タグ

心理に関するTa-nishiのブックマーク (74)

  • ストーカーへ続く道を、入り口で引き返す - やしお

    とても仲良くなった友人がいて半年ほど毎週末、私の家に遊びにきていた。 相手は私のパソコンを使ってマインクラフトで遊んでいて、私自身は録画したアニメを消費しているとか、一緒に面白いインターネットの動画や何かを見るとかしてだらだら過ごすだけだ。一晩か二晩泊まって帰っていく。私が一人暮らしで相手が実家暮らしなので、気晴らしになっているのかなと思っていた。 来ることが前提になると新しい習慣が生まれていった。私が録画したアニメを見ていれば、友人もいくつか気に入って見るようになる。そうすると平日のうちに見終えたものも消さずに残しておくようになった。ツイッターで私がお気に入りに入れたツイートを一緒に見るという習慣ができれば、いつの間にか(これは彼が気に入りそうだ)という視点で選ぶようになっていた。あるいは次に会ったときにこの話をしよう、あれをやろう、たまにはどこそこへ出かけよう、と日常的に算段するように

    ストーカーへ続く道を、入り口で引き返す - やしお
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2015/01/06
    "「相手と話し合ってお互いに納得するべきだ」という信念に固執して~そうした「真面目な」人、実益を無視した原理主義者がひょっとするとストーカーへの道に入りやすいのではないか""「いない前提」"よくわかる。
  • 自尊心を考える―”基本的自尊心”のない人の特徴3つとそのリハビリ2選― - いんとろばーとの頭の中

    2014-12-19 自尊心を考える―”基的自尊心”のない人の特徴3つとそのリハビリ2選― 最近会社に携帯を持っていかず、昼休みもネットせずを読む時間にあてているため、まったくブログの更新のタイミングがつかめていない。 今日はまたも孤独感について考察しようかと考えて、古いiPhone(LTEなし)の方に書いていたのだが、以下のブログを読んで、ちょっとこっちの話を書こうと思い立った。 2つの自尊感情から改めて自分を振り返る。 - スズコ、考える。 2つの自尊感情から改めて自分を振り返る。 - スズコ、考える。 いつも拝見しているブログで、とても優しい感じだけれども深く潜った文章が好きである。 あすさんのツイートを読んで、自分の母親もまさしくこの「〜してあげた」という感情を強く押し出す人だった事を思い出しました。 と書いてあったので、あー、これと全く同じ話書いたわーと思いだした。 「あなた

    Ta-nishi
    Ta-nishi 2015/01/06
    見返りを得るために他人に何かをしてあげて、見返りが返ってこないと怒り出すというのは、本当によくないと思う。
  • 不安に駆り立てられているのか、欲求に駆り立てられているのか - シロクマの屑籠

    なにごとも、単純な二分法はあまり良くない。それでも、人間の行動原理の一側面を数直線の上にのせて、程度問題を論じることで理解が捗る場合もある。 例えば、個人の動機付けについて。不安や緊張に駆り立てられているのか、それとも欲求に駆り立てられているのかを数直線の両端に位置付けて考えてみると、なかなか面白い。 わかりやすいところでは「缶詰を買う」という行為。ほとんどの場合、金銭をわざわざ支払ってまで缶詰を買うという行為は、当然、その缶詰の中身をべたいと欲求した結果と考えられる。けれども、東日大震災から数日後に全国各地でみられた“買い物騒動”の際には、欲求に駆られてではなく不安に駆られて缶詰を買い占めた人は少なくなかったはずだ。あの頃は、缶詰以外にもたくさんのものが不安に動機づけられた結果として買い占められた。 [関連]:「安心」を買い漁る人々 - シロクマの屑籠 買い物以上に「不安か、欲求か」

    不安に駆り立てられているのか、欲求に駆り立てられているのか - シロクマの屑籠
  • メディア。承認欲求。社会的成功。 - シロクマの屑籠

    今日、当に理不尽で、無茶苦茶で、不合理で、納得いかなくて、酷い、当に酷い出来事があって - orangestarの雑記 上記リンク先、ならびに2014年11月上旬にorangestarの雑記に書かれた色々については、当に書き始めるときりがなさそうというか、娑婆観を延々と書き連ねたいところですが、現在多忙につき、件のなかで言及しやすい点についてだけ言及します。 オフラインでなら、言いたいことをorangestarさんにお伝え出来るような気がするんですよ。でも、オンラインメディアであるブログ上では相当に手間暇かけなければ難しそうです。 それよりこちら。 結婚もして、出してる漫画も売れてて、これだけ社会的に成功してる人でもこういうメンタル状態になってしまうのだから、きっと何者にもなれない私達が落ち込んでしまうのなんて当然だと思えるので、なんかありがとう http://b.hatena.n

    メディア。承認欲求。社会的成功。 - シロクマの屑籠
  • かつて被害に遭った身として、ブコメ読んで腹が立った。 http://b.hatena.ne.jp/ent..

