タグ

社会に関するN_Tのブックマーク (181)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    N_T
    N_T 2017/03/09
  • なぜ、違法ダウンロードによる逮捕者が出ないのか?:Geekなぺーじ

    NHKによる「刑事罰適用1年 売り上げ回復せず」というニュースが話題です。 その中で、「警察が摘発した例はまだありませんが」とある点が気になったので調べていたら、2012年に松田政行先生が書かれた「違法ダウンロードに対する刑事罰の導入に関する著作権法の視点」の存在を知りました。 この文書は、違法ダウンロード刑事罰化が施行される前に発表されたものですが、違法ダウンロードに対する罰則規定追加に対して、著作権法の視点での反対意見が述べられています。 その中で幇助者に対する刑事事案に関して、同文書5ページに以下のような記述があります。 ア 民事的請求から刑事罰への立法事実 民事的請求を許容する2009 年改正において、肯定された権利行使は、この3年間一切なかった。違法ダウンロードは無数に存在したのであるが、これを幇助する、そして権利行使可能性が肯定される事案は1件もなかったということが証明されたの

  • 【約40年前】沖縄が右側通行から左側通行に変わった瞬間を捉えた貴重映像

    どうも服部です。昭和の映像を紐解いていくシリーズ、今回はYouTubeの「沖縄県公式チャンネル」が公開している「沖縄730道の記録」というタイトルをピックアップしました。 ※動画はページ下部にあります。 1972年(昭和47年)5月15日に米国から日に返還された沖縄でしたが、復帰後もしばらくは、このように米軍統治下と同様に右側通行が続いていたのです。 では、このまま右側通行を続ければ、という考えも当時の行政にはあったでしょう。しかし、日も加盟する「道路交通に関する国際条約」では、1つの国に1つの交通方法という決まりがあり、これに従わなくてはならず。返還から5年経った1977年(昭和52年)9月16日の閣議で、翌・昭和53年7月30日に左側通行に変更すると決定されました。 この変更日、7月30日を周知させるため「730(ナナサンマル)」というキャンペーンが始まりました。こちらがキャンペー

    【約40年前】沖縄が右側通行から左側通行に変わった瞬間を捉えた貴重映像
  • 成田空港の保安検査員 大量離職の背景は - MIRAIMAGINE(ミライマジン) NHK

    旅客機へと向かう人たちの「保安検査」の列です。 ハイジャックなどを防止するため危険物がないかをチェックするおなじみの光景ですが、成田空港では、ある異変が起きています。

    成田空港の保安検査員 大量離職の背景は - MIRAIMAGINE(ミライマジン) NHK
  • 「ラウンドアバウト」2年 導入効果と見えてきた課題 | 乗りものニュース

    信号のない円形の交差点「ラウンドアバウト」が、2014年9月の導入以来、全国に増加しています。いくつものメリットがある一方で、課題も見えてきています。 信号なし 直進でも「回って」 信号のない円形の交差点「ラウンドアバウト」は、ヨーロッパを発祥とする交差点形式のひとつで、信号で制御される通常の交差点とは違った通行ルールが存在します。 長野県飯田市内の「東和町ラウンドアバウト」。交差点の中央に「島」があり、その外周の「環道」を通行する(2016年11月、恵 知仁撮影)。 ラウンドアバウトは、交差点の中心に「中央島」と呼ばれるスペース(基的に乗り入れ不可)、その外周を取り囲むドーナツ型の通行路「環道」があり、そこから放射状に道路が伸びる構造です。その通行ルールをかんたんにまとめると、以下のとおりです。 ・環道へは左折で進入、環道からは左折で流出 ・環道内は時計回り(右回り)で進む ・環道内を

    「ラウンドアバウト」2年 導入効果と見えてきた課題 | 乗りものニュース
    N_T
    N_T 2017/02/12
  • 「神エクセル」が役所ではびこる理由

    連載目次 河野太郎衆議院議員が行革推進部で文科省に対し「神エクセル」の全廃を指示したそうだ。河野議員人がそれをツイートしたことで「神エクセル」問題が再燃した。「再燃」というのは、以前、2013年に三重大学の奥村晴彦氏が問題提起したことで、Twitterなどで盛り上がった過去があるからだ。 参考リンク:「『ネ申 Excel』問題」 「神エクセル」とは、紙へ印刷することを前提に、セルの結合や罫線(けいせん)機能などをフルに使い、見栄えを優先して作ったExcelファイルのこと。「紙」が転じて「神」と表記するようになったネットスラングである。「ネ申エクセル」などと表現される場合もある。 「神エクセル」は、国会議員が役所に全廃を指示するくらいの大問題なのだろうか。恐らくデジタル系の職業に就いている人の多い@ITの読者であれば、間髪入れずに「大問題だ!」と叫ぶことであろう。例えば、次のようなシチュ

