タグ

adminとTipsに関するN_Tのブックマーク (220)

  • UEFIのWindows10をBIOSモードで起動させる<1> – ライフボート 裏ブログ(非公式ブログ)

    最近のパソコンは、UEFI(EFI)という規格で動作していますが、EFIの前はBIOSという規格でした。 過渡期には、EFIとBIOSを切り替えられるPCもありました。 OSをインストールしたあとに EFIとBIOS を切り替えると、OSは起動できなくなってしまうため、下記のような内容をご紹介したことがありました。 UEFIのWindowsをBIOSモードで起動させる (Windows 8.1) 個人の方がPCを使用する場合はそうそう必要のないことですが、法人様などではご事情により、できたら便利な場合がありそうですので、Windows10で同様にできるのかどうか?試してみました。 結論 下記の手順で可能でした。 UEFIのWindowsをBIOSモードで起動させる の手順と同様、Cドライブのみを他のディスクにコピー 正常に動作しているBIOS(MBR)環境のWindows10から起動関連フ

  • 【Windows 10】知っていればいろいろはかどるパス関連環境変数一覧

    エクスプローラーやコマンドプロンプトでフォルダを開く際、目的のフォルダを開くためにルートフォルダ([C:\]フォルダ)から順番にたどっていないだろうか。特にコマンドプロンプトでは、フォルダを開いて、次のフォルダを開くために「dir」コマンドを実行してフォルダ一覧を表示して、フォルダ名を入力(フォルダ名の先頭の文字を入力して[Tab]キーで補完するとよい)して、次のフォルダを開き、といった具合にフォルダの階層が深くなると、たどり着くのがかなり面倒になる。 こうした場合、環境変数をエクスプローラーのアドレスバーに入力したり、コマンドプロンプトの「cd」コマンドの後に入力したりすることで、一気にその変数が示すフォルダを開くことができる。目的のフォルダを直接開けなくても、近い位置のフォルダが開けば、移動は格段に楽なるはずだ。 そこで、Windows 10で利用可能なフォルダパスに関する環境変数を紹

    【Windows 10】知っていればいろいろはかどるパス関連環境変数一覧
  • 分身日記(2020-09-17)

    TPZ/tDiary/FSWiki/Hiki/iPod/REGZA】 ・今日のひとこと:【】 ・2015年11月 au解約月まで,あと-3109日 ・センター試験まで,あと-3761日 mobo Hiki FSWiki HtmlOut_for_TPZ セレナ燃費 iPhone5c 有益情報 まとめ _ System32 フォルダへの ファイル追加削除方法 なんというか、セキュリティーが厳しくなっており、System32 フォルダに、簡単にファイルの追加削除ができなくなっている。悪い人たちがいるので、どんどんこうやって、自分のマシンなのに何もできなくなってしまった。でもね、どうしてもファイル操作をしたい場合もあるわけです。。。。 ということで、どうしても dll 等を追加したい、という場合は以下として作業を進めること。 Systepu32 の所有者を 自分自身に変更する アクセスユーザーに「

    N_T
    N_T 2020/10/13
    " System32 フォルダへの ファイル追加削除方法"
  • Windows Server 2019 AD FS 構築でハマるポイント対策

    Windows Server 2019 で AD FS を構築した際にハマったので、情報共有します。 AD FS 構築手順は Windows Server 2012 R2 と同じなので、こちらを見てください。 Dropbox の AD 認証 https://www.vwnet.jp/Windows/WS12R2/2017100501/Dropbox.htm 困った事に、Windows Server 2019 AD FS はこの手順だけでは機能しないので、追加で以下設定が必要です。 Windows ファイヤウォール設定 構築時にWindowsWindows ファイアウォール規則の作成中にエラーが発生しました」と表示された場合は、AD FS で使用するルールが有効になっていないので、手動で有効にします。 GUI でポチポチしてもいいのですが、PowerShell で設定するのであれば以下のよ

  • Windows 10の設定画面をコマンドで素早く開く(October 2018 Update版):Tech TIPS - @IT

    Windows 10でさまざまな設定を行う場合、[スタート]メニューの[歯車(設定)]アイコンをクリックし、[Windowsの設定]画面を開くことが多い。さらに、設定する項目に応じて、[システム]や[個人用設定][更新とセキュリティ]などのアイコンをクリックし、目的の設定画面を開くことになる。 実は、これら設定画面には、「ms-settings:~」というURIスキームで示されるアドレスが付けられており、コマンドで直接開くことができる(Tech TIPS「Windows 10のMicrosoft Storeアプリをコマンドラインやバッチから起動する」参照)。またWebページにリンクとして記述しておくことで、セキュリティの警告は表示されるものの、リンクをクリックすることで設定画面を開かせることも可能だ。その方法と、各設定画面のURIを紹介しよう(コントロールパネルの各アイテムをコマンドライン