    かつて被害に遭った身として、ブコメ読んで腹が立った。 http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20141106095500 ちょっと壊れちゃってる?大したこと無いと自分で自分を欺瞞してるのでしょうか? 大したことではなかったという自己防衛かねぇ。 そこはかとなく薫るメンヘラ臭が芳しい。 レイプされた事実を受け入れられなくて「レイプは大した事じゃない」と自分に言い聞かせてるだけに見える。 ↑こういうことを言う人がリアルでいたんだよ。自分にとっては、犯人よりもそういう人の方に百倍腹が立った。 被害に遭った後もケロッとしていたら、周囲の人に「傷ついていないふりをしているのね。無理しなくていいんだよ」と言われた。こちらは普通に生活しているのに、「普通の生活を送ることによって強がるほど増田は壊れてしまった」と、カウンセリングをすすめられた。付き合っ

    かつて被害に遭った身として、ブコメ読んで腹が立った。 http://b.hatena.ne.jp/ent..
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2014/11/07
    私も失恋ごときで5年もの間鬱病になったり、かと思えば母親と若くして死に別れしても特にダメージ受けてなかったりしてるので、その人にとってどの出来事がどれくらいのダメージになるかは個別性があるとは思う
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [能登半島地震]海の家倒壊、漁船横転…1月8日で発生から1週間、新潟県内にも津波の爪痕、脅威まざまざと 柏崎市で40センチ、佐渡市は30センチを3回観測

    47NEWS(よんななニュース)
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2014/11/06
    「共感能力が欠如している」んじゃなく、「感情の動作原理が少数派」なだけで、自閉スペクトラム症が多数派の社会では、いまの健常者が「共感能力がない」とか言われることになるんだと思ってる
  • https://www.gerge0725.work/entry/2014/10/27/114613

    https://www.gerge0725.work/entry/2014/10/27/114613
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2014/10/28
    私的には、執着は「怒り」より「失う恐怖」を伴うかな… http://ta-nishi.hatenablog.com/entry/2014/10/08/134255 / シロクマ先生が言う「熟練度や社会化レベルが高い執着」の具体例が気になる
  • 執着を手放すって・・・?(1)諦められない! | エフ カウンセリングオフィス

    Ta-nishi
    Ta-nishi 2014/10/10
    執着、努力、希望などの問題について、すごい納得感のあるよい文章。
  • カサンドラ症候群 - Wikipedia

    カサンドラ症候群(カサンドラしょうこうぐん、英: Cassandra affective disorder)、カサンドラ情動剥奪障害(カサンドラじょうどうはくだつしょうがい、英: Cassandra affective deprivation disorder)」とは、アスペルガー症候群[注釈 1]を持つ配偶者、あるいはパートナーと情緒的な相互関係が築けないために配偶者やパートナーに生じる、身体的・精神的症状を表す言葉である[1]。 概要 アスペルガー症候群の伴侶を持った配偶者は、コミュニケーションがうまくいかず、わかってもらえないことから自信を失ってしまう。また、世間的には問題なく見えるアスペルガーの伴侶への不満を口にしても、人々から信じてもらえない。その葛藤から精神的、身体的苦痛が生じる[2]という仮説である。現在のDSM(精神障害の診断と統計マニュアル)その他には認められていない概念

    カサンドラ症候群 - Wikipedia
  • 魔法のハサミはどこにもないという話。 - orangestarの雑記

    そしてみんなそれを欲しがるという話。 ブクマが1000単位、イイねが1万単位ついてる記事の少なくない話が(もしかしたらほとんどの話が)人とうまくやる万能の方法論でこんなにうまくいったという話や、とても有能な上司とその上司が採用している方法論の話、優秀な保母さんの奇跡のような育児術、電車の中で出会った親切なおばあさんの話、顔はブサイクだけれどもNo1になったホステスの話、偏差値30からの大学受験、秒速で1億稼ぐ話、虐めも解決する鏡の法則、とても優秀なコンビニバイトの女の子は一体何を見ているのか、仕事は人並みだけれどもとても人に教えるのがうまい派遣社員の話、何も仕事をしてないのにそこにいるだけで現場がうまくまわるパートのおばちゃんの話。 そして、どれも、ほんの小さな“気づき”で、それを手に入れられるようなことがかいてある。素敵だ。ここに書いてあるようなことをやってみれば、自分も明日からかわれる

