タグ

writingに関するOkkyのブックマーク (17)

  • エンジニアもデザイナーもVS Codeとテキスト校正くんで手軽に文章の校正を始めよう | Tips Note by TAM

    文章の校正(誤字脱字や文法の誤りを正すこと)というと、ライターや編集者がするものと考えがちですが、エンジニアやデザイナー、ディレクターなどのウェブサイト製作にかかわるすべての人にも有益なスキルではないでしょうか。 エンジニアの最終成果物はコードですが、仕様書などの文章を書くことも意外と多いです。アウトプットにブログを書くこともあります。 デザイナーが校正をわかっていると、文章修正の手戻りが少なくなるかもしれません。コピーライティングまでできるとデザイナーの大きな武器の1つになります。 ディレクターはメールやチャットでやり取りをしたり、資料や原稿を作ったり、校正スキルが役に立つ場面も多いです。 といっても、校正の知識もないし、何から始めればいいのかわからないという方には、コードエディター「VS Code」と拡張機能「テキスト校正くん」がオススメです。 難しい設定もなく、文章の校正が始められま

    エンジニアもデザイナーもVS Codeとテキスト校正くんで手軽に文章の校正を始めよう | Tips Note by TAM
  • 簡単に真似できる文章上達術|ベイジ社内勉強会資料

    2019年3月26日に社内で実施した文章力をアップするための勉強会の資料です。プロのライターのようなハイクオリティな文章ではなく、ビジネスパーソンが仕事をする上で最低限機能する上での「上手な文章」を、とても簡単な3つに絞って話をしています。実際の勉強会ではワークもしてもらいました。皆さんもこれを読んで、実際に手を動かして自分の文章を添削してみてください。

    簡単に真似できる文章上達術|ベイジ社内勉強会資料
    Okky
    Okky 2019/05/21
  • ウェブで何か書いて生きていくなら「#勝手にタイトル講座」は悔しいけど要チェック : Blog @narumi

    2017年08月08日12:53 ウェブで何か書いて生きていくなら「#勝手にタイトル講座」は悔しいけど要チェック http://narumi.blog.jp/archives/71729854.htmlウェブで何か書いて生きていくなら「#勝手にタイトル講座」は悔しいけど要チェック どうも。タイトルの天下一武道会「ULTIMATE MIDASHI BATTLE #UMB」のチェアマン、@narumiです。 ウェブの記事において「見出し」および「タイトル」は生命線。クリックしてそのコンテンツを消費するかどうかはタイトルが目に入った一瞬の判断。 そしてタイトルワークにはその人の人生が現れる。つまらない人生からはつまらないタイトルしか生まれない。じゃあつまらない僕らはどうすればいいのか? そこに手を差し伸べてくれてるのが我らがNAVERまとめ編集長の桜川さん。「#勝手にタイトル講座」というハッシュ

    ウェブで何か書いて生きていくなら「#勝手にタイトル講座」は悔しいけど要チェック : Blog @narumi
    Okky
    Okky 2017/08/09
  • 表記規則:企業サイトで使用する「ひらく漢字」「ひらかない漢字」

    今まで、多種多様な企業サイトの表記規則を策定させていただきました。その際、策定時のベースとして使用する「ひらく・ひらかない漢字」の一部を紹介します。 最終的な表記規則のガイドラインでは、下記の「読み・正・誤」の項目のほかに「用例・備考」が加わります。 例:トキ「期間が確定していない場合はひらがな、確定している場合は漢字を使用」 また、表記規則は「ひらく・ひらかない漢字」以外にも「一般名詞」「固有名詞」「独自用語」「英数記号」などの項目を設けて策定しています。 ひらくことが多い漢字 ひらくことを検討する漢字 表記規則の策定にあたり ひらくことが多い漢字 読み 正 誤

    表記規則:企業サイトで使用する「ひらく漢字」「ひらかない漢字」
    Okky
    Okky 2017/08/01
  • 【2017年1月】SEO界で知らない人はいない!あの松尾茂起さんの直接指導を受けてきた! - ud_fibonacciの日記