    「神エクセル」が役所ではびこる理由
  • ヘアドライヤーにコードを巻き付けないでー! 国民生活センターが呼びかけ

    国民生活センターがヘアドライヤーの取り扱いについて注意喚起を行っています。消費者へのアドバイスとしては、「体にコードを巻き付けないこと」「動作に異常が見られたときは使用をやめること」「髪の毛を吸い込み口に近づけないこと」が挙げられています。 わあああああああ!!!!!(画像は全て国民生活センター報道発表資料より) 同センターが行ったアンケート調査によると、ドライヤーの取扱説明書を読んでいないという人は約6割にのぼり、同じく約6割の人がコードを体に巻きつけてはいけないことを知りませんでした。コードを体に巻き付けてしまうと特に付け根が損傷しやすくなり、発火や重大事故につながる恐れがあります。ケースにしまうなど、ゆとりを持った収納方法を心がけましょう。 これが一番ダメなやつ また、体に巻き付けたコードをプラグ引くようにしてほどくと、コードにねじれが蓄積されていき、コードが損傷する場合があ

    ヘアドライヤーにコードを巻き付けないでー! 国民生活センターが呼びかけ
    N_T
    N_T 2016/12/13
  • 健康保険限度額適用認定申請書 | 申請書 | 全国健康保険協会

    申請書 (手書き用) (手書き用記入例) (入力用)※正常に動作しない場合があるため、必ずPDFファイルをダウンロードし、Adobe Readerにより開いてください。 このPDFファイルを表示するためには「Adobe Reader」(無償)が必要です。お持ちでない方は、下記のボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードしてください。 制度 制度については、こちらをご覧ください。 高額な診療が見込まれるとき(マイナ保険証または限度額適用認定証) 医療機関等の窓口でのお支払いが高額となる場合、支払い後に申請いただくことにより1か月(1日から月末まで)に支払う医療費の自己負担額の上限(自己負担限度額)を超えた額が払い戻されます(高額療養費制度)。 しかし、後から払い戻されるとはいえ、一時的な支払いは大きな負担になります。 医療機関窓口での1か月のお支払いが最初から自己負担限度額までとなる方

  • 自分や家族が入院したら、すぐに「限度額適用認定証」を入手しよう

    高額療養費制度を利用するなら「限度額適用認定証」が便利病気や怪我などで医療費の負担が大きくなった時のために、健康保険には「高額療養費制度」が用意されています。 しかし、高額療養費制度による医療費の払い戻しは、ほとんどの場合は申請作業が必要なため、自分が制度の対象であることも知らずにそのまま放置されている例も少なくありません。 急な入院などで、これから高額な医療費がかかることが分かっている場合には、まず「限度額適用認定証」を取得しましょう。 「限度額適用認定証」を病院の窓口に提示すれば、請求される医療費が、高額療養費制度の自己負担限度額までとなります。 支払う医療費を減らすことができますし、あとから払い戻しを申請する手間もかかりません。 すでに入院してしまっている場合でも、その月のうちに「限度額適用認定証」を取得して、病院の窓口に提示できれば、その月の医療費から自己負担限度額の範囲にできます

    自分や家族が入院したら、すぐに「限度額適用認定証」を入手しよう
  • 原発が全停止した日本、しかし炭素排出量は増加せず:米政府の調査結果

    N_T
    N_T 2016/09/21
  • 冲方丁さんの留置場生活「警察の中は治外法権、無法地帯」「笑うべきもの」 - 弁護士ドットコムニュース

    『天地明察』や『マルドゥック・スクランブル』で知られる作家、冲方丁(うぶかた・とう)さんがこのほど、自身の留置場生活について書いた手記『冲方丁のこち留 こちら渋谷警察署留置場』(以下『こち留』、集英社インターナショナル)を出版した。 冲方さんは昨年8月、東京都内のマンションで、を殴ってケガをさせたとして、傷害容疑で逮捕された。人気作家による「DV事件」として、当時大きくメディアで報じられたが、冲方さんは一貫して「身に覚えがない」と主張。9日間の勾留を経て釈放され、同年10月に不起訴処分となった。 『こち留』では、勾留中のことをユーモアと皮肉を交えながら、こと細かく描いている。さながら人気作家による「留置場マニュアル」ともいえるの中で、冲方さんは、留置場の実態や警察の取り調べを「笑うべきもの」とつづっている。留置場でどんなことを考えたのか、冲方さんに聞いた。 ●「長年の慣習にしたがって動

    冲方丁さんの留置場生活「警察の中は治外法権、無法地帯」「笑うべきもの」 - 弁護士ドットコムニュース
  • スペインには「Twitterで運営される」都市がある

  • タイムス×クロス | 沖縄タイムス+プラス

    各分野で活躍する専門家が、沖縄の抱える問題を多様な視点から掘り下げます。良質で建設的な議論の場を目指しています。

    タイムス×クロス | 沖縄タイムス+プラス
    N_T
    N_T 2016/07/20
  • 車の希望ナンバー制がピンチ 英字も導入し対応へ | NHKニュース