    魔法のハサミはどこにもないという話。 - orangestarの雑記
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2014/09/29
    せやな。
  • Dai Tamesue 爲末大 on Twitter: "私は比較的努力をした方だったと思うけれど、誰でも僕ぐらい足が速く生まれればやれば結果が出るので面白くて努力したと思う。25年の現役生活は私の意志の強さだったのか、それともただ生まれついた環境によるものか。最初の成功体験は運の要素が強い。"

    Ta-nishi
    Ta-nishi 2014/09/14
    せやな。
  • 自衛隊のいじめ問題と軍隊におけるストレスの種類

    dragoner@2日目東サ46a @dragoner_JP 自衛隊いじめ問題が再クローズアップされているので少々書く。自衛官の自殺の多さについて、メディアはイラク派遣等の海外任務での強いストレスを取り上げる事が多いが、これは半分正解で半分間違い。というのは、軍隊のストレスは大別すると2種類存在するのだ(続く) 2014-09-02 18:50:39 dragoner@2日目東サ46a @dragoner_JP 続き)軍隊でのストレスを大別すると、HISとLISの2つがある。HIS(High Inbtensive Stress)は戦場や被災地等で受ける強いストレス。戦場帰りのPTSDとかはこれが原因。対してLIS(Low IS)は、日々の単調な職務・変化の無い待機によるストレス 2014-09-02 18:55:51 dragoner@2日目東サ46a @dragoner_JP 続き2)

    自衛隊のいじめ問題と軍隊におけるストレスの種類
  • 自分のコンプレックスについて語って良いのは自分のみ - 鈴木です。別館

    最初に、実はかなり悪意を持って書いています。また一部危ない表現もあるため、不快に思われる方もいるかもしれません。 なので、これ以上は自己責任・自己判断のもと、お読み下さい。 =======以下より 編スタート コンプレックスを持っている人間ってかなりいますよね。 コンプレックスを全く持っていない人の方が少ないと思います。 以前、こんなエントリーを書きました。 夢を諦める事は不幸では無い。マイナスをプラスにする思考が重要 - 鈴木です。 簡単に必要な部分のみ抜粋すると このブログではボクが撮った写真をよく利用している。その写真を見て違和感を持った人もいるかもしれない。 理由は色盲なため、普通の人とは色彩の表現が異なるからだと思う。 しかし、色彩がおかしいというのは一種の個性では無いか?と年を重ねてようやく思えるようになった。 色盲というマイナスは、ある意味個性であり、プラスでは無いか?とい

    自分のコンプレックスについて語って良いのは自分のみ - 鈴木です。別館
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2014/08/26
    せやな。
  • なんとなく医学部に入った人は多いんだろうな

    医者なんだけど、俺はそのタイプだった。 しかし、入ってみると泣くほど勉強がキツイ。 高校生までは正直勉強しなくても勉強ができたタイプで、社会はセンターだけ政治経済みたいなごまかしみたいな分野で乗り切って。英語は読解はできるけど知識問題はまったくできない。数学や物理や化学でトップくらいの点数で受かる。という感じだった。そういえば高校受験も社会は0点近くだった、『徳川家康』の漢字がかけないレベルでほぼひらがなで書いたから。 暗記が超絶苦手で当に覚えられない。ずーっと学年最下位近かった。医学部は進級するのがかなり大変で勉強できなきゃ即落とされる。 周りの先生たちは、患者さんの気持ちを考えられるのが大事とか、卒業したら学生の頃の順位は関係ないという。が、1回留年した時は当に地獄だった、2留即退学、これまでの人生パーという不安がヤバカッタが、とにかく暗期ができない。こんな苦しいのに横できれいごと

    なんとなく医学部に入った人は多いんだろうな
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2014/07/15
    私も理解は得意だけど暗記は苦手で、数学とかテスト中に公式作ってたタイプだからわかる。この人ほど優秀じゃなかったから、高校辺りから時間内に公式作れなくなって落ちこぼれたけど。
  • トラウマなど存在しません:日経ビジネスオンライン