    こんにちは!デザイン業界未経験から、"流れに流されて(このあたりの事情は別記事を書いたらリンクします)"家で子育てしながらフリーランスをしているムラカミです。 あなたは自分が書いた文章が「どうやったら最後まで読んでもらえるのか」「当に読んだ人のためになるか」…漠然と悩んだ経験はありませんか? 私も以前は文章を書くことに強い苦手意識があって、全く人に読んでもらえないし、役にも立たない「文字の羅列」ばかりを作っていた…という苦い経験があります。 でも、実は、自分のコンテンツが誰かの困り事を解決するための便利なツール(アプリ)となることを意識するようになって解決したんです。 そして、そのきっかけになったこのが「エモゼミ × CSS Nite in FUKUOKA, Vol.10 【ワークショップで学ぶ】ユーザーと検索エンジンから評価されるためのwebライティングの極意」でした! このワークショ

    【2017年1月】SEO界で知らない人はいない!あの松尾茂起さんの直接指導を受けてきた! - ud_fibonacciの日記
    Okky
    Okky 2017/01/20
  • ウェブ時代の文章術とは? やまもといちろう氏と清田いちる氏に聞いてきた : Blog @narumi

    2013年12月24日10:00 ウェブ時代の文章術とは? やまもといちろう氏と清田いちる氏に聞いてきた http://narumi.blog.jp/archives/1809511.htmlウェブ時代の文章術とは? やまもといちろう氏と清田いちる氏に聞いてきた 文章なんて誰でも書けるんだけど、それでも人によって習熟度はだいぶばらつきがある。同じ日語なのに読みやすいものもあれば、読みにくいものもある。リズムが良い文章は長くてもあっという間に読み終わるし、逆は悲惨だ。 で、ウェブ時代の文章術というのがあるとすれば、それはブロガーに学んでみると面白いんじゃないか、みたいなイベントがあったので参加してきた。 テーマは「ウェブの文章に影響を与え続ける第一人者たちによる文章技術論」。ゲストは「やまもといちろうBLOG」のやまもといちろう氏と、「小鳥ピヨピヨ」の清田いちる氏。 この2人の文章技術・文

    ウェブ時代の文章術とは? やまもといちろう氏と清田いちる氏に聞いてきた : Blog @narumi
    Okky
    Okky 2016/01/05
  • 「切込隊長が、やまもといちろうになるまで」--ウェブ時代の文章読本より : Blog @narumi

    2014年01月08日10:30 「切込隊長が、やまもといちろうになるまで」--ウェブ時代の文章読より http://narumi.blog.jp/archives/2169543.html「切込隊長が、やまもといちろうになるまで」--ウェブ時代の文章読より 「ブロガーに学ぶウェブ時代の文章技術論」といったテーマのイベントについてメモったもので、前回の続きです。 ゲストは「やまもといちろうBLOG」のやまもといちろう氏と、「小鳥ピヨピヨ」の清田いちる氏。この2人の話をライブドアブログの事業責任者・佐々木大輔氏と、日経BPの編集者・竹内靖朗氏がいろいろ聞き出しています。やまもといちろうさんの昔のブログを読み解いたり、歴代人気記事ランキングがすごいという内容です。 ◆◆◆ 佐々木:やまもとさんが、目の前で書いているところを1回見たことがあって、2時間くらいの、クライアント名を出していいかわ

    「切込隊長が、やまもといちろうになるまで」--ウェブ時代の文章読本より : Blog @narumi
    Okky
    Okky 2016/01/05
  • コピーライター・谷山雅計さんに、広告業界の話はすっ飛ばして、Web業界のライティングやコピーライティングについて聞いてきました。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。ひゃくいち(@tanabe101)です。 なんと、かのコピーライター・谷山 雅計さんにインタビューしてきました。 ▼LIGブログ編集長ナッツ(@nuts612)によるインタビュー後編はこちら 谷山さんは、資生堂「TSUBAKI」「FOGBAR」、東京ガス「ガスパッチョ! 」、新潮文庫「Yonda?キャンペーン」、au「ガンガンメール」「iida」、日産自動車「セレナ」、全日空「OKINAWA」、キリンビバレッジ「生茶」「ペコロジー」、東洋水産「マルちゃん正麺」、日テレビ「日テレ営業中」「日テレ式」などなど、誰もが目にしたことのあるクリエイティブを手がける広告業界の大御所です。 お話を聞ける、せっかくの機会。インタビューを担当することが決まって震えながら考えたのは「いろいろなところですでに聞かれてきたであろう、いわゆる広告業界の話はすっ飛ばしてしまおう」ということでした。 とい

    コピーライター・谷山雅計さんに、広告業界の話はすっ飛ばして、Web業界のライティングやコピーライティングについて聞いてきました。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    Okky
    Okky 2015/11/17
    こういう柔軟性が大事なんだろうな。制約を楽しめる人は強いな。
  • Private Presentation

    Private content!This content has been marked as private by the uploader.