    Windows 10の設定画面をコマンドで素早く開く(October 2018 Update版):Tech TIPS - @IT
    N_T
    N_T 2018/12/14
    "設定画面のURIも、Windows 10のバージョンごとに一部変更されている。以下、Windows 10 October 2018 Updateの主な設定画面の「ms-settings:URI」を一覧で紹介する。"
  • シャドウコピーの記憶域を設定するボリュームの制限について

    N_T
    N_T 2018/11/23
    "シャドウ コピー対象のボリュームと、シャドウ コピーを保存するための記憶域 dどちらも(略)64 TB 未満のボリュームをご利用ください"
  • PowerShellを使ってシステムのディスクサイズや空き領域サイズなどをリモートから調査する

    対象OS:Windows 8.1/Windows 10/Windows Server 2012/Windows Server 2012 R2/Windows Server 2016 コンピュータの運用管理などを行う場合、そのコンピュータにどのようなディスクドライブ(C:やD:などのボリューム)があって、そのディスクサイズや空き容量が幾らか、ということを知りたいことがある。ローカルのPCならエクスプローラを起動すれば簡単に分かるだろうが、リモートのコンピュータの場合はどうすればよいだろうか? リモートデスクトップでサインイン(ログイン)して調べたり、[コンピュータの管理]ツールでリモート接続して調べたりすればよいだろうが、台数が多いと面倒だ。しかも1回だけでなく、定期的に何度も調査するとなると、例えばコマンドラインで使えるCUIのツールを用意しておくと便利だ。 CUIで、リモートからディスク

    PowerShellを使ってシステムのディスクサイズや空き領域サイズなどをリモートから調査する
  • ある朝、Windows 10が起動しなくなった場合の対処方法

    Windows Update後、Windows 10が起動しなくなる? ある朝、Windows 10が起動しなくなったら、そんな困った状況に陥ってしまったらどうすればよいのだろうか。実際、更新プログラムが適用される毎月第2水曜日には、こうしたトラブルがしばしば報告される。 筆者が自宅で使っているノートPCも、2018年5月の更新プログラム適用後、メーカーロゴが表示されたのち、画面がブラックアウトして(真っ黒になって)マウスカーソル(「待ち状態」を示す「○」状態)が表示されたままで、Windows 10が起動しなくなってしまった。原因は不明だが、更新プログラムの適用で何らかの問題が発生し、ディスクが認識されなくなってしまったようだ。

    ある朝、Windows 10が起動しなくなった場合の対処方法
    N_T
    N_T 2018/05/26
    ”Windows 10のインストール用USBメモリを(別のPCで)作成し、これで起動して「システムの復元」を実行"
  • 更新プログラムが適用済みかどうかの確認方法について

    こんにちは、日マイクロソフト Windows サポートの高谷です。 日々のサーバー管理で、更新プログラムは 1 つの重要なテーマと言えると思います。 この更新プログラム(いわゆるパッチ)を適用しようとした際、エラーになって適用できなかった、という経験はないでしょうか? いろいろな原因が考えられますが、一つの大きな理由は、「すでに適用済みだから」ということが挙げられます。 同じ修正内容が含まれた別の更新プログラムが適用済みのために、今回適用しようとした更新プログラムは適用できなかったのかもしれません。ある更新プログラムに含まれる修正内容が、後発の別の更新プログラムに包含されていることは珍しくないのです。 更新プログラムの適用に失敗した際に、それが「既に適用済みだから」適用できなかった、もしくは、同じ修正内容が含まれている更新プログラムが適用済みだから、ということであれば、特に追加のアクショ

    更新プログラムが適用済みかどうかの確認方法について
    N_T
    N_T 2018/04/07
    修正対象となっているファイルの名前とバージョンを確認することができるので、自力でファイルを探せれば確認できる。どこに配置されているかは記載されてないため、ファイル探しに時間がかかってちょっと不親切。
  • Chkdsk の動作について

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support. こんにちは、Windows プラットフォーム サポートの 高谷 です。 今回は Chkdsk プログラムの使い方についてご紹介します。 ■ そもそも Chkdsk はどんな時に使うのか? Chkdsk はWindows XP/2000 から実装されたファイル システムの整合性を確認および修復するツールです。ソース:NTFS イベント ID:55 などのファイル システムの破損を示唆するエラーのイベント ログが発生した場合に、Chkdsk コマンドを使用します。オプションを指定することで、ファイル システ

