タグ

wordsに関するT-norfのブックマーク (53)

  • 起業の道 - 起業ポルノ

    起業とは、道なき道を行くこと。道は1つではなく無数にある。 道が無数にあるから、いかなる格言も、いかなるノウハウも、全ての起業家に100%当てはまることはない。自らが進む道に適した情報を取捨選択しないと、迷子になる。 全力で走ることも大切だが、どの道を進むかを常に考えることも大切だ。良き道を見つけるまでは、来た道を戻っては別の道を進むことも、重要な選択肢の1つとなる。 迷子にならないように、同じ道を通った先人の書を読み、近くを行く者と知己となり、信頼できる共同創始者と一緒に進むことが大切だ。 立ち止まり、進めなくなったものが、死に至る。一番大事なことは、常に進み続けることだ。 道が無数にあるから、目的地も無数にある。旅の究極の目的は、いつまでも生き残り、いつまでも良き道を進むような集団となり、そうあり続けることだ。 今まで語った言葉には1つだけ嘘がある。 「はじめの一歩を踏み出せない者は、

    起業の道 - 起業ポルノ
    T-norf
    T-norf 2008/03/08
    セルクマでコメント。とある記念日に考えた、自分に贈る言葉。ちょっと言葉遊びはしているが、将来読み返えしてみたい言葉だけを集めた。
  • インキュベイトファンド 代表パートナーのブログ(本間真彦): ベンチャー企業の始め方(Paul Graham氏のエッセイ抜粋) 

    インキュベイトファンド 代表パートナーのブログ(間真彦) 『アジアから世界展開できるベンチャーを作るプラットフォームを作りたい』 ~会社の創業・設立期(シードステージ、アーリーステージ)に特化したベンチャーキャピタル(VC)運営しています~ Paul Graham氏のエッセイを以前取り上げた。 その中で、How to Start a Startup(ベンチャー企業の始め方)というエッセイがある。これはベンチャー企業を作るに当たって、当に大事なエッセンスが詰まっている。 起業に興味がある人は必見。 このエッセイは好きで何回か読んでいるが、今回特にこれは当たっているな、と思う点を抜き出した。 米国の話だが、日でも同じことは言える。ネットの世界は今後より以下の傾向を持つと思われる。 かなり意訳、大意はわかると思います。 You need three things to create a s

    T-norf
    T-norf 2008/02/25
     Paul Graham氏 How to Start a Startup
  • インキュベイトファンド 代表パートナーのブログ(本間真彦): 共同創業者の重要性

    インキュベイトファンド 代表パートナーのブログ(間真彦) 『アジアから世界展開できるベンチャーを作るプラットフォームを作りたい』 ~会社の創業・設立期(シードステージ、アーリーステージ)に特化したベンチャーキャピタル(VC)運営しています~ 共同創業者、というのは、一緒に起業してくれる人のことである。小さな会社であっても一人でやるのは限界がある。 2002年にebayに約15億ドル(約1650億円)買収されたオンライン小額決済会社Paypalの創業者兼CTOの、Max Levchinは、 What advice would you give to a young programmer who's thinking of starting a startup?」 (ベンチャー企業を始めたいと考えている若いプログラマーへどんなアドバイスをするか)という質問に対し、 「Try to have

    T-norf
    T-norf 2008/02/25
    いい言葉ですね
  • ALAM - [環]社長日誌 : 根拠 by ejiri

    T-norf
    T-norf 2008/02/22
    起業家に贈る6つの言葉
  • ALAM - [環]社長日誌 : 保護は死に追いやる by ejiri

    T-norf
    T-norf 2008/02/22
     保護は死に追いやる。名言。
  • スタートアップを殺す18の誤り

    Paul Graham / 青木靖 訳 2006年10月 最近やった講演の後のQ&Aで、スタートアップを失敗させるのは何かという質問をした人がいた。その場に立ったまま何秒か呆然としていた後、それが一種のひっかけ問題なことに気付いた。これはスタートアップを成功させるのは何かという質問と等価なのだ——失敗の原因となることをすべて避けるようにすれば、成功することができる——そしてこれはその場で答えるにはあまりに大きな問だった。 後になって、私はこの問題をそういう方向から見るのも有効かもしれないと思うようになった。すべきでないことをすべて並べたリストがあれば、それをただ逆にするだけで成功へのレシピに変えることができる。そしてこの形のリストの方が、実践する上で使いやすいかもしれない。やらなければならないことをいつも頭に入れておくよりは、何かやってはいけないことをしているときにそれと気付くというほうが

    T-norf
    T-norf 2008/02/19
    グサグサ突き刺さる言葉の数々。特に最後のNo.18。
  • 技術者起業家が抱く幻想:Geekなぺーじ

    Top ten geek business myths」という面白い記事がありました。 ギーク(もしくはNerd)が抱きがちな起業への幻想を列挙していました。 原文では、最後に「ビジネスでの成功はアイディアだけじゃ得られない。秀逸なアイディアを製品にできるチームを組織して、出来上がったものを顧客に届けるまでが必要だ。」 と述べています。 「事件は会議室で起きてるんじゃない!」といった感じでしょうか。 以下に要約してみました。 一部過激な事が書いてありました。 かなり短くしているのと、誤訳などの可能性があるので、是非原文をご覧下さい。 1. 素晴らしいアイディアがあればお金持ちになれる Microsoftは素晴らしい単一のアイディアを持った事がありませんが成功しています。 (逆に素晴らしいアイディアを潰してまわる事で大きくなっていきました) GoogleはPageRankやテキスト広告など

    T-norf
    T-norf 2008/02/19
    基本といえばそうかなぁ。10+1個の起業にまつわる幻想
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Loic Le Meurの「スタートアップ成功のための10のルール」

