タグ

働き方に関するOkkyのブックマーク (32)

  • フリーランスと会社員のいいとこどり。社員を管理しない会社が毎年20%成長を続けるワケ

    リモートワークの推進や女性の活躍など、働き方改革に注目が集まる今、社員が生産性高く、幸せに働ける環境づくりに取り組む企業は増えています。しかし、組織である以上、働き方を変革するのは想像以上に難しいもの。 リモートワークの社員をどう管理するのか、彼らに適切な労働時間で働いてもらいながらも業績を伸ばすにはどうすれば……。マネジメントコストがどんどん上がってしまうように感じる経営者・中間管理職の方も多いでしょう。 では「マネジメントコストを増やさずに」働き方改革を実現するにはどうすればいいのか——。そのヒントは、スタートアップやベンチャー企業に特化した広報・PR会社「株式会社ベンチャー広報」に見て取ることができます。 社内で唯一の上司である社長がマネジメントにかける時間は全稼働時間のたった5%。それでも直行直帰可、リモートワーク推奨、時短勤務でも報酬の変動なしなど、自由な働き方を実現しながら、売

    フリーランスと会社員のいいとこどり。社員を管理しない会社が毎年20%成長を続けるワケ
    Okky
    Okky 2019/01/17
    「労働集約的なビジネスモデルなので、緩やかな成長のほうがメンバーに不要な負荷がかからなくていいんですよ。」この視点大事だな。
  • Web制作フリーランス13年目の経験から

    補足しました 2019/1/17 4:05 AMhttps://anond.hatelabo.jp/20190117033500 ブコメやトラバに一部お答えしています ※文ここから↓ https://anond.hatelabo.jp/20190113133500 元増田へのブコメでも指摘されていたが、ひとくちに「フリーランス」といっても業種、業態、経験、実力、性格などによってその態様は異なる。 そこでひとつのケースとして俺がWeb制作業界でフリーランスとして約13年間やってきた経験と、そこから得られた知見などを書いてみたい。Webデザイナー、Web系プログラマーには参考になるのではないかと思う。 どういう人間か満員電車やだ遅刻癖あるので会社員向いてない 朝に弱い、生活不規則自分に甘い。問題先送りタイプ。眼の前の楽しそうなことに飛びついて(増田執筆とか)やらなければならないことを後回しに

    Web制作フリーランス13年目の経験から
  • あなたの「値段」はいくら? 市場価値を上げるための生存戦略 #わたしの値段がわからない

    フリーランスとして働いている人はもちろん、会社員も「自分の給料は妥当なのか?」と思うことがありませんか? 「個人の時代」といわれて久しい現在、副業が推奨されはじめ、“自分の値段”を意識する機会はますます増えています。そんななか、わたしたちOwlly編集部は、トークイベント「#わたしの値段がわからない! ミレニアル世代の市場価値の測り方」を開催。会社員、フリーランス、会社員+副業と様々な働き方をしている3人の登壇者が、個人の市場価値とこれからの働き方について語り合いました。 《出演者3人のプロフィール》 吉田将英 1985年4月10日生まれ。広告会社勤務の傍ら、プロジェクトディレクターとしてモノゴトや人の間の「関係性をより良い形に結びなおす」ことを信念に、 公私混同で様々なプロデュースおよび企画立案を手掛ける。 ゆるスポーツYOUTHディレクター。NIPPON YOUTH STUDIO共同編

    あなたの「値段」はいくら? 市場価値を上げるための生存戦略 #わたしの値段がわからない
  • さくらインターネット、働き方改革で東京以外の勤務を支援

    さくらインターネットは7月2日、働き方改革の一環として「さぶりこ Xターン(クロスターン)」を発表した。東京勤務の社員を対象に、東京から他拠点へ自由な転勤を承認。単身者は100万円、家族帯同者は130万円の転居などの費用を支給する。 同社は多様な働き方を尊重し、社員個々人の創造性と生産性の向上を支援する考え方を「さぶりこ(Sakura Business and Life Co-Creationの頭文字に由来)」と総称。フレックス制度やテレワークの導入、パラレルキャリアの推進など、社員が働きやすい環境や制度の整備に注力してきたという。 そのなかでもテレワーク制度は、同社の各拠点(大阪、東京、北海道、福岡)のほか、コワーキングスペースや自宅、カフェなどでも勤務可能。このような場所を問わない制度のなかで、社員が働きやすい環境で勤務できるようにさぶりこ Xターンを開始した。東京への一極集中の流れが