    Chkdsk の動作について
    N_T
    N_T 2018/01/16
    "(Server 2012以降に追加された)/scan および /spotfix オプション" "読み取り専用の結果を基に目安の時間を算出する場合には、2 倍程度をお見積りください"
  • バッチコマンドで定型処理を行う

    バッチの実体は、コマンドラインで実行するコマンド列を順に並べた、単なるテキストファイルである。だがその利用に当たっては、幾つか注意するべき点がある。最後に、それらの注意点や、バッチをさらにうまく使うための方法などについてまとめておく。 [注意]バッチファイルの名前は、既存のコマンド名と重複しないようにすること。 バッチのコマンド名は任意に付けることができるが、すでに存在するコマンドと同じ名前を付けると、そちらの方が優先されて起動できないことがある。バッチファイル名をフルパス名や拡張子付きで呼び出せば起動できるが、トラブルの元なので避けるのが賢明だ。 [注意]バッチ中ではなるべくフルパスで記述すること バッチファイル中では、カレントフォルダやカレントドライブが意図していない場所になっていることがある(呼び出し元に応じて変わるため)。バッチの中でファイルやフォルダを利用する場合は、フルパス表記

    バッチコマンドで定型処理を行う
  • 君の名は? 昔の名前が出てこない

    君の名は? 昔の名前が出てこない:その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(92)(1/2 ページ) WindowsMicrosoft製品に搭載されている機能や技術、そして製品名は、変更される場合があります。ものによっては、何度も変更されることがあります。名称変更はマーケティング的な理由が多いと思うのですが、トラブル解決を難しくしたり、ユーザーを混乱させたりといった“負の側面”も少なくありません。 連載目次 あなたはTS派ですか? それともRDS派? WindowsデスクトップOS(Homeエディションを除く)には、リモートデスクトップ接続のサーバ機能、つまり「リモートデスクトップサービス(Remote Desktop Services:RDS)」が搭載されています。これにより、リモートからWindowsのフルデスクトップ環境にログオン(最近では「サインイン」と呼ぶよ

    君の名は? 昔の名前が出てこない
  • トラブルシューター泣かせのWindowsの仕様変更──忘れられた互換性機能?

    トラブルシューター泣かせのWindowsの仕様変更──忘れられた互換性機能?:山市良のうぃんどうず日記(89)(1/2 ページ) マイクロソフトはWindowsの新しいバージョンをリリースする際に、他のプラットフォームよりは互換性の維持に力を入れていると思います。しかし、それは新しいバージョンが出るのに合わせて、バージョンアップすればという条件付きの場合があります。途中のバージョンをスキップすると、動作しない原因を追跡するのが難しくなります。古い互換性機能の中には、新しいOSでテストされていないこともあるような、ないような……。 連載目次 “セッション0の分離”の影響緩和のために導入されたUI0Detectサービス Windows XPやWindows Server 2003/2003 R2では、ローカルコンソールからログオンするユーザーは、システムサービスが実行されるのと同じ「セッション

    トラブルシューター泣かせのWindowsの仕様変更──忘れられた互換性機能?
    N_T
    N_T 2017/04/13
    “セッション0の分離”の影響緩和のために導入されたUI0Detectサービス
  • '繰り返し間隔' が 1 分のタスクを実行すると、時間の経過とともにタスクの実行が徐々に遅れる事象について

    こんにちは。Windows プラットフォーム サポートの丸山です。 日は、Windows Server 2012 / Windows Server 2012 R2 環境にて "繰り返し間隔" が 1 分のタスクを実行すると、時間の経過とともにタスクの実行が徐々に遅れる事象について、ご紹介させていただきます。 ■ 発生する事象について タスク スケジューラでは、トリガーの作成時に "繰り返し間隔" を設定することができますが、Windows Server 2012 や Windows Server 2012 R2 環境にて、"繰り返し間隔"が 1 分のタスクを実行すると、時間の経過とともにタスクの実行が徐々に遅れる事象が確認されています。 また、Windows Server 2012 環境では、タスクの実行が 10 秒以上遅延すると、タスクが実行されなくなります。 なお、Windows 1

    '繰り返し間隔' が 1 分のタスクを実行すると、時間の経過とともにタスクの実行が徐々に遅れる事象について
  • 通常の方法でWindowsをインストールできない場合の“超抜け道的”対処方法

    通常の方法でWindowsをインストールできない場合の“超抜け道的”対処方法:山市良のうぃんどうず日記(77)(1/2 ページ) 先日、Windows Server 2016評価版をインストールしようとしたところ、インストール用DVDを準備できない、インストール用USBメモリも起動しないというトラブルに遭遇。さて、こんなとき、皆さんならどうしますか。ほとんどの方には役に立たないかもしれませんが、こんな方法もあるということをお見せします。 連載目次 Windows Server 2016評価版のISOメディアサイズは5GB超! 今回は、筆者が遭遇したDVDインストールメディアからも、USBメモリのインストールメディアからもWindows Server 2016評価版の通常セットアップを開始できないという状況において、どのようにインストールを成功させたかを再現します。 ほとんどのユーザーにとっ

