッカー協会の

    華やかな敗北を見たがる人々
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2018/04/27
    でも興業だしなあ。強かった中日に客が来ないようなこともあるし。
  • 中間選挙でトランプへの女性の怒りが爆発する

    今年1月4日に米国で出版されたトランプ政権の内幕を描いた『炎と怒り』──。発売から2カ月近く経つが、今も米アマゾン・ドット・コムの政治分野では書籍売り上げランキングで上位3位を下らない。 トランプ政権が発足した2017年1月からホワイトハウス一階ロビーのカウチに陣取り、200件以上の取材を経て『炎と怒り』を書いたという米ジャーナリストのマイケル・ウォルフ氏へのインタビュー。最後の第3回では、トランプ氏に認知症の兆しがあると一部で指摘されていること、ホワイトハウスで不倫をしているとの噂があること、なぜ今年の中間選挙に向けては女性立候補者が増えているのか、そして今回の取材方法に対して批判が出ていることに対して筆者自身がどう考えているかなどについて語ってもらった。 マイケル・ウォルフ(Michael Wolff)氏 ジャーナリスト 1953年米ニュージャージー州生まれ。父親は広告営業マンで母は地

    中間選挙でトランプへの女性の怒りが爆発する
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2018/03/07
    大統領選挙前にも聞いたやつだけど、大丈夫?
  • なぜ中国メディアは「江歌事件」に殺到するのか

    なぜ中国メディアは「江歌事件」に殺到するのか
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2017/12/13
    日馬富士と貴ノ岩の話みたいな。
  • 仮想通貨技術「ブロックチェーン」で消える仕事 野口悠紀雄氏が語る、ビットコインの先にある未来:日経ビジネスオンライン

    野口悠紀雄(のぐち・ゆきお)氏 経済学者/早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問 1940年東京生まれ。1963年東京大学工学部卒業。1964年大蔵省(現財務省)入省。1972年、米イェール大学で経済学博士号を取得。一橋大学教授、東京大学教授などを経て、現在、早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。著書に「情報の経済理論」「『超』整理法」「ブロックチェーン革命」など。 野口:技術ですよ。仮想通貨とそれを支えるブロックチェーン技術の登場は、インターネット以来の衝撃です。1990年代に普及したインターネットは、誰もが自由に情報にアクセスすることを可能にしました。つまり「情報の民主化」を推し進めたわけです。 一方、仮想通貨やブロックチェーン技術は、マネーや価値を民主化するものと見ています。これをもとに、新しいサービスやビジ

    仮想通貨技術「ブロックチェーン」で消える仕事 野口悠紀雄氏が語る、ビットコインの先にある未来:日経ビジネスオンライン
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2017/12/01
    仕事消すの好きだな。
  • 解散総選挙の理由は「疑惑隠し」だけではない

    確かに、自民党にとって今はチャンスである。安倍内閣支持率は、ここへ来て危険水域とされる30%を脱した。産経新聞とFNNが16、17両日に実施した世論調査での支持率は、50.3%まで回復した。読売新聞の調査では50%、日経新聞・テレビ東京は46%、朝日新聞は38%、毎日新聞は39%だ。 さらに、今は野党が弱体化している。特に民進党は、次から次へと離党者が相次いでいて、まとまりようがない。山尾志桜里議員のスキャンダルも痛手になった。 政治団体である「日ファーストの会」も、まだ具体的な体制が整っていない。代表を務める若狭勝氏と細野豪志氏、小池百合子東京都知事はどのように連携していくのか。28日の臨時国会招集前には新党を結成すると言っているが、どうなるのか。 野党がバラバラになっている今、安倍首相は「チャンスだ」と判断したのだろう。 これに対し、野党や新聞、テレビは「全く大義のない解散」と非常に

    解散総選挙の理由は「疑惑隠し」だけではない
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2017/09/22
    憲法に緊急事態条項がないからね。
  • [特報]英アストラゼネカ、第一三共に買収提案