    さくらインターネット、働き方改革で東京以外の勤務を支援
    Okky
    Okky 2018/07/03
    とても良いと思う。でも逆に東京に戻りたい場合はどうするんだろう。一方通行なのかなぁ。
  • 複業を認めた会社は、社員の保険や年金をどう調整すべきか?――サイボウズ人事に聞いてみた | サイボウズ式

    私がサイボウズで複業(メインとサブの「副業」ではなく、複数の仕事を同時にこなすパラレルワークの「複業」)を始めた当初、実は社員ではなかった。個人事業主として業務委託契約を結んだのである。 2017年5月16日複業で「地方が軸、東京は拠点」に挑戦──人生100年時代を生きるために、サイボウズで地方中心の働き方を選んだ なぜか。複業を始める上で、それがもっとも手っ取り早いと思ったからだ。 もちろん、最初から社員になることもできた。だが、保険と年金の手続きが気になったのである。 私は、複業には「個人+個人」「個人+会社」「会社+個人」「会社+会社」の4つのタイプがあると思っている。 2017年8月31日サイボウズで働いて「複業には4種類ある」と痛感し、やっぱり複業はいっしょくたには語れないよねと思った話 サイボウズでの複業を業務委託にすれば、「個人(今までの仕事)+個人(サイボウズの業務委託)」

    複業を認めた会社は、社員の保険や年金をどう調整すべきか?――サイボウズ人事に聞いてみた | サイボウズ式
    Okky
    Okky 2018/04/26
    複業で気をつけておくこと。これからこのあたりは必要になる人増えるんじゃないかな。労災の扱いが一番リスクなのでチャリ通は 控える方が良さそう。
  • 「プレミアムフライデーってありがた迷惑ですよね?」と日経新聞で意見したら、経産省がやってきた──サイボウズ青野慶久と「日本人の休み方」を議論 | サイボウズ式

    なんですか、そのありがた迷惑なプレミアムフライデーとやらは──。 サイボウズが9月13日に日経済新聞で掲出した「働き方改革、楽しくないのはなぜだろう?」の意見広告。その日の朝、1件の電話がありました。 電話の主は、プレミアムフライデーを発案・推進する経済産業省の方。「これはやりすぎた、怒られるのでは」と思いきや、どうやらそうではない様子。 その後「意見交換」として、消費・流通政策課 課長の林揚哲さんがサイボウズに来社。代表取締役社長 青野慶久と林さんのプレミアムフライデーについての議論は、「働く人の自立と休み方」へと発展していくのでした。

    「プレミアムフライデーってありがた迷惑ですよね?」と日経新聞で意見したら、経産省がやってきた──サイボウズ青野慶久と「日本人の休み方」を議論 | サイボウズ式
    Okky
    Okky 2017/11/14
    こうやって企画の責任者が意見を表明してくれるってすごく大事なことだと思う。どんどんすり合わせできるような空気が作られると良いな。
  • スクウェア・エニックスの「人が育つオフィス環境づくり」の秘密

    1966年長崎県島原市生まれ。セコムを経て、2001年よりキャリア・カウンセラーとして大学生を中心にキャリア開発支援に従事(リクルートなど)。同時に「個人の志をカタチにする」事業型NPOのサポートセンター創設に参画。NPOにおける人材育成と財政基盤強化のため、NPOの実態調査、企業・行政との協働事業の創出に携わる。2003年~EQ JapanでEQを活用した人材・組織開発コンサルティング、EQプロファイラー・トレーナー)養成講座などを歴任。情と理の両面から個人と組織が互いに成長し続ける仕組みを開発・提供。 200八年八月八日、株式会社ラーニングスクエアを創業し、代表取締役に就任。EQ、ポートフォリオ教育システム、ビジネス心理を主なバックボーンに、業界や組織形態を問わず、大学生~会社役員まで幅広く関わり、その組織・状況にフィットする学びの場を創出、人と組織が「育つ」支援を提供している。 「人