    Private Presentation
  • ゲームが売れる売れないの成否はコピーで決まる・・・小霜和也「ゲーム広告はこう作れ」第2回 / GameBusiness.jp

    ゲーム業界の皆様、こんにちは。 前回予告したとおり、今回は「ゲーム広告のコピー」について話してみたいと思います。 さて、ゲーム広告で、コピーってどれだけ重要と思います? これはゲームCMに限らず、TVCM全体の傾向ですが、ずっとコピーが軽視される流れが続いています。昔のCMは、コピーを先に決めました。CD(クリエイティブディレクター)とコピーライターがコピー案を広告主にプレゼンし、まずコピーが固まってからCMプランナーがチームに参加してコンテを考える、というやり方が多かったです。 今は逆。 CMプランナーがコンテを考え、それを後からコピーで補足するやり方が多くなっています。でもこのやり方は間違い。それでは商品が売れないからです。 コピーで売っている例を一つ。たとえば『モンスターストライク』。このCMは、何をやればどういう快感が得られるかがシンプルに伝わる、優れたものです。様々な

    ゲームが売れる売れないの成否はコピーで決まる・・・小霜和也「ゲーム広告はこう作れ」第2回 / GameBusiness.jp
  • そのキャッチコピー本当に「刺さる?」を判断する、ある1つの質問

    そのサイトで相手に届けたいメッセージを凝縮した物が「キャッチコピー」ですよね。 ランディングページにしても、ホームページのトップページのメインビジュアルにしても、キャッチの良し悪しは、マーケティングの成功に直結します。 もし失敗すると、例えばこんなことが起きます CVR(コンバージョンレート)が思うように上がらない 想定していたターゲットと違う申込者や問合わせが増える バックエンドが苦労する そんな大事な「キャッチコピー」の考え方ですが、経験上ユーザに響きやすくなる順に大きく3つのステップがあると考えています。 今回はそのステップをいかに上がっていくかという内容です。 「キャッチコピーについて、作り方で悩んでいる」「何回やっても変えても、あまり改善しない」「上手くいっているコピーと、そうで無いコピーの差を知りたい」といった方向けです。 キャッチコピー「考え方」の3段階 大前提 キャッチコピ

    そのキャッチコピー本当に「刺さる?」を判断する、ある1つの質問
    Okky
    Okky 2013/06/26
  • わかりやすい文章の10大原則

    この記事では、LINEグループに招待できない・参加できない時の対処法や原因についてお伝えしていきたいと思う。 複数人で連絡を行う際にLINEのグループ機能は非常に役に立つ。学校でも職場でも利用されている事が多く、グループ内通話も出来るので簡単な打ち合わせ程度であれば、LINEでも可能になった。 グループの作り方も非常に簡単。 しかし、なぜか相手に招待が届かない…といったことも度々ある。 では、この招待が届かない時によくある原因について見ていこう。 LINEグループに招待できない時の対処法・原因 基的に以下の場合は、相手に招待を送っても届かない。 既にLINEを退会している(アカウントを変更している)場合 既に招待を送っている場合 相手にブロックされている場合 もしくは、招待しているけれど参加されない…といった場合は、相手側が参加を拒否している可能性もある。 上記の3点に当てはまらない場合

    わかりやすい文章の10大原則
    Okky
    Okky 2012/07/26
    サイトを公開する前にもう一度コンテンツ原稿もチェックしないとな。
  • 「!」を絶対に禁止|公開3カ月で30万PVに伸びたライティングルール : 非モテタイムズ編集長のブログ

