タグ

映画に関するTa-nishiのブックマーク (61)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2015/01/26
    マック目指して作って、実際マックとして出来上がってきたモノにグルメ目線から文句言ってもしょうがないってのは解るんだけど、あんまりにもマックが神格化されて語られてるのでその状況にもにょる気持ちも解る
  • 『ベイマックス』感想 人工知能が映画作ったらこんな感じかも - チェコ好きの日記

    『ベイマックス』を観てきました。なぜかというと、いろいろなところで話題になっているのを見かけ、私も話に入りたかったからです。 『ベイマックス』を見て日のクリエイティブは完全に死んだと思った 「日のクリエイティブは死んだ」「完成度が高すぎてゾッとした」「恐怖すら覚えた」との評判を聞いていたので、どんだけすごいんだと思ってソワソワしながら映画館に行ったのですが、うーん、個人的には恐怖を覚えるほどではなかったです。面白かったですけど。 以下は感想文ですが、ネタバレはほとんどしていないので、まだ観ていない方が読んでも大丈夫かと思います。 人工知能映画作ったらこんな感じかも 具体的な感想を一言でいうと当エントリのタイトルにある通りなんですが、これだけだと説明不足で、なんだか悪口をいっているように聞こえなくもない。なので少し補足しておくと、私が「人工知能が作ったらこんな感じかもね」というのは、良

    『ベイマックス』感想 人工知能が映画作ったらこんな感じかも - チェコ好きの日記
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2015/01/26
    私も評判聞いて観てきたけど、「映像がキレイなだけの子供向け作品」っていう感想でした。実際子供向けだからそりゃそうなんだけど、人生の深み的なものを映画に求める、私のようなタイプ向けの作品ではなかった。
  • 大人になること 長谷部千彩 | memorandom.tokyo

    第三回 ケイティ いまはもうあまり気にせず書いているけれど、政治について意見を述べるのが私はずっと怖かった。 私には私なりに思うことがあれこれあったけれど、それらを長らく隠していた。 なぜなら、政治について、もの言う女の子は不幸になると教わったから。 みんなに笑われて、バカにされて、恋人にも棄てられる。 どんなに真摯に考えたことであっても、正しさを求めて行動したことであっても、男の人はそういう女の子を選ばない。 彼の隣りで微笑むのは、理屈をこねない女の子、セミロングの髪の毛先をくるんと巻いた女の子――そう教わった。 それは母の訓えでも、父の訓えでもない。 私の両親は全く逆、政治的な意見を口にするひとたちだった。 “女の子だから”“男の子だから”などと考える必要はないと言われて、私は育った。 ならば、政治について発言する女の子は不幸になると教えたのは、誰だったのか。 それは、バーブラ・ストラ

    大人になること 長谷部千彩 | memorandom.tokyo
  • 『思い出のマーニー』米林作品の「反創造」姿勢とは

    以前、ブログ記事『借りぐらしのアリエッティ』 脅威!不毛の煉獄アニメーションを書き、かなり悪し様に言葉を尽くして、米林宏昌監督をののしった。そのくらい、米林監督の初監督作『借りぐらしのアリエッティ』のつまらなさというのは、人智を超えたものだった。 そもそも、テーマやストーリー以前に、何を見せたいのか、何を感じさせたいのかが不明瞭なほど、演出のレベルが低くセンスも無いために、作品としての体(てい)を成していなかった。 仮に、目一杯好意的に見て、スタジオジブリ作品で初監督を務めることのプレッシャーや現場の意思疎通不足、混乱などを加味しながら、演出の不備を最大限に看過し擁護するとしても、それでも最も失望し驚かされたのは、作品から感じられる個性や野心の欠如、創造性の欠如、知性や主義主張の欠如、ユーモアと観客へのサービス精神の徹底的な欠如という、あまりにも根的な資質や姿勢が欠如していたことであり、