    スクウェア・エニックスの「人が育つオフィス環境づくり」の秘密
    Okky
    Okky 2017/06/29
    “オープンな環境の中での「集中」と「コミュニケーション」のワークスタイルが可能となる場つくり”
  • Microsoft Word - 「働き方の未来2035」報告書

    「働き方の未来 2035」 ~一人ひとりが輝くために~ 【報告書】 2016 年8月 「働き方の未来 2035:一人ひとりが輝くために」懇談会 <目次> 1. はじめに ~一人ひとりが輝く社会をつくる~・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 2.2035 年の社会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4 2.1 少子高齢化社会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4 2.2 技術革新の現状と予測・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4 2.3 技術革新のインパクト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6 3.一人ひとりが輝く 2035 年における働き方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8 3.1 時間や空間にしばられない働き方に・・・・・・・・・・・・・・・・・8 3.2 より充実感がもてる働き方に・・・・・・・・・・・・・

    Okky
    Okky 2017/02/05
    みんなが望むキャリアデザインをできるような状況が理想だわなー
  • フリーランスデザイナー・イラストレーターの「わたしの仕事のつくり方 」 - Speaker Deck

    Transcript None ࠓ೔ͷ͓͠ͳ͕͖ Θͨ͠ͷ͓࢓ࣄˍ͓ࡒ෍ࣄ৘ Θͨ͠ͷσβΠϯ੍࡞ σβΠϯʹ͍ͭͯࢥ͏͜ͱ ৽͍͠΋ͷ΁ͷऔΓ૊Έํ ϓϥΠϕʔτϫʔΫͷऔΓ૊Έ Ոఉͱ࢓ࣄͷ͜ͱ 0 1 02 03 04 05 06 ࣗݾ঺հ ͢Έͩ͋΍͔ʢ֯ాҁՂʣ 8FCσβΠ ϯˍΠ ϥε τ Ϩʔλʔ େࡕࡏॅɺ੍࡞ձࣾͰͷ8FCσβΠφʔΛܦͯ����೥ʹϑϦʔ ϥϯεʹɻओʹ-1΍αΠ τͷσβΠ ϯɺ Π ϥε τΛ੍࡞͍ͯ͠·͢ɻ ෉ͱ�ࡀͷஉͷࢠͱ ͏͕͗͞�ඖ͍·͢ɻ Ωϟ ϦΞ͚ͩ͸ ��೥ʹ ɾ ɾ ɾ Ո଒ߏ੒ ����೥�݄͔Β8ϑϦʔϥϯεՈఉʹͳΓ·ͨ͠ Unplat Ξϯϓϥ 8FC ɾ 41ΞϓϦ։ൃ σβΠ ϯ ɾ Π ϥε τ੍࡞ ฼ ࢠ ʢ�ࡀʣ ෕ ϑϦʔϥϯε �೥໨ ϑϦʔϥϯε ��೥໨ 01 Θͨ͠ͷ ͓࢓ࣄˍ͓ࡒ෍ࣄ৘ Θͨ͠ͷ ࢓

    フリーランスデザイナー・イラストレーターの「わたしの仕事のつくり方 」 - Speaker Deck
  • 消費促進の「プレミアムフライデー」午後3時の退社を呼びかけ | NHKニュース

