タグ

designに関するOkkyのブックマーク (211)

  • Humaaans by Pablo Stanley - Illustrations on Blush

    Add a humaaan touch to your compositions!

    Humaaans by Pablo Stanley - Illustrations on Blush
  • 課金 UI まとめてみた|あき - 良いもの作って正しく届ける

    売上を伸ばしたい。 課金率を伸ばしたい。 でも、難しい! コンバージョンするサブスク UI を勉強したかったので、いくつかのアプリをスクショ。あたまの整理にまとめたのでアップ。 Web の LPO はかなりノウハウ系記事がありますが、アプリのサブスク UI は、まだまだ少ない気がします。誰かの参考になれば嬉しいです。 まとめ内のコメントは個人的感想です。まだまだ勉強中なので、お気軽にご意見いただけるとうれしいです。 ※ スクショは少し前に撮影したものなので、一部古くなってるかもしれません。 UI パターン 1. ミニマム型 2. プラン比較型 3. 横スクロール型 4. リスト型 5. ロング LP 型 規約表示パターン 1. 固定表示型 2. 隠しスクロール型 3. フッター型 4. 遷移型 サービスパターン 1. 探索財 2. 経験財 3. 信頼材 UI パターン1. ミニマム型最低限

    課金 UI まとめてみた|あき - 良いもの作って正しく届ける
    Okky
    Okky 2019/01/18
  • UXデザインをやらないエンジニアがなぜ UXデザインを大学で学び、なにを得たのか - beijaflor

    これは2015年度履修生の大谷による 産技大人間中心デザインOB/OG Advent Calendar 2018 - Adventar の 20日目の記事です。 今年の 11月に、同学のユーザビリティテスト演習にメンターとして参加した際に現役生のみんなから聞かれたので自分の中でも明確にしておこうと書いてみます。 やってないの? 元々はフロントエンドエンジニアで今はアプリエンジニアで10代〜20代の女性向けアプリを作っています。開発側のPMとして機能設計とかIxDとかプロダクト設計とかUIのレビューとかジャッジとか一通りやってます。逆にいわゆる UXデザィナー と言われて想像するような UTの設計やサービスデザイン的なことはやっていません。 なぜ学んだのか 同じ会社の先輩が通って実際に授業の内容を仕事で活かしていたのを見たのが直接のきっかけです。 その時に UXデザインの片鱗には触れたんです

    UXデザインをやらないエンジニアがなぜ UXデザインを大学で学び、なにを得たのか - beijaflor
    Okky
    Okky 2018/12/21
    こうやって定期的にちゃんとしたインプットをする時間を取ることがアウトプットにもつながるので、その時間を取りたい
  • 「チームBANK流のプロダクト開発」についてお話しました|kana|note

    坪田さんからお声がけいただき、僭越ながらCXO Nightで「チームBANK流のプロダクト開発」についてお話させていただきました! せっかく機会をいただいたのだから、普段考えていることを余すことなくお伝えしたい!と、事前にメモを書いていましたので、イベントの時間内にお話できなかった部分も含めて公開します。 一緒に登壇した、BANKのプロダクトマネージャー mario と共にお届けします。すこし長いですがどうぞ〜。 BANKが新規サービスをつくるときの流れ、CEOに期待されている事、光さんとのコミュニケーションを伺いたいですkana BANKの新規開発は、だいたいCEOの光から「こういうアイデア考えたから、ちょっとモック作ってみてー」と言われるところからはじまります。 BANKにはデザインドリブンの文化があります。まずはCEOとデザイナー間でプロダクトを練り、ある程度できた段階でエンジニ

    「チームBANK流のプロダクト開発」についてお話しました|kana|note
  • 【誰でも】デザイン力を上げる方法を「具体的」に解説しました!【質問箱11回目】 | ベーコンさんの世界ブログ