    『思い出のマーニー』米林作品の「反創造」姿勢とは
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2014/12/08
    歴代ジブリキャラクターの中で、杏奈が唯一感情移入できたキャラクターだった私なので、同意できない感。背景も素晴らしく感動的だったと思う
  • 『インターステラー』視覚化せよ!ブレーンワールド

    ジョルジュ・メリエスが映画のなかで、特殊撮影によって人類を月に送り出してから、現在まで続くSF映画の系譜のなかで、『インターステラー』は劇映画として、学術的な視点から、宇宙の神秘に最も深く踏み込んだ作品ではないか。 こういうことを言うと、「映画なんかよりもSF小説の方がはるかにすごいし深いところまでやっているぞ」という人も出てくるかもしれない。だがそれは、小説映画との制作方法の違いから、仕方のないことだと感じる。 映像作品は、描くものを視覚化しなければならず、読者に文章で長く状況や科学的な理論を説明することもできない。なので、複雑な状況を描き、科学的な考証が高いレベルに達するSF映画が稀少になってしまうというのは必然といえる。 実際には、近年のSF映画を引っ張ってきたのは、宇宙物理の学術知識というよりは、SF小説の存在であったといえるだろう。 そのなかで、オリジナル脚の『インターステラ

    『インターステラー』視覚化せよ!ブレーンワールド
  • 結論:『ニンフォマニアック』は「救済とその不可能」の物語。 - チェコ好きの日記

    10月にVol.1が公開となった、鬼才ラース・フォン・トリアーの『ニンフォマニアック』。先日、やっとVol.2を観てきました。Vol.1だけ観たときの感想は以前書いているので、今回はVol.2の感想と、あとは全体を通した主題について考えてみたいと思います。 「『ニンフォマニアック』って何?」という方は、ぜひ予告編を観てみてくださいね。とってもR18なかんじの、悪趣味映画です。 映画『ニンフォマニアック Vol.1 / Vol.2』予告編 ソフトバージョン - YouTube 以下ネタバレをふくみますので、気になる方はご注意を。 色情狂と、性依存症の境目はどこ? まず、タイトルの『ニンフォマニアック』の名の通り、この映画は「ニンフォマニアック=色情狂」の女性、シャルロット・ゲンズブール演じるジョーが主人公です。ジョーの若かりし日を演じているのは、モデルのステイシー・マーティン。 Vol.1

    結論:『ニンフォマニアック』は「救済とその不可能」の物語。 - チェコ好きの日記
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2014/12/01
    そういう見方からいくと、セクシュアリティから逃れられなかったのは「私には性欲がほとんどない」みたいなこと言ってたセリグマンも同じだったわけで、「救済とその不可能」というテーマがより際立つな、などと
  • 『ニンフォマニアック』は、“女性のセクシュアリティの物語”ではない。 - チェコ好きの日記

    デンマークの鬼才、ラース・フォン・トリアーの新作映画『ニンフォマニアック』が公開になったので、公開初日にいそいそと観に行ってきました。 作は全体で4時間という大長編映画ですが、Vol.1とVol.2に分かれており、現段階ではまだVol.1のみの公開となっています。なので私の以下の感想文も、このVol.1のみについて書いたものです。Vol.2を観たら大きく感想が変わる可能性もありますが、そこはまぁ大目に見て下さい。 それでは改めまして以下、『ニンフォマニアック Vol.1』の感想です。ネタバレをふんだんに含みますので、気になる方はご注意下さい。 ジョーはなぜ「色情狂」になったのか? まず『ニンフォマニアック』の概要を簡単に説明してしまうと、そのタイトルのとおり、この映画は「色情狂」の女性、ジョーが主人公です。物語は、道端で倒れ込んでいるジョーを、初老の男・セリグマンが自宅へ連れて介抱すると

    『ニンフォマニアック』は、“女性のセクシュアリティの物語”ではない。 - チェコ好きの日記
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2014/12/01
    アンチラブに挑んだ作品っていうのは、納得感ある
  • 北欧デザインファン必見! 黄金期のインテリアも見どころの映画「ストックホルムでワルツを」公開