    巨大製薬企業の英アストラゼネカが、第一三共に買収提案していたことが明らかになった。第一三共は提案に応じなかったが、買収の可能性はなお残る。成立すれば、買収額が1兆円規模に達する超大型M&A。世界的な製薬再編の波がついに日にも及び始めた。 東京・日橋に社を構える第一三共に英製薬大手アストラゼネカが買収提案を行っていた(写真は第一三共東京支店と英国にあるアストラゼネカの工場)(写真=右:Bloomberg/Getty Images) メガファーマと呼ばれる製薬世界大手の一角を占める英アストラゼネカが、第一三共に買収提案していたことが分かった。関係者によると、第一三共が打診を受けたのは昨年。がん領域での新薬開発の加速と安定した収益確保がアストラゼネカの狙いとみられる。 アストラゼネカは2016年の売上高が230億ドル(約2兆5000億円)で、世界ランキング10位につける巨大企業。その規模は

    [特報]英アストラゼネカ、第一三共に買収提案
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2017/08/31
    薬価改定が大変そうですね。
  • 「嫌われヒラリー」は、ハーマイオニーだった

    アメリカでも日でも、「正論」を語り、ポリコレ(ポリティカル・コレクトネス)を意識した発言をする人は「インテリぶっている」「嘘つき」「隠し事がある」と嫌われる――今回の米国大統領選挙戦を現場で追いかけ、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』を著した渡辺由佳里さんが、「ア・ピース・オブ・警句」でお馴染みの日経ビジネスオンラインの人気コラムニスト、小田嶋隆さんと語り合います。(文中敬称略) 小田嶋隆(以下小田嶋):渡辺さんの『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』を読ませていただいて印象的だったのが、トランプの「インテリっぽさを極限まで減らした選挙活動」の威力と、ヒラリーのものすごい嫌われっぷりです。 渡辺由佳里(以下渡辺):トランプのような、ある意味やんちゃな“ガキ大将”とは反対に、“優等生”って、「いい子ぶりっこ」として、からかわれたり嫌われたりするじゃないですか。ファーストレディになっ

    「嫌われヒラリー」は、ハーマイオニーだった
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2017/03/17
    政策を綿密に作っているから安心なのか、政策を綿密に作っているからその政策への反対が表面化しやすいかはわからないかも。
  • 「民泊」解禁どころか後退へ、経産省の不作為

    自宅を他人に貸すホームシェアリング、いわゆる「民泊」を国内でも合法的に実現しようと、観光庁を中心に「住宅宿泊事業法案(民泊新法)」の整備が進む。法案は既に自民党による審査に入っており、政府は3月10日前後の閣議決定、今国会での成立を目指している。 この民泊新法について、一般には「民泊解禁へ」と報じられている。だが実態は解禁どころか、その逆。むしろ、国内に根付きつつある民泊が後退しかねない。 民泊業界からは、「シェアリングエコノミーという新産業の振興を後押しすべき経済産業省は何をやっているのか」との恨み節も聞こえてくる。そのはず、民泊に関して経産省は何もやっていないに等しい。まずは、経緯をおさらいしよう。 一般人が自宅を旅行者に貸すとしても、現状では旅館業の登録やフロントの設置などを義務付けている「旅館業法」の順守が求められる。だが、インターネットやアプリを介して気軽に貸し借りできるプラット

    「民泊」解禁どころか後退へ、経産省の不作為
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2017/02/28
    カーシェアは順調なんだから、民泊側で何か問題があるんじゃないかという気になるけど。
  • 総務は1人で十分こなせる

    総務部や人事部をはじめとした間接部門。なくてはならない存在だが、コストアップ要因と見なされることも多い。そんななかITを駆使することで1人で総務部門をこなす会社があった。 間接部門が仕事の“邪魔”をする──。そんな不満を持つ直接部門の社員が増えている。実情に合わないルールを導入する一方、形骸化した古い仕組みは固守しようとする。 「存在意義を守るため、無理に仕事を作っている」。これが多くの直接部門社員の見立てだ。 過去を振り返って見ても、間接部門は企業の要であるにもかかわらず「コストアップ要因」と見なされることが多かった。では間接部門をどこまでスリム化することが可能なのか。基幹システムを販売するスマイルワークス(東京・千代田)の坂恒之社長は「クラウドを駆使すれば大企業でも1人で十分こなせる。できない理由があるとすれば、仕組みの問題ではなく、部門の既得権益だろう」とみる。 この考えを実践して