    来年から月末の金曜日に消費を盛り上げる大がかりなキャペーンの実施を検討している政府と経済界は、より効果をあげるため、企業に対して従業員が午後3時をめどに退社できるよう対応を呼びかける方針です。 キャンペーンに向けて、経済産業省と経団連、それに業界団体などは、今月中旬にも新たな協議会をつくって具体的な実施方法を検討することにしていて、この中で、月末の金曜日は従業員が午後3時をめどに退社できるよう企業に対応を呼びかける方針です。 退社時間を早めることで、買い物や娯楽の時間を増やしたり土日を活用した旅行を促したりする狙いがあります。 消費を盛り上げようという動きは、流通大手が11月下旬の感謝祭が明けた金曜日にアメリカで行われているセールイベント「ブラックフライデー」にならったセールを実施するなどしていますが、消費とあわせて早めの退社を呼びかける今回のキャンペーンが定着するかどうか、注目されます。

    Okky
    Okky 2016/12/09
    この考え方だと小売りやサービス業の人達は午後3時で帰れる訳じゃないので不公平だと思う。そういう人達のケアも含めて提案してほしい。
  • 「もう、個人の働き方に会社が合わせるしかない」「働き方をルールで管理するのは無理」──金丸恭文×青野慶久 | サイボウズ式

    安倍内閣が掲げる「働き方改革」。政府は10月19日、その一環として「『副業・兼業』の解禁に関する研究会」や、「雇用関係によらない『フリーランス』の働き方を議論する研究会」を新設する方針を発表しました。 議論が盛り上がる中で、サイボウズ社長 青野慶久との対談に応じていただいたのは、フューチャー株式会社会長で、内閣官房働き方改革実現会議議員の金丸恭文さん。2人はともに厚生労働省の懇談会の報告書『働き方の未来2035』の作成に携わりました。 そんな金丸さんといっしょに、会社と社員の関係やAIによる労働時間の変化などについて話しながら、「働き方改革」を阻む、日社会のいくつかの前提について考えます。 金丸 恭文(かねまる やすふみ)さん。1954年生まれ。神戸大学工学部卒。1989年、フューチャーシステムコンサルティング株式会社を創業、フューチャーアーキテクト株式会社(現フューチャー株式会社)への

    「もう、個人の働き方に会社が合わせるしかない」「働き方をルールで管理するのは無理」──金丸恭文×青野慶久 | サイボウズ式
  • 日本のホワイトカラーの生産性を改善するには?―須田仁之(スダックス)から10の提言 | 経営をアップグレードしよう!中小・小規模事業者の生産性を10倍上げるWEBマガジン

    須田 仁之氏(スダックス)を皆さんはご存知だろうか。ITスタートアップ界隈では知らない者はいないだろう。彼は社会人になってから、イマジニア、ソフトバンクグループ(スカパー、ブロードメディア)、アエリア、ゲームポット、そして弁護士ドットコム、クラウドワークスと7社のIPOに関わってきた。その後、数多くの中小・ベンチャー企業に社外役員や株主として関与している。多くのベンチャー企業のバックオフィスに関わっている男と言っても言い過ぎではない。 そんな須田氏が「ホワイトカラーの生産性が低い」と言っているのは、前回のツールまとめ記事で少し触れた通りだ。今回はお時間を取って頂き須田氏の「生産性向上のための提言」をじっくり伺った。 参考 >>【2016年版】ベンチャー役員10名がガチで選ぶ!経営者仲間にぜひ薦めたい「導入して良かったツール」 - 前回の記事でホワイトカラーの生産性について物申したいとお話さ

    日本のホワイトカラーの生産性を改善するには?―須田仁之(スダックス)から10の提言 | 経営をアップグレードしよう!中小・小規模事業者の生産性を10倍上げるWEBマガジン
  • 今の保育園の問題は、「日本の競争力強化の阻害要因」の問題であって「弱者救済の福祉の不備」の問題ではない。 - 蕎麦屋