    北欧デザインファン必見! 黄金期のインテリアも見どころの映画「ストックホルムでワルツを」公開 2014/09/20 当時のインテリアを再現した美術に注目 2014年11月、映画「ストックホルムでワルツを」(英題:Waltz For Monica)が公開となります。 「ストックホルムでワルツを」は、スウェーデンが生んだ世界的ジャズシンガー・モニカ・ゼタールンドの半生を描いた作品。スウェーデンのアカデミー賞にあたるゴールデン・ビートル賞で最多の11部門にノミネートされ、監督賞、主演女優賞、助演男優賞、衣装賞の4部門を受賞した話題作で、国スウェーデンでは50万人以上の動員を記録しました。 主人公のモニカは、モダンジャズ全盛期の1961年に、母国語でジャズを歌うという画期的な試みでスターとなった歌姫。作品中ではモニカが歌手として登り詰めるまでの数年を描いています。ジャズの名曲の数々や、当時のファ

    北欧デザインファン必見! 黄金期のインテリアも見どころの映画「ストックホルムでワルツを」公開
  • バクシーシ山下の社会見学 第2回「狩猟と交換の90年代」 - あの子のことも嫌いです

    2014-07-08 バクシーシ山下の社会見学 第2回「狩猟と交換の90年代」 渋谷 アップリンクで2ヶ月に1度行われている「バクシーシ山下の社会見学」。 性にまつわるドキュメンタリーを撮り続けていた山下監督の作品上映と、テーマに合わせたゲストとのトークショーがセットになったこの企画。 5月に行われた第1回(ゲストは三浦大輔監督)がとても面白かったので、第2回にも伺いました。  http://www.uplink.co.jp/event/2014/27134#bmb=1  AVの上映会ですが、来ているお客さんの全体の2割くらいは女性。(今回ゲストの宮台真司氏も「バクシーシ山下監督や二村ヒトシ監督のイベントには女性が多い」と仰ってました。アップリンクのある場所は渋谷のなかでも治安が良い(と個人的には感じている)場所で、隣のカフェのハッシュドビーフも美味しかったので、来づらいということは全然な

    バクシーシ山下の社会見学 第2回「狩猟と交換の90年代」 - あの子のことも嫌いです
  • 観てない映画レビューその2「羊たちの沈黙」 - ワタシはタワシブログ

    映画「羊たちの沈黙」のレビューです。観たこと無いけど。

    観てない映画レビューその2「羊たちの沈黙」 - ワタシはタワシブログ
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2014/09/05
    ラストで羊たちが餌にジンギスカン鍋を与えられ、そうと知らずに共喰いするシーンが最高に泣けるんだけど、言及ないのは寝ちゃって観てなかったから?最高なのになー
  • 『ザ・フォール/落下の王国』めちゃめちゃ面白かっためちゃめちゃ面白かった - ←ズイショ→

    どれくらい面白かったかというとTSUTAYAで借りてきたの見終えて即Amazonポチったくらい面白かった。めったくそゴリラ面白かった。あ、今のはこの興奮をなんとか伝えようと更なる強調表現を探して未開の荒野へ新たな一歩を踏み出しただけで編にゴリラは出てきません。 ザ・フォール/落下の王国 特別版 [DVD] 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ 発売日: 2009/02/11 メディア: DVD 購入: 7人 クリック: 756回 この商品を含むブログ (123件) を見る 映画に限らず何でもそうだけど面白がり満足度がある一定のラインを超えてしまうと端的に言って「手に余る」みたいな感じなりまして、まだそれに触れてない人に「観てみようかな」と思わせるように喋る余裕はまるで無くなってただすげーすげー言うだけでせいぜい既に観て俺と同じくらいかよっぽど俺以上に楽しんだ人が「ねー」って言う可