    デザイナーのベーコンです 質問箱11回目です 今日も「デザイナー友達」の感覚であなたの質問に答えていきます! 今日の質問はこちら! デザインスキルの身につけ方を知りたい【勉強方法・学び方】 質問ありがとうございます 確かに、楽しくデザインさせてもらっています! デザインが嫌になる瞬間、めっっっちゃありますよ… ひとまず、こちらは後にして、先にデザインスキルの身につけ方について答えます デザインは独学、泥臭いスタイルでやっています まず、ぼくはデザイン独学で学びました 美大を出たわけでもありません、デジタルハリウッド札幌校出身です(ソフトの使い方を学びましたデザインは一切学んでいないです) デザインや絵が好きかというと、Windows95でテレホタイムを楽しんでいた、ただのパソコン好きでした だからこそ、言いたいのですが、デザインは練習すれば(ある程度)習得できます 仮にものすごく上手くなれ

    【誰でも】デザイン力を上げる方法を「具体的」に解説しました!【質問箱11回目】 | ベーコンさんの世界ブログ
    Okky
    Okky 2018/09/18
  • 無料で使えるAdobe XDの社内導入を後押しする活用事例5選 - ICS MEDIA

    2018年5月の アップデートリリース に合わせてAdobe XDが無料で利用できるプランが発表されました。2017年10月に正式版がリリースされ、その後も毎月機能追加や機能改善が行われ、現在もハイスピードで開発されています。 XDはUI/UXデザインに特化しており、デザイン制作はもちろんウェブ上で動作するプロトタイプまで作成できます。PhotoshopやIllustratorと比べるとデザインに関する機能は少なめですが、XD単体でデザインを完結させることも十分に可能です。また、起動が非常に早いことや、圧倒的に動作が軽いことも魅力です。macOS専用デザインツールのSketchも人気ですが、XDはmacOSWindowsどちらでも動作します。 XDはデザインツールと称されていますが企画や仕様策定の段階から使用されることも増えており、筆者もワイヤーフレームなどの資料作成によく使用しています

    無料で使えるAdobe XDの社内導入を後押しする活用事例5選 - ICS MEDIA
    Okky
    Okky 2018/05/24
  • Material Designを最速で使いこなす|池内健一

    Material Designを使いこなすための最速の手順を紹介します。最近UIデザインを始めた方、iOSアプリのデザインはしていたけどAndroidのデザインも行う必要になった方、WebサービスでMaterial Designを使ってみたい方、Androidエンジニアでデザイン方面ももっと知りたい方などは参考にしてみてください。 Material DesignとはMaterial DesignとはGoogleが構築したUIデザインフレームワークです。Androidだけでなく、WebやiOSのデザインにも活用できます。 ざっくりとした内容は「Material Designとは」でググってみてください。基理念をわかりやすく解説している記事が並んでいます。この段階ではなんとなくMaterial Designってこんなんだなって理解したら十分です。 それではガイドラインを読み込む前に、まずは準

    Material Designを最速で使いこなす|池内健一
    Okky
    Okky 2018/04/11
  • デザイナー初心者のCIデザインプロセス|Wataru Ono

    「デザインするときは、まず情報収集して、コンセプト決めて、案を発散して。。。」 デザインプロセスに関して、いろんなサイトやデザイナーの方々が言及されています。 でも、初学者デザイナーである僕はいつも 「理想のプロセスはわかるけど、実践するとなるとわからんこと多すぎるし、そんなうまくいかねええよおおお」 ってなるんです。 そこで、自分がデザインしたプロセスをしっかり言語化して明らかにすることで、理想のプロセスに近づけるという試みをしようと思います。 ということで、この記事では、ポケモンで言う「トキワの森」に迷っちゃってるレベルの僕のデザインプロセスを書いていこうと思います。 この記事を書く目的は、80%自分のためです。 自分が振り返るためです。 20%はもしかしたら、他の人の役に立つかもしれん。 「あーこういうことはやらんとこ〜」とか「試しにこのやり方やってみるか」とか。 あとは、「ノンデザ