    総務は1人で十分こなせる
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2016/12/05
    監査対応できなさそう。
  • 変化する丸井の売り場、「在庫レス」で接客

    長らく実店舗(リアル)に根ざして来た小売業は変革を求められている。ビジネス構造を「当の」オムニチャネルへと大転換する変革だ。小売業がネット通販を手がけ、複数の販路を築くだけでは「マルチチャネル」止まり。複数のチャネルで同一の顧客情報や商品・在庫情報を共有できて、初めてオムニチャネルと言える。 リアルとネット通販の境界が溶けたビジネス構造へと変革すると何ができるのか。日経ビジネス2016年11月28日号特集「当のオムニチャネル セブン、丸井、アマゾンの挑戦」では、奮闘する小売りの最前線を追った。特集連動企画の初回は、変化する丸井の売り場に着目する。 この秋、丸井グループの店舗に大きな変化が起きている。 11月19日、全館リニューアルを終え、第一期の新装オープンを迎えた丸井静岡店を訪れた。リニューアル後は旧A館を「静岡マルイ」、旧B館を「静岡モディ」として営業している。 床面積が大きく、メ

    変化する丸井の売り場、「在庫レス」で接客
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2016/11/28
    宅配便対応が嫌なので、あんまり歓迎できない。
  • なぜ安倍さんは謝らないのか

    消費増税が再延期されることになった。 諸般の状況から見て、やむを得ない決断だったと思う。 私は首相の決断を支持する。 が、手続きというのか、持っていき方というのか、事情説明の方法というのか、ともかくこの半月ほどの間に起こっている一連の経緯には納得していない。 当件については、今年の3月の段階で増税の延期が話題になった時に、以下のような感想をツイッター上に書き込んでいる。 《個人的には消費税10%の再延期には賛成だけど、この決断を国民へのプレゼントみたいに報じてはいけない。再延期はアベノミクスの失敗を認めることとワンセットだと思う。方針を転換するならするで、これまで国民に言っていた説明が間違っていたことを認めた上でないとスジが通らない。(こちら)》 あらためて説明するまでもない話だ。 前回の総選挙の折り、安倍首相は、消費増税の延期を争点のひとつとして挙げて「信を問う」旨を強調していた。「再延

    なぜ安倍さんは謝らないのか
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2016/06/03
    アベノミクスは失敗だと思うし、あの言い訳も変だと思うけど、「謝ってほしいか」と言われたら微妙。
  • 集団的自衛権「合憲」学者の論理と倫理

    昨年、安保法案に多くの憲法学者が「違憲」の声を上げた。だが極めて少数だが、「合憲」と発言した者もいる。そのあと彼の身に何が起きたか。その主張についてじっくり聞いて見た。憲法学者の姿、2回目は九州の新進気鋭の学者を紹介する。 井上武史(いのうえ・たけし) 1977年生まれ。京都大学法学部卒。指導教員は大石眞教授。岡山大学准教授、パリ第1大学客員研究員を経て、2014年10月より九州大学大学院法学研究院准教授。「結社の自由の法理」(信山社)で田上穰治賞受賞。趣味はマンドリン音楽、九州の温泉めぐり。 ツイッターに名指しで「殺してやる」と書かれた。警察に被害届けを出した。 大学に「あんな奴を雇っていていいのか」と電話も掛かってきた。事務局は無視してくれた。 同業者にフェイスブックで「化け物」と書かれ、テレビ番組で「ネッシーを信じている人」と揶揄された。 「ふだん少数者の人権を守れって言っている人が