    『ザ・フォール/落下の王国』めちゃめちゃ面白かっためちゃめちゃ面白かった - ←ズイショ→
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2014/08/15
    「落下の王国」はガチで神映画
  • THE SECRET DIARY OF RIEKO NAITO: 映画『ヤング≒アダルト』

    その形態を真似した日のファスト風土のようなものが アメリカにあるのはあたりまえといえばあたりまえよね。 ・・・の街に、かつてスクールカーストの最上位だった 30代後半のヒロインがフラリと戻ってくるお話。 戻ってくるきっかけとなったのは「元カレに赤ちゃんができたこと」 しかもよくありがちなのが、元カレの嫁さんも地元の同級生パターン。 ヒロインがスクールカースト上位だった頃の感覚で田舎に戻ると 街の皆は「終わりなき日常」を延々と繰り返していて、 赤ちゃんが生まれたことに対し祝賀ムード。 そんな中、「スクールカースト上位だったから自分が 誘惑すれば相手は離婚するだろう」という傲慢さで 元彼を誘惑するヒロインの痛さよ・・・。 ヒロインはヤングアダルト小説(日でいうところのコバルト文庫みたいなもの) のゴーストライターで、この中途半端な立ち位置が最も重要。 (しかももうすぐ連載終わりそうな時期)

    THE SECRET DIARY OF RIEKO NAITO: 映画『ヤング≒アダルト』
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2014/06/26
    なるほど。
  • プロゲーマーの挑戦と犠牲:賞金1億円の大会を追ったドキュメンタリー『FREE TO PLAY』

  • 二階堂ふみと行くアートの世界『映画をめぐる美術』展 | CINRA

    映画と美術。映像技術の出現以来、あっという間に発展を遂げた「映画」という新しい芸術は、美術の世界にも大きな影響を与え、互いに発展してきました。そんな関係性に、これまでにないユニークな形で迫る展覧会が、東京国立近代美術館で開催中の『映画をめぐる美術――マルセル・ブロータースから始める』です。 今回は、女優の二階堂ふみさんと同展を体験しました。その比類ない存在感で数々の名作・奇作映画に出演、さらに生粋のディープな映画好きでもある二階堂さん。シネマコンプレックスのような空間に変貌した美術館で、彼女は何を見つけることになるのでしょうか。 美術館に「映画を読む」ためのシネコンが出現 展覧会の始まりは、意外にも小さな入口から。見上げれば、最初の作品がそこにあります。ベルギーの作家、マルセル・ブロータースの短編映像『ケルンでの犯罪』です。街角でペーパーバック小説を読む耽る美少女、そこに忍び寄る人影……。

    二階堂ふみと行くアートの世界『映画をめぐる美術』展 | CINRA
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2014/04/30
    とりあえず観る
  • 第9回 文化系女子、独身か、結婚か、――出産か | 青弓社

    真魚八重子(映画文筆業。「映画秘宝」「キネマ旬報」「TRASH UP」ほかで執筆多数) 文化系女子の業(ごう)は、「自分はほかの人とはちょっと違う」というおごりに始まると思う。少女期にそんな思いを抱いて、そのまま理想の生き方を追求していくとどうなるか。親が現実主義の場合、そんな将来の青写真は、経済的にも一発大勝負に出るようなもので、普通は通用しないと教えるだろうし、それを受け止めてまっとうに就職したり、社会的に経済観念と勤労意欲のある男性と結婚したりして、出産と育児もこなしていくことを考える。文化系な嗜好も余暇の趣味の領域でとどまっていくだろう。 でも自分が特別だと思ったまま年を取ってしまった場合、そして親も同様の考え方だったり、子どもの我が強くて親の抑止力がはたらいていないと、けっこう取り返しがつかない羽目になったりする。特に孤独なまま突っ走ってしまったとき、気がつくとなんの保証も手にせ