    デザイナー初心者のCIデザインプロセス|Wataru Ono
    Okky
    Okky 2018/03/29
  • 少イ左の部屋

    (追記)クロスステッチのデータについて、サーバ上でフォルダを少し移動したことで、ファイルが見れない状態が一時的に生じていましたが、12月18日時点では解消しています。見られない場合は一度キャッシュをクリアいただくと表示されるかと思います。 前回の記事にも書いたクロスステッチ系のデータ整理がいったん完了した。 昔のめちゃくちゃ大きいイラストは自分でも作るのが大変だったので、割と最近の小さ目サイズの図案を整備したけど、大きい図案でも必要であればそれはそれで増やすので、また何かしらでお伝えください。 ************** 哺乳類、コメントいろいろ送っていただきありがとうございました。 文が難しい!というものが結構あったが、私もそう思います。 後ろの分冊のほうがメインで、誌側はもうちょっと全体感の詳細が知りたいなと思ったときに読めばいい、程度で見てもらうのが一番いいと思うんですが、言

    Okky
    Okky 2018/03/28
  • スタートアップにおけるオフィスデザインのお話|Masanori Kasano|note

    こんばんは、デザイナーのMasanori Kasano(@masaplus0102)です。 今回はオフィスデザイン、特にスタートアップのオフィスデザインについて、これからのデザインの在り方や今までのオフィスと違ってどのようなデザインが必要なのかということに焦点を当てて、考えたことをまとめます。 僕もスタートアップをやっていたことがあるし、今もスタートアップをやっている友人が数多くいる身なので、その立場から今までのオフィスとの相違点、スタートアップのオフィスデザインにおけるトレンド、主流なコンセプトとしてどのようなものがあるか、など感じたことやぼくなりの考察をできたらな、と思っています。 スタートアップのオフィス空間に求められるもの従来のオフィスは大まかに言うと机を並べただけの空間と休憩室(兼喫煙室)のような部屋によって構成されていました。 オフィスというのは「仕事をする場所」という認識で、

    スタートアップにおけるオフィスデザインのお話|Masanori Kasano|note
  • デザインの基本日記  「配色編」|Design Beginner

    配色がうまくいかない場合の多くはたくさんの色をついつい使ってしまった結果招いていることが多い。まずは2色で配色をしてその上で少しずつ色の調整をすることによって、まとまりのあるデザインが作りやすくなる。 一般的に言われている配色は、ベースカラー7割、メインカラー2割、アクセントカラー1割。一番表現したいことをアクセントカラーにすることで表現したいことが何かはっきりわかりやすくなる。 なんとなく落ち着いていて物足りない場合、色相環で反対の色をアクセントカラーに持ってくるとインパクトがでる。この色相環の反対の色を反対色や補色といったりもする。 逆にガチャガチャして色がうるさい場合は、色相環の隣り合った色数色を選び配色することで全体的にまとまった印象になる。この色相環の近くにいる色のことを近似色と呼ぶ。 配色を決める場合、いくつかの軸があるが、何を表現しなければいけないかというテーマによって配色を

    デザインの基本日記  「配色編」|Design Beginner
    Okky
    Okky 2018/03/15
  • FoursquareのUX・UI改善を書いたところ、創業者に届いて、人事からもメールが来た話 - 灰色ハイジのテキスト

    通っていたサンフランシスコのデザイナー養成所Tradecraftの一番最初の課題で、アプリをピックアップして、見知らぬ人に声をかけてユーザビリティテストをして改善のプロトタイプを作って検証するーというものがあったのですが、そのプロセスをこの度記事にまとめてMediumに投稿しました。 するとGoogleのデザイナーが、なんとFoursquareの創業者のDennisにメンションしているではないですか。 Awesome, just shared with the team!— Dennis Crowley (@dens) 2018年3月9日 チームの人にシェアしてくれたみたいで、Foursquareのエンジニアの人からメッセージが届いたり、その日のうちに人事の人から「今ちょうどシニアプロダクトデザイナーのポジションを募集しているんだけど、興味があったら連絡待ってるよ」みたいなメールが届きまし