    The UK will shortly get its own rulebook for Big Tech, after peers in the House of Lords agreed Thursday afternoon to pass the Digital Markets, Competition and Consumer bill…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Loic Le Meurの「スタートアップ成功のための10のルール」
    T-norf
    T-norf 2008/02/19
    ウェブ起業10個のルール
  • ウェブサイトを立ち上げる上でやってはいけない8つの事(上) - SEO Knowledgebase

    DailyBitsに興味深い記事が記載されていた。それによるとウェブサイトを立ち上げる際にやってはならないことが8つあると言う。 その8つは下記の通りとなっており、なるほど納得という点も多く、非常に興味深い。ウェブサイトに限らず、何がしらか物事を始める際には鉄則とも言える、踏まなければならない手順があるように、同様に決して踏んではならない轍というのもある。従って、こういった記事はこれからウェブサイトを立ち上げようと考えている人はもちろんのこと。既に立ち上げている人もよくよく見直してみて欲しい。 無料か安いウェブホスティングを利用する事 原文をそのまま読むと「安いサービスというのは往々にして遅く、管理しにくい物だ」という事で「安かろう・悪かろう」と言うことを示唆している。It’s understandableとのようにこういった事を甘受すると言うことは記者にしてみれば文字通り理解しがたい

    T-norf
    T-norf 2008/02/19
     ウェブ起業の格言8つ(前半)
  • ウェブサイトを立ち上げる上でやってはいけない8つの事(下) - SEO Knowledgebase

    前回、DailyBitsに記載されていた興味深い記事の一つ。「ウェブサイトを立ち上げる際にやってはならないこと」を取り上げた。前回の記事ではその8つのうち4つしか解説していなかったので、残り4つを解説するほか、まとめを行うことにする。 5.中身より見た目を重視する これはウェブサイトの立ち上げだけでなく、全てのことに言えるだろう。同様にエンジニアが陥りやすい罠で「良い物は売れる」というもの。どちらも決して間違っていないのだが、このケースはいつの間にか手段が目的化してしまうことを前もって釘指しておく意味でも興味深い項目と言えるだろう。 特に近年はGoogleが様々な方法でSEO対策に関して意見を述べていることから、物事の質を忘れた行動がいかにハイリスクであるかと言うことを物語っている。 6.ターゲットとする市場がどこなのか忘れる ウェブサイトを立ち上げるという事は、Web上でビジネス

    T-norf
    T-norf 2008/02/19
     ウェブ起業の格言8つ(後半)
  • プロのギャンブラーはカジノで選ぶべきゲームを知っている:発想七日!:オルタナティブ・ブログ

    『プロフェッショナル・アントレプレナー』の著者、スコット・A・シェーン教授の講演に参加してきました(招待してくれたスカイライト コンサルティング 矢野君に感謝)。 著書でも述べられていたことですが、それでも直接聞いて印象的だったメッセージは下記の2つ。 プロのギャンブラーはカジノで選ぶべきゲームを知っている。 起業家の役割は過大評価されている。 1.は、勝てる確率はゲームの種類によって違うので、まず勝ちやすいゲームを選びなさいということ。書評のほうで引用しましたが、新興企業が成長する確率は、産業・業界・業態によって数百倍も違うそうです。 そこから2.が導かれます。起業論においては起業家の浪花節的な(←英語だったのでそうは言っていませんでしたが)側面が強調されるきらいがある。しかし、企業の成長により寄与するのは、「誰がやるか」よりも「何をするか」である、ということでした。 「何をするか」とは

    プロのギャンブラーはカジノで選ぶべきゲームを知っている:発想七日!:オルタナティブ・ブログ
    T-norf
    T-norf 2008/02/19
    名言だと思う。普通の能力チームを率いて戦う場合は真理
  • 404 Blog Not Found:暇を作れぬ奴に金は作れない

    2008年01月27日20:00 カテゴリArt 暇を作れぬ奴に金は作れない い、以下に同じ。各位しばしお待ちを。 ガラパゴスで暇人は国富に非ず - 雑種路線でいこう 原稿がさっぱり進まないのに、またブログを更新している。当に救いがたいな。けれども誰だって試験の時期に限って部屋を片付けたり、締め切りが迫っている時に限って「これで生産性が上がるんだから」とか言い訳して.emacsを編集したりするだろ。人間ってそういうもんだよ。 必要な暇を作るべくentry. ガラパゴスで暇人は国富に非ず - 雑種路線でいこう たぶん暇は創造性を刺激しない。それに暇人を増やしたら犯罪者が増えることは統計が証明している。 それは暇が何たるかを知らぬのだ。 「忙」というのは、「時間がない」のではない。文字通り「心が亡い」、すなわち配るだけの心がない、ということなのだ。 荘司雅彦にしろ、勝間和代にしろ、藤沢晃治に

    404 Blog Not Found:暇を作れぬ奴に金は作れない
  • スタートアップを始めない理由が間違っている理由

    Paul Graham / 青木靖 訳 2007年3月 (このエッセイは2007 Startup SchoolとBerkeley CSUAで行った講演を元にしている。) 私たちはY Combinatorを十分長くやってきたので、成功率について話せるくらいデータがたまった。最初に投資をした2005年夏のグループには8つのスタートアップがあった。現在ではそのうちの少なくとも4つは成功しているようだ。この中の3つはすでに買収されており、Redditは2つの会社、RedditとInfogamiが合併したものだ。3番目のやつについてはまだ買収先を話せない。最後の1つはLooptで、これは非常にうまくいっており、その気があれば10分以内に買収先を見つけられるだろう。 だから最初の夏の創業者たちのうちの半分くらいは、2年もしないで金持ちになったことになる。少なくとも彼らの基準で言えば。(金持ちになってみ