    大好きとろろ蕎麦です。今日はタイトルだけ覚えて帰ってください。 今日も長いので要旨 保育園落ちた、というのは"認可"保育園に落ちた、という意味ではなくて"保育園"に落ちた(預ける選択肢がなくなっている)、ということ そのため、来働いて経済に貢献できるはずの人が働けなくなる、経済にとっての機会損失が発生しており、結果日の競争力低下につながる問題(全般的には、”女性の社会進出”を阻む壁、という事になってるかもしれません) 解決に向けては、短期的には「認可保育園の月謝の累進性をもっと上げる事」「普通のサービス業として成り立つ保育サービス業の拡充」、中長期的には「会社側での働き方の見直し」が考えられる 身もふたもないけど、ここ5年スパンぐらいでは、「4-6月に子供を産むよう家族計画する」のが一番の攻略法 ぶっちゃけ、今落ちてる人たちが保育園なくたって死にはしないので、ある程度はしょうがない

    今の保育園の問題は、「日本の競争力強化の阻害要因」の問題であって「弱者救済の福祉の不備」の問題ではない。 - 蕎麦屋
  • 「リモートワークは手段でしかない」GitHubが作りだす“幸せの最適化”

    2016年2月25日、世界をログする書き起こしメディア、ログミーが初のリアルイベント「ログミーLIVE」を開催しました。第1回目のテーマは「働き方」。1人目の登壇者、ギットハブ・ジャパンの堀江大輔氏は、同社が最も大切にしている“幸せの最適化”という価値観を紹介。その上で、社員の半数以上がリモート勤務を導入するGitHubのワークスタイルについて語りました。 第1回 ログミーLIVE「GitHubの働き方」 堀江大輔氏(以下、堀江):今日はGitHubがどういう働き方をしているか、どうしてそういう働き方をしているかを紹介しようと思っています。 いきなり言い訳から始めるんですけど、花粉症がすごいひどくて、じゃあ薬を飲もうと思ったら、いつも以上にとろんとしていて、忘れそうなのでここにコンピューターを置いておきます。 堀江氏のプロフィールとGitHubの社風 まず自己紹介なんですけど、私、堀江大輔

    「リモートワークは手段でしかない」GitHubが作りだす“幸せの最適化”
  • 公私混同を推奨!「ほぼ日」流のすごい働き方

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    公私混同を推奨!「ほぼ日」流のすごい働き方
  • 睡眠障害で辛い - mizchi's blog

    一緒に働いたことがある人は知ってると思うけど、自分は尋常じゃなく朝に弱い。 で、自分でもさすがに酷いと思っており、様々な努力をしたが改善せず、結局睡眠科をうけて睡眠障害だと診断された。 自分がそうだと疑った理由は 睡眠障害らしきものとわたしの20年間振り返りメモ - 青いの のおかげ。inoaoさんとは違うけど、自分は 睡眠相後退症候群 DSPSに罹患して9時5時生活を送ることは、毎日6時間の時差ぼけを体験しているようなものである。患者は週日には数時間しか眠ることができないので、週末には午後まで眠って睡眠時間を補うことがよくある。週末によく眠ったり、普段昼寝をしたりすることで、DSPS患者は昼間の眠気から解放されるが、遅い睡眠相はそのまま続く。 DSPS患者は、極端な夜型の傾向がある。彼らは、夜が最も頭が冴えていて、物事がうまくでき、創造力にも溢れていると感じる。彼らは単純に早く眠ることが

    睡眠障害で辛い - mizchi's blog
    Okky
    Okky 2015/07/31
    こういう人を活用できる社会になってきていることはありがたいことだ。
  • 家族がいる起業家の働き方

    ABOUT ME Goodpatch Inc.という会社をやってる人のブログ。http://goodpatch.com/ RSS Archive Random Find me on Facebook Linkedin Twitter Website 僕は23歳で結婚して27歳で最初の子供が生まれた。グッドパッチを起業したのが28歳。つまり起業した時にはと小さな娘という家族がいた。その結果どうなったかと言うと起業という人生で最もハードに働かなければいけない時期に僕の働く時間は制限された。もちろん、起業家の中には家族がいても成功のためにやむなく家族を犠牲にして夜遅くまで働き土日も仕事をする起業家もいるが、僕はそれができなかった。 は決して理解がないワケではない、むしろ27歳の時に会社を辞めてサンフランシスコに行くと言った時に8カ月の娘を連れてサンフランシスコに一緒に行き、言葉も通じない見知