    2010年06月09日13:51 カテゴリ 「!」を絶対に禁止|公開3カ月で30万PVに伸びたライティングルール 非モテタイムズは3月21日に公開しました。PVは、およそ2ヶ月半たった現在の時点で、およそ月間30万PVです。Googleニュースに配信されたのが4月から。livedoorに配信が決まったのは6月に入ってからです。 なかなか検討していると周りから言われていますが、目指すは月間1000万PVなのですから、達成率は3%、喜び度も3%です。ですが、公開した3月は、21日から31日までの10日で約24000PV。単純に月計算すると72000PVですので、それと比べると雲泥の差であることは事実です。 では、どうやって月間30万PVになったのでしょうか。 ◆「8:2」の法則  「8:2の法則」という話が最近よく話題に上ります。問題にぶつかった時に「8:2」の法則で考えると解決策が見つかりや

    Okky
    Okky 2010/06/10
    まあ試してみればいいんじゃないかな。
  • 優れた文章を書くための11の賢いヒント » SEO Japan

    米国でNo.1人気のライティングに関するブログ「コピーブロガー」から優れた文章を書くための11のヒントを。英語ならではのアドバイスもありますが、大半は日語にも通じるかと。 — SEO Japan あなたは難しい言葉を使う時、自分が賢くなったような気になるだろうか? Applied Cognitive Psychologyに発表された研究によると、その答えはNOだ。 実際、複雑な文章はあなたを狭量な人間のようにさせてしまう。こんな研究タイトルはどうだろう:Consequences of erudite vernacular utilized irrespective of necessity: problems with using long words needlessly.(学術的専門用語を必要性に関わらず使用することの影響:不必要に長い単語を使用することの問題点) それよりも、The

    優れた文章を書くための11の賢いヒント » SEO Japan
    Okky
    Okky 2010/04/21
    伝えることと伝わることを意識しておきたい。
  • 人を惹きつけ人を動かす文章を書く方法 初心者にもわかるコピーライター養成講座 ~言葉で世の中を動かそう - プログラマーkkの勉強/成長ブログ@ライブレボリューション(モバイル広告�

    先日、宣伝会議のコピーライター養成講座の特別体験講座を受けてきた。 そのまとめ。 目次 言葉で世の中を動かそう コピーライターへの道 課題 解説 宣伝会議のコピーライター養成講座の宣伝 この講座で得られること コピーライターが求められている理由 コピーライターにはどうすればなれるか・・・その決心と、努力 キョロキョロしよう・・・観る フムフムする・・・聞く ワイワイする・・・話す ムチャクチャする・・・熱中 ウンウンする・・・書く コピーライターのためのコラム 感想 参考書籍 最近書いたまとめ記事 言葉で世の中を動かそう コピーライターへの道 講師は、理論派コピーライターの谷山雅計氏。 まず最初に課題が出された。 課題 『古屋を若者にもっと利用してもらうためにキャッチフレーズを書いてください』 15分で3つ書くように言われた。 全員分を回収し、30分後谷山さんが戻ってきた。 解説 なぜこ

    人を惹きつけ人を動かす文章を書く方法 初心者にもわかるコピーライター養成講座 ~言葉で世の中を動かそう - プログラマーkkの勉強/成長ブログ@ライブレボリューション(モバイル広告�
  • ほんのすこし書き方に注意すれば、あなたのドキュメントはさらに分かりやすくなる!

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    ほんのすこし書き方に注意すれば、あなたのドキュメントはさらに分かりやすくなる!
  • ブランド、新しい価値を作り、消費を起こす言葉の力:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    初めまして。エヌプラスの中村祐介です。私たちの会社は、Webサイトの企画・開発、ロゴなどのデザイン、製品やサービスのコンセプト策定などさまざまな施策を通じて、企業のコーポレートアイデンティティ(CI)遂行のコンサルティングを手掛けています。 私の前職は日経BP社の記者でしたが、マーケティングコミュニケーションの仕事をするようになって最初に驚いたのは、「言葉」「文章」の効果的な使い方を知らないまま業務を行う企業がとても多いことです。言葉、文章はユーザーとのコミュニケーションを取る上で基となります。このコラムでは私が業務を通じて得た知識、経験を基に、Webでユーザーの心をいかにつかむか、その文章術を紹介していきたいと考えています。 Webライティングは企業の名前を背負う重要な役割 新聞、雑誌、単行、文庫――。こうした紙メディアに記載されている情報を得るためには、基的にユーザーが対価を払う

    Okky
    Okky 2008/10/29
    ライティングとコンセプトが大事らしい。
  • 1