    通常の方法でWindowsをインストールできない場合の“超抜け道的”対処方法
    N_T
    N_T 2016/10/29
    "ISOイメージからUSBのインストールメディアを作成するツールとしては、マイクロソフトが提供している「Windows USB/DVD Download Tool」を利用できます"
  • Windows 10のメジャーアップデート適用後のリセットやクリーンインストールの注意点(かのあゆ)

    Windows 10 Anniversary Update(Redstone 1)がリリースされて早くも2か月が経過しましたが、中華タブレットではまだ前ビルドであるWindows 10 ビルド 10586(Threshold 2)が適用されているケースが多く、場合によってはWindows 10の初期ビルドである10240(Threshold 1)からAnniversary Updateにアップデートしたいとか、(現在は有料となってしまいましたが)Windows 8.1 With Bingの状態からアップグレードしたいという方も多いかもしれません。 中華タブレットにインストールされているWindows OSは日語ランゲージパックを適用することでほぼ日語版と同様の環境で利用することもできますが、正確な意味での「日語版」ではなく、アプリケーションによっては「日語版OSではないため、起動不

    Windows 10のメジャーアップデート適用後のリセットやクリーンインストールの注意点(かのあゆ)
  • ネットワークドライブ上に新規ファイルを作成するとエラーになる

    こんにちは、プラットフォーム サポート チームの前島です。 記事では Windows 8 / Windows Server 2012 以降の OS にて、ネットワーク ドライブ上にファイルをコピーした場合に以下のエラーになる現象の事例を紹介致します。 現象 Windows 8 / Windows Server 2012 以降の  OS  を SMB クライアントとして利用している場合、エクスプローラーでネットワーク ドライブ上にファイルをコピーした際に「場所が利用できません」のエラーが発生する場合があります。 この現象は、ネットワーク ドライブ経由で共有フォルダにアクセスした場合にのみ発生し、なおかつネットワーク ドライブを割り当てた共有のルート フォルダ (例えば X: ドライブを \\server\share\X に割り当てた場合の \\server\share) のアクセス権を編集

    ネットワークドライブ上に新規ファイルを作成するとエラーになる
  • SQL Serverトラブルシューティング - @IT

    Microsoft SQL Server」で発生するトラブルを「どんな方法で」「どのように」解決していくか、「SQL Serverで起こりがちなトラブル」を厳選して、具体的な対処方法を紹介していきます。第1回目の今回は「トラブルを適切に対処する考え方」を解説します。

    SQL Serverトラブルシューティング - @IT
  • WMIとwmicコマンドを使ってシステムを管理する(基本編) - @IT

    WMIを利用すると、システムに関するさまざまな情報を取得したり、操作したりできる。 ローカルだけでなく、リモートのコンピュータもWMIで制御できる。WMIをコマンド・プロンプトから利用するにはwmicコマンドを利用する。wmicには手動で利用すためのインタラクティブ・モードと、バッチなどで利用するためのコマンドライン・モードがある。 解説 WMI(Windows Management Instrumentation)は、Windows OSにおけるシステム管理のための共通基盤アーキテクチャであり、システムに関するさまざまなインベントリ情報(ハードウェアやソフトウェアの情報といったシステム情報のほか、プロセスやサービス、ユーザーやグループといった動的な情報まで)を、取得・管理する機能を提供している(WMIは、システム管理のためのオープンな標準規約WBEM:Web-Based Enterpri

    WMIとwmicコマンドを使ってシステムを管理する(基本編) - @IT
  • ブルースクリーン(BSoD)の原因を調査する時に役立つリンクをまとめました

    Windows 製品を使っていてブルースクリーン(以後BSoD:Blue Screen Of Death)を見た事がない方は少ないと思います。 なぜBSoDが発生したのか?をを調査しなければならない時に役立つ私的リンク集をまとめてみました。 こっちの方が役立つ!ここも役立つ!なリンクがございましたら、是非ご連絡ください。 おすすめ:Windows Bugcheck Analysis Microsoft MVPのBrunoさんが書いたWiKi、非常によくまとまっています。 何かがあった場合、いつもこのWiKiを見ています。 Windows Bugcheck Analysis Bug Check Code Reference - Windows 10 Bugcheck Analysisの結果にあるBug Check Codeを確認する場合はBug Check Code Referenceが役立

    ブルースクリーン(BSoD)の原因を調査する時に役立つリンクをまとめました