    自動車のナンバープレートの数字を自由に選べる「希望ナンバー制」で、「1」や「8」など人気の高い数字を使ったナンバーが、来年度中にも取得できなくなる見通しになっていることが分かりました。国土交通省は、アルファベットも使用できるようにして対応することにしています。 国土交通省によりますと、この制度の導入で「1」や「8」などを使ったナンバーに人気が集中し、東京都や大阪府、それに愛知県では、こうした数字を組み合わせたナンバーが足りなくなっているということです。このため国土交通省は、ナンバーの右上にある3桁の数字のうち、下2桁にアルファベットを使用できるようにして対応することになりました。アルファベットは、数字と間違えやすい「I」や「O」などは除くということで、国土交通省は、こうした対応を来年4月以降、実施することにしています。 国土交通省は「希望するナンバーを取得したいというドライバーの思いに応え

    車の希望ナンバー制がピンチ 英字も導入し対応へ | NHKニュース
    N_T
    N_T 2016/07/16
  • 利根川は本当に「渇水」しているのか? « ハーバー・ビジネス・オンライン

    国土交通省と1都5県(千葉、茨城、栃木、群馬、埼玉)は6月16日、利根川水系ダムからの10%の取水制限を始めたと発表した。そして、貯水率が11%となって水位の下がった矢木沢ダム(群馬県)を公開し、テレビや新聞は一斉に「利根川渇水」を報道している。 しかし、そんな報道を横目に「(渇水報道は)ダムの必要性をアピールするためのもの」と見ているのが、高度成長期に東京都職員として工場の節水対策に成果を上げ、退職後も住民訴訟で「八ッ場ダムは不要だ」と証言を行ってきた嶋津暉之氏だ。 「利根川水系ダムは国土交通省が決めたルールで放流が行われていますが、そのルールそのものが過剰な放流を促しています」(嶋津氏) 上流で雨雪を集めて形づくられた川は、農業用水や都市用水のための取水と、支流からの流入を繰り返して、最終的には海へと流れ出る。利根川水系では、国交省がその「水収支」を計算し、上流の8ダムからの放流量を決

    利根川は本当に「渇水」しているのか? « ハーバー・ビジネス・オンライン
  • 東京新聞:新電力の顧客使用量データ 東電子会社6400件消失か:社会(TOKYO Web)

    N_T
    N_T 2016/06/29
  • 交通渋滞が自動運転システムで悪化する? 最新の研究結果で明らかになった未来の姿 | readwrite.jp

    自動運転車がもたらす利益は大きい。しかし、最近の研究結果によると、人々がコンピュータをコントロールすることによって交通渋滞はこれまでよりも悪化するという。 路上での規制が緩和され、老人や障害者、低年齢層など多くの人が車に乗れるようになった。さらに、家庭のあらゆる人が各々の用事のために自動運転車を求めるため、駐車場に停まっている車の量自体も減ることになるだろう。 KPMGは、免許を持たない人間でも車に乗れるようになれば、車の年間走行距離が現在の31兆マイルから80兆マイルに跳ね上がり、これが交通渋滞を深刻なものにすると見ている。 多くの専門家は、自動運転車の展開を三段階で見ている。まず、2-5年のうちにドライバーと人工知能とのやり取りが実現し、5-10年のうちに免許を持ったドライバーが登場した上での完全な自動運転が実現し、10-20年のうちには誰でも自動運転車に乗れるようになるとみている。

    交通渋滞が自動運転システムで悪化する? 最新の研究結果で明らかになった未来の姿 | readwrite.jp
    N_T
    N_T 2016/05/29
    自動運転車がドローンよりも先に日常生活に溶け込むロボットになるのかな。
  • 食品偽造をめぐる放置ゲー!ゆる〜く社会の闇を暴きだす『これがサーモン』 - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-

    夏におすすめのアクセサリーは?抜け感コーデをマネしたい、Bijou R.IのMAMIさん #センスフルな憧れちゃん

    食品偽造をめぐる放置ゲー!ゆる〜く社会の闇を暴きだす『これがサーモン』 - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-
    N_T
    N_T 2015/11/10
    「とある寿司屋の店長が“代用魚”を使って食品偽造にハマっていくストーリー」
  • Loading...

    Loading...
  • 児童ポルノ禁止法改定の真の目的は何か? 単純所持禁止、マンガ・アニメ「調査研究」への懸念

    児童ポルノ禁止法改定の真の目的は何か? 単純所持禁止、マンガ・アニメ「調査研究」への懸念(1/3 ページ) 「児童ポルノ禁止法」の改定案が自民党・公明党による議員立法で近く国会に提出されるという。(関連記事:児童ポルノ禁止法改定案、提出迫る 漫画・アニメ表現規制の検討も盛り込む) この法律の正式名称は「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」といい、1999年11月に施行された。議員立法による制定である。2004年に一度改定され、その後08年、09年、11年にも改定案が提出されたものの衆議院解散のため廃案になっている。今回の改定案はこれまでの3回の改定案を踏まえたものである。 来この児童ポルノ禁止法の立法趣旨は、第1条で述べられているように「児童に対する性的搾取及び性的虐待」から児童を護ることである。 これ以前は法的に児童を守る方法がなかったことを考えると画期

    児童ポルノ禁止法改定の真の目的は何か? 単純所持禁止、マンガ・アニメ「調査研究」への懸念