    Ta-nishi
    Ta-nishi 2014/03/10
    ”あまりに深い孤独や不安定な精神状態のときに、過去の栄光や過去に愛した人、いま自分に優しくしてくれる異性に、依存しようとしたことのない人だけが、メイビスに石を投げる権利がある。”私には権利ないな。
  • 『ウルフ・オブ・ウォールストリート』を斬る | The New York Times | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    Ta-nishi
    Ta-nishi 2014/03/10
    ”『ウルフ・オブ・ウォールストリート』は糾弾する映画なのだろうか、それとも賛美する映画なのだろうか。辟易とさせようというのか、それとも嫉妬させようというのか。”私もわからなかったけどたぶんそれが意図
  • 素人でも偉そうに語れる超映画技法:画面は語る - あざなえるなわのごとし

    ・マンガ文法 7つの鉄則 マンガを普段読むときに文法は意識しない。 そのくらい文法と言うのは自然に使われている。 時間や空間、音や動き空気や雰囲気や味といった様々な現実の感覚・事象を、動きのない紙の上に落とし込むためにマンガでは様々な方法を使う。 「しーん」 というのもその一つ。 無音には当然音がないが、無音を表現するために「しーん」という音喩が開発された。 画面の文法映画などの映像作品でも同じことが言える。 現実世界の一部を切り取り、視聴者や観客にどうやって表現するのか。 今回は画面の作り方について。 映画監督と言うのは画面の作り方にとても気を遣う。 観客は役者を観ているだろうが、作り手はその役者をどう映すか、どのように見せるかを考えて画面を作っている。 押井:ようするにさ、ひとりのレイアウトは誰でも撮れるの。で、ふたりのツーショットというのもそれなりにレイアウトが取れるんだよ。 撮影監

    素人でも偉そうに語れる超映画技法:画面は語る - あざなえるなわのごとし
  • カップルにオススメの映画10選

    http://anond.hatelabo.jp/20080920063129 まだ付き合ったばかりのカップルにオススメの映画をセレクトしました☆ 一緒に寄り添いながらDVDを観ると、二人の距離が縮まること間違いナシ!? ・ピンクフラミンゴ:家族と動物のふれあいを描く感動作。ラストは映画史に残る名シーン! ・イレイザーヘッド:出来ちゃった結婚をした青年と彼女の、日常にある愛の風景をモノクロ映像美で描く感動作。 ・π(パイ):理系男子のちょっとヘンテコな日常が、リズムの良い音楽とともに描かれていくさわやかな作品。 ・サンゲリア:クルーザーでカリブ海の島を旅行する男女4人の、ロマンチックな恋旅行。 ・ブレインデッド:あのロードオブザリングの監督が放つ、見たこともない圧巻の映像美。 ・ショーンオブザデッド:彼女にフラれた男子が一念発起し、仲間と成長していく青春系ロードムービー。 ・エルトポ:息子

    カップルにオススメの映画10選
  • 第7回 それで、そのとき文化系男子は何しているの? | 青弓社

    真魚八重子(映画文筆業。「映画秘宝」「キネマ旬報」「TRASH UP」ほかで執筆多数) 「~系女子」という表現のブームに便乗して、この連載も女子の諸事情について映画を通じて書いているけれど、正直なところ、文化系女子と文化系男子であまり大差はないんじゃないかと思っている。肉系の女性なら裕福な男性を狙い撃ちして結婚でアガリとか、マッチョは男らしい社内でのあり方を貫いて管理職競争で生き残るなど、性を有効利用し、性の役割を疑わないことで生き方の道が変わったりするから、性別は重要ではあるものの、何か違ったところに焦点を当てている、文化系男子/女子は、趣味に没頭したり、考えすぎなタチが招く恋愛の苦しみや、孤独や、現在が生きづらいことの感覚はあまり大差はないと思う。「文化系男子でも風俗に行く人は行く」くらいしか、女性にはない施設だから、決定的な違いはないような気がする。 そして、女子同士の腹の探り合い