    集団的自衛権「合憲」学者の論理と倫理
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2016/05/17
    「9条が集団的自衛権を『国家として』放棄しているかどうかだけが問題」放棄している説が多数派なんじゃないの?/憲法が民主主義より上位だと思うので「安倍さんは私達の代表」的なのはどうも。
  • 日本人には「リアリズム」の視点が欠けている

    私が高校時代に習ったのは世界史ではなくて年表だった気がします。その年表すら十分に覚えることはできませんでしたが。 茂木:同じ事実を見ても、その解釈の仕方は幾通りもあります。その解釈の視点の一つが「リアリズム」という考え方に基づいて歴史を見る方法です。「歴史には正義も悪もない。生存競争を続けているだけ」とする歴史観です。地政学は「リアリズム」の一つで、地理的条件に注目して国家の行動を説明します。 学者や教科書の執筆者は自分の歴史観を示すのを嫌がる傾向があります。歴史観は多様なので、異なる歴史観を持つ人から必ず批判されます。それを恐れて、事実の羅列に終始するのです。 他の国の歴史教育も、事実の羅列にとどまる傾向があるのですか。 茂木:例えば米国には検定制度がありません。だから、教科書会社がそれぞれの歴史観に基づいた教科書を出版しています。日への原爆投下を「仕方がなかった」と解釈する教科書があ

    日本人には「リアリズム」の視点が欠けている
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2016/05/12
    日本史の教科書にも「日英同盟はロシアの南下牽制の同盟」ぐらい出てくるぞ。/変な「リアリズム」を脱するためにはいつの歴史を学ぶべきかね。
  • なぜ「消費税」という税が必要なのか:日経ビジネスオンライン

    この記事は、「日経ビジネス」Digital版で4月19日からスタートする新コンテンツ「日経ビジネスベーシック」からの転載です。詳しくは こちら。 来年4月、消費税率は8%から10%に引き上げられる予定です。ところが、景気の先行き不安を理由に、安倍晋三首相は引き上げを先送りするのではないかという観測が流れ始めました。 ところで、個人が国に支払う税金としては、毎月の給与などから支払う所得税も重要です。消費税と所得税は、どのような特徴があり、なぜ区別して徴収されているのでしょうか。 所得税は、所得の大きさに応じて支払う税金です。所得に税率をかけて税金の額を算出しており、日では、所得が多いほど税率が高くなる累進課税を導入しています。なお、所得税は税金を負担する個人が政府などに直接支払う税金なので「直接税」と呼ばれています。 所得税のメリットは、高額所得者から多くの税金を集め、低所得者からは税金を

    なぜ「消費税」という税が必要なのか:日経ビジネスオンライン
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2016/05/06
    法人税とか金融資産課税とか。
  • Why! なぜ日本人は住宅ローンに大金を払う?

    Why! なぜ日本人は住宅ローンに大金を払う?
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2016/02/22
    1970年からの人口変動が日本は2500万人で、ドイツが400万人。長期的に住宅の需要の強さが違うから違う文化が作られたのでは。
  • ガーナ、白菜1玉1500円の衝撃

    2016/02/17 17:27 中国の影響による白菜1500円の理屈が良く分からなかった。でかい携帯電話の話がしたかったのか。 2016/02/16 19:46 バッテリーの持ちが心配なら予備バッテリーを持ち歩くか、フィーチャーフォンに戻せばいいものを、一度手に入れた文明の利器は手放せない。 そのためには多少重たくなっても電力需要が改善したら廃れるのがわかっている、トランシーバーのような巨大なスマートフォンを受け入れる国民性ですか。 うん、日人には到底理解しがたい発想ですし、参入したところでずるずる撤退の時期を見過ごして巨額の赤字を計上しそうです。 冗談はさておき、アフリカの中では比較的洗練された国と思われるガーナでさえ、これだけ日人の発想では思いつかないような商品が売れている。 アフリカ進出を検討する企業は、なぜこの国に進出するのか、第三者が納得できる合理的な説明と、最高経営責任者

    ガーナ、白菜1玉1500円の衝撃
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2016/02/16
    スイスのチャーシュー麺感
  • 1