    「両親が離婚しているので、結婚できない」「子どもの時に母親から虐待を受けたから、子どもを産む自信がない」。子どもの頃のこのような体験が“トラウマ(心的外傷)”になって、結婚や出産をためらっている。このような相談をよく受けます。 トラウマやPTSD(心的外傷後ストレス障害)という言葉が日でよく使われるようになったのは、1995年の阪神大震災以降のことです。大きな自然災害、事故、事件などに遭遇することで心が傷つけられた人は、強い抑うつ、不安、不眠、悪夢、恐怖、無力感、戦慄などの症状が起こるというのです。 たしかに強いショックを受けたことは事実ですが、その後の人生で行き詰まった時、そのことすべてをトラウマによると考えることに問題はないでしょうか。結婚や出産をためらうのは、当に、トラウマのせいなのでしょうか。そもそもそのトラウマは当でしょうか? 実は、何かに行き詰まった時に、過去に経験したこ

    トラウマなど存在しません:日経ビジネスオンライン
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2014/07/10
    そう考えることができなくなってるのが問題なのに、なに言ってんだといった感じの記事。
  • ラーメンズファン問題 - 指揮者だって人間だ

    2014-07-02 ラーメンズファン問題 考え方 ラーメンズ、知ってますよね。 多摩美出身の2人組のコント集団。 シュールで独創的なコントがカルト的な人気を呼ぶ芸人です。 今は二人とも俳優業もやっているようで、特にギリジンはピタゴラスイッチで声優やってたりマルチに活躍しています。私はラーメンズは好きです。 ただ、最近気づいたのですがどうもラーメンズファンが苦手な気がする。 むしろ嫌いかもしれない。 この「○は好きだけど○が好きな人は嫌い」という感情を、ラーメンズファン問題と呼ぶことにしてみます。ラーメンズ第17回公演『TOWER』 [DVD]出版社/メーカー: ポニーキャニオン発売日: 2010/09/15メディア: DVD購入: 11人 クリック: 62回この商品を含むブログ (45件) を見る何度かラーメンズのライブに行ったこともあるんですが、いつも居心地が悪かったんです

    ラーメンズファン問題 - 指揮者だって人間だ
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2014/07/03
    30代入ったころから、ここらへんどうでもよくなったな。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2014/06/26
    「他社を攻撃することに快感を覚える」こういうタイプの人間、思春期までは結構いた気がする。
  • 繰り返されるストーカー殺人。加害者が自ら語る「心の闇」に迫る

    繰り返されるストーカー殺人。2013年に全国の警察が把握したストーカー被害の件数は2万件を超え、DV被害にいたっては5万件に迫る勢いで、いずれも過去最多となっています。

    繰り返されるストーカー殺人。加害者が自ら語る「心の闇」に迫る
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2014/06/25
    実際、ストーカーは精神疾患だと思う。もっと研究され、治療法が確立されてほしい。
  • ログミーBiz

    現場が「点」で始めた事業を「線や面」に変えるのが経営の仕事 ソニーグループ副社長が語る、事業規模を拡大する秘訣

    ログミーBiz
  • オープンハート炎上事案に学ぶ”ダサい”の用法

    こんにちは、小野ほりでいです。 みなさん、「ダサい」って言われるの怖くないですか?「ダサい」の定義から見なおして、真にダサいのは誰かはっきりしてやりましょう。 <登場人物> エリコちゃん 何も考えずに生きて何も考えずに死んでいく。普通のOL。 ミカ先輩 考えすぎて何もできずに死んでいく、エリコの先輩。 国税庁 内国税の適正かつ公平な賦課及び徴収の実現、酒類業の健全な発達及び税理士業務の適正な運営の確保を図ることを任務とする財務省の外局。 炎上大好き 先輩! 先輩! 炎上案件ですよ~! ほんと!? どこ? どこ? 炎上大好き~! 38歳童貞とデートしたらティファニーのオープンハートをプレゼントされた!! ギャイーーーッ!!!!!! うぅ~…。 ギャッハッハ! また騙された! ひどいわエリコちゃん…。 この案件はダメだと言ったわよね…。 何をそんなに怖がることがあるんですか? 性差…ジェネレー

    オープンハート炎上事案に学ぶ”ダサい”の用法