    FoursquareのUX・UI改善を書いたところ、創業者に届いて、人事からもメールが来た話 - 灰色ハイジのテキスト
    Okky
    Okky 2018/03/13
  • Foursquare: A UX case study

    Foursquare’s iOS app after tweaked experience of user journey I love Foursquare and have used it since I lived in Tokyo. After I moved to San Francisco, I was impressed that I could use it seamlessly. It helped me discover a new place anywhere in the world. Last summer, I also planned a trip to Portland with Foursquare but I realized a problem while using the iOS app. So I set out to explore featu

    Foursquare: A UX case study
    Okky
    Okky 2018/03/13
  • 非デザイナーのための「ブランド再入門」 | MEDLEY Developer Portal

    2018-03-09非デザイナーのための「ブランド再入門」こんにちは。開発部の医療メディアチームでデザインをしている波切です。 メドレー開発部で行われている勉強会「TechLunch」で、デザイナー以外の方も知っておいて損はない「ブランドとは?」というお話をさせていただきました。多くの方が何となく知っていることも多いかもしれませんが、再入門的に参考にしていただけると嬉しいです。 背景メドレーでは時期を問わずプロダクトの在り方について常日頃から様々な場面で議論がなされています。 こういった議論の中でブランドとしてどのように見せられるのが良いだろうか、といった検討をすることも多々あり、改めてブランドについて学び直したいと思ったのが今回のきっかけになります。 TechLunch ではエンジニア・デザイナー・ディレクター・医師(!)と様々な職種の人が参加しています。 この時代では当たり前かもし

    非デザイナーのための「ブランド再入門」 | MEDLEY Developer Portal
    Okky
    Okky 2018/03/09
    ブランドとブランディングの話
  • これぞプロのデザインテクニック!UIデザインの印象がよくなるデザインの知識とテクニックのまとめ

    Webサイトやスマホアプリをデザインする際に、カラー・タイポグラフィ・レイアウトなどはどのようにすればうまくいくのか、ユーザーインターフェイスのデザインが一手間加えるだけでよくなるデザインの知識とテクニックを紹介します。 10 cheat codes for designing User Interfaces 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 1. テキストは重要、より大きく! 2. 複数のブラックを作成しない 3. カラーを理解するためには数学が大切 4. 空白スペースを活用してグループ分け 5. カラーを使用して行を区切る 6. ドロップシャドウの代わりに乗算を使う 7. 一行の長さ 8. 新しいデザインに執着しない 9. ブランドカラーをアクセントとして使用する 10. リストにおけるビュレットのデザイン 1

    これぞプロのデザインテクニック!UIデザインの印象がよくなるデザインの知識とテクニックのまとめ
    Okky
    Okky 2018/03/06
  • mojimo - ちょうどいい文字を、ちょうどいい価格で

    mojimoとは? ちょうどいい文字を ちょうどいい価格で 「mojimo(もじも)」は、フォントワークスが提案する、フォントの新しいサービスです。 「ちょうどいい文字を、ちょうどいい価格で」をコンセプトに、 特定の用途ごとに最適な書体、最適な価格を実現しました。 定額制プランでご提供します。 あなたにぴったりフィットする ちょうどいい書体をパックにしました 人それぞれ、目的やシーンによって、文字の表現は異なります。 表現したいことが違うのに、みんな同じフォントでは、表現の幅も狭まります。 いまあなたが作ろうとしているもの、伝えたいことに最適なフォントのみを 目的ごとにセレクトし、専用のパックにしました。 定額制で、 好きなときだけ、好きなものだけ。 これまでフォントは、「プロのためのもの」というイメージが強くありました。 mojimoは、目的に合った最適なフォントを、使いやすい価格帯でご

    mojimo - ちょうどいい文字を、ちょうどいい価格で
    Okky
    Okky 2018/03/01
    試しに使ってみたい
  • デザイナーとしての「ゆるやかな死」|モンブラン|Designer × VTuber