    家族がいる起業家の働き方
  • 「私には特技がない。でも...」女性WEBデザイナーが10年以上フリーランス活躍してきた秘訣

    フリーランス歴10年を超え、ますますWEBデザイナーとしての幅が広がってきたという「crema design」黒野明子さん。グラフィックデザイナーであり、コーダーであり、講師としても活躍する彼女は「私にはコレ!という特技はない」という。いかにしてマルチスキル力を高めてきたのか? [プロフィール]黒野明子 デザイン事務所、制作会社を経て2003年よりフリーのWEBデザイナーに。デザインユニット「linker」を経て、現在は「crema design」として個人で活動。インターフェイス開発・運営、サイトデザイン等を担う。動画学習サイト『lynda.com日版』トレーナー、WEB制作入門サイト『Adobe Pinch In』でのデザイントレンド解説記事執筆等も担当。主な著書『デザインの学校 これからはじめるIllustrator&Photoshopの』(技術評論社)『ウェブデザインコーディネ

    「私には特技がない。でも...」女性WEBデザイナーが10年以上フリーランス活躍してきた秘訣
    Okky
    Okky 2015/05/08
    堅実に信頼を築いていった結果としての10年なんだろうな。
  • 18時で全員退社、それでも160%の業績を上げ続けるECサイト「北欧、暮らしの道具店」のクラシコムにみる働き方 | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは、ウォンテッドリー株式会社の平野です。「より良い働き方(=ココロオドル働き方)」をしている企業を取材する連載も、5回目を迎えました。 この度、お伺いしたのは、「フィットする暮らし、つくろう」をビジョンに掲げ、ECサイト「北欧、暮らしの道具店」を運営している株式会社クラシコム(以下、クラシコム)です。 暮らしを支える道具を扱う、人気のECサイト 「北欧、暮らしの道具店」は、北欧の暮らし方や働き方に魅せられた兄妹2人が2007年9月にスタートしたECサイト。北欧発のプロダクトをはじめ、日を含むその他さまざまな国の暮らしを支える道具たちを取り扱っています。 また、商品の販売だけではなく、「朝ごはん特集」や「料理家さんの定番レシピ」、「スタッフの愛用品」などの読みものコンテンツの更新、リトルプレス「暮らしノオト」を発刊、オリジナルジャムの製造・販売と、ECサイトの枠に留まらない活動が

    18時で全員退社、それでも160%の業績を上げ続けるECサイト「北欧、暮らしの道具店」のクラシコムにみる働き方 | ライフハッカー・ジャパン
    Okky
    Okky 2015/04/07
    上場ゴールだけが企業の目指すところではないし、みんなが幸せになる仕組みのロールモデルとして今後も成長して欲しいと思う。
  • 「有給休暇をしっかり取れる」トップ200社

    三が日明け、最初の月曜日。日(1月5日)から仕事始めとなるビジネスパーソンは多い。カレンダー通りに休めた業種・職種なら、この年末年始は最長9連休。有給休暇(有休)を組み合わせて連続10日超の長い休みを満喫したという人もいるはずだ。一方で、年の瀬ギリギリまで仕事に追われ、「有休なんて取っている場合ではなかった」人も少なくないかもしれない。 企業の採用ページなどで「有休○日」とそれらしいデータを見かけることがあるが、ほとんどの場合、それは1年間に取得できる有休の最大日数、つまり「付与日数」のことで、「何日休んでよいか」を表すだけ。その分の有休が取得できるかというと、そんなことはない。働く側にとって重要なのは「何日休めるか」を意味する有休の「消化日数」。人の段取りはもちろん、会社の風土や職場の雰囲気、管理職の意識などが総合的にそろわなければ、有休を付与日数どおりに消化していくのは難しい。 有

    「有給休暇をしっかり取れる」トップ200社
    Okky
    Okky 2015/01/05
    有休消化率もいいけど、病欠としての扱いがどのぐらいあるかわからないので、Sick leaveの導入をどこか試してくれないかなぁ。