    アダルト業界でデザイナーとして働いていた頃、 あるデザイナーの「ゆるやかな死」を見たことがある。 ここでいう「ゆるやかな死」というのは、 「アウトプットの決定的な低下」のこと。 ▼ 音声で聞きたい方はこちらからお聴きくださいb ▼ エースデザイナーの「異変」その人(以後、Nさんとします)は僕が新卒入社する前から、DVDジャケットのデザインを1ヶ月で10点前後作り続けている現役バリバリのグラフィックデザイナーだった。 月で10点は、ジャケット以外の業務も含めれば余裕で週3くらいは残業が必要な量。それをNさんは月に1回くらいの残業で平気にこなす。 言うなればエース、シニアとも言えるデザイナーさんだった。 そんなNさんがある時から変化が生じ始める。 アウトプットのテンプレ化AVは「シリーズもの」が多い。 かの有名な「マジックミラー号」も、様々なシリーズ、企画内容が出ているが、それらをまとめて「マ

    デザイナーとしての「ゆるやかな死」|モンブラン|Designer × VTuber
    Okky
    Okky 2018/02/17
    新陳代謝が大事という話
  • heyインサイドストーリー 〜heyのCIデザインプロセス全記録〜|Takamasa Matsumoto

    先日発表された、CoineyとSTORES.jpの経営統合によって設立されたheyのCIデザイン制作をストアーズのデザイナーである中間(@chucaaan)さんとお手伝いさせていただきました。 CIデザインのプロセスは、ビジョンを見えるかたちにしていくことを通じて、その背景にある思想や想いを辿ることそのもの。 そのプロセスの共有を通じてheyがどんなことを目指しているのかをお伝えしていければと思います。 事のはじまり2017年某日。 Googleカレンダーにコイニー代表である佐俣から「1on1」というタイトルだけがセットされた、謎めいたミーティングの冒頭にて、それは始まりました。 佐俣「コイニーとストアーズが統合してヘイ!っていうホールディングスができる。なのでそのCIをつくってほしい。」私「...」佐俣「...」私「ヘイ。なるほど?!」と、まあこの様な感じで、突然のことだったので意図をき

    heyインサイドストーリー 〜heyのCIデザインプロセス全記録〜|Takamasa Matsumoto
  • 「規約に同意」のUX -ストレスフリーな同意UIとその実現方法-

    Inside Frontend #2

    「規約に同意」のUX -ストレスフリーな同意UIとその実現方法-
    Okky
    Okky 2018/02/12
  • みんな声をあげないけれど実は不満に思っている「こと」:電車編|おり

    こんにちは、前回バッドデザイン賞の記事を書かせて頂いたUXデザイナーのおりです。 バッドデザイン賞の記事は予想以上の反響に正直びっくりしていますが、これまで首を傾げるようなデザインについて疑問を持ちつつも、意見のぶつけどころが無かったサイレントマジョリティが可視化した結果なのかなと思っています。 さて題ですが、バッドデザイン賞ノミネート作品のような目に見える「もの」以外にも、みんなが疑問に思っていたり不便だなと思っていつつも、それが当然だと諦めて声を上げすらしないで放置している「こと」、ありませんか? 「もの」のバッドデザインは比較的分かりやすいですし、使ってみて致命的であればクレームも入るので改善されやすい傾向にあります。では「こと」はどうでしょう?十中八九ほぼ全員がおかしい・不便だと感じていても『まぁこんなもんか』と思って諦め、誰も声をあげないのではないでしょうか。 改善が繰り返され

    みんな声をあげないけれど実は不満に思っている「こと」:電車編|おり
    Okky
    Okky 2018/02/02