タグ

なんだかなぁと食に関するToteknonのブックマーク (67)

  • 外交官車両の違反、未納が4千万円「うどん40年分」?:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    外交官車両の違反、未納が4千万円「うどん40年分」?:朝日新聞デジタル
    Toteknon
    Toteknon 2021/03/13
    これが香川の(ゲームを恐れる)うどん脳か。
  • 福岡市で販売の春菊、基準値の180倍の農薬を検出 「食べないで」 | 毎日新聞

    福岡市は8日、市青果市場を通じて販売された春菊から基準値の180倍の農薬が検出されたと発表した。市は流通先の店舗で購入した春菊をべないよう呼びかけている。 市によると、検出されたのは有機リン系殺虫剤のイソキサチオン。体重60キロの人が春菊20グラムをべるとよだれや涙、失禁、嘔吐(おうと)などの…

    福岡市で販売の春菊、基準値の180倍の農薬を検出 「食べないで」 | 毎日新聞
    Toteknon
    Toteknon 2020/12/09
    「春菊天」がバズったおかげで春菊の関東・関西の差を知ったが、サムネの春菊は関東のものっぽい。九州はどうなんだろう。
  • カレーパンが次の人気グルメに 牛肉ステーキ入りに連日行列

    日経トレンディと日経クロストレンドが選んだ「2021年ヒット予測ランキング」29位は「NEOカレーパン」。専門店が続々オープンしているのに加え、テレワークの普及でワンハンドで手軽にべられるものが求められていることもカレーパンブームを後押ししそうだ。 ※日経トレンディ2020年12月号の記事を再構成

    カレーパンが次の人気グルメに 牛肉ステーキ入りに連日行列
    Toteknon
    Toteknon 2020/11/29
    「カレーパンだ。」はコンサドーレ札幌のスポンサーなので、岸本系にしては「トレユニの背中に書けるギリギリの店名」だとは思う。ステーキ入りというのもスタグル的な発想なのかなと。
  • 「バター香る」なのにバターゼロ 山崎製パンに措置命令:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    「バター香る」なのにバターゼロ 山崎製パンに措置命令:朝日新聞デジタル
    Toteknon
    Toteknon 2020/03/30
    クリスチャン企業が嘘ついたらアカン…ただ、「もっちり」は食感を表す言葉であって、もち米粉を入れてる訳では無いのだが。
  • 2020年オープンの「高級食パン専門店」8選!牛乳食パンや、東京初進出も【関東近郊】 |じゃらんニュース

    2020年も、高級パン専門店が続々とオープンしています。牛乳パン専門店から、東京初上陸のお店、二度見しそうなユニークなネーミングのお店など、多彩な顔ぶれです。 今回は2020年、関東近郊にオープンした「高級パンの専門店」を8つご紹介します。ぜひ好みのお店を見つけてくださいね。 記事配信:じゃらんニュース 牛乳パン専門店 みるく【1月18日オープン・東京】 「牛乳パン専門店 みるく」は、東京都足立区の老舗の牛乳屋がオープンする、パン専門店。水を使わず、こだわりの牛乳のみで焼き上げた「東京みるくパン」がおすすめです。甘み・コクのある香りと味わいに、もっちりふわふわのパンの耳までおいしいリッチな口どけが特徴的です。 そのままべるもよし、ミルクと相性のよいバターやジャム、クリームチーズなどを乗せてべるのもよし。様々な組み合わせでパンの違った美味しさを体験することができます。 ■

    2020年オープンの「高級食パン専門店」8選!牛乳食パンや、東京初進出も【関東近郊】 |じゃらんニュース
    Toteknon
    Toteknon 2020/03/12
    ほとんど岸本系じゃん。いつか「それは私のおいなりさんだ」とか出てくるんじゃないかと楽しみにしている。
  • ニンジンの皮もおいしく! 増税に勝つ食べ切り術 - 日本経済新聞

    べられるにもかかわらず、捨ててしまう品ロス。消費増税を前に、無駄なく、賢く材を使い切る工夫を共有しよう。実践している1000人に、効果的な対策を聞いた。調査の方法 料理研究家の島美由紀さんと行長万里さん、フードサルベージ代表理事、平井巧さんの協力を得て「おいしく保存する」や「べきる」などの観点で品ロス対策の項目を30問作成。8月下旬~9月上旬、インタ-ネット調査会社のマイボイスコム(東京・千代田)を通じ、品ロス対策に取り組む全国の20~60代の男女1000人に調査した。

    ニンジンの皮もおいしく! 増税に勝つ食べ切り術 - 日本経済新聞
    Toteknon
    Toteknon 2019/09/22
    紙で日経読んでいる人は、休みの日に「NIKKEI The Style」に出てくるようなラグジュアリーな生活をしているはず…えっ、違うの?
  • 「結局、ウナギは食べていいのか問題」に研究者が本気で答えると…

    著者の中央大学法学部 海部健三准教授は、日のウナギ研究のトップランナーの一人。 2018年に自身のWebサイト「Kaifu Lab」に掲載した、ウナギを取り巻く現状を解説する連載を元に、2019年現在の最新の研究成果・社会状況を踏まえてアップデートしています。 ズバッと教えてくれそうなタイトルですが、このは短絡的に「べてOK」「べちゃダメ」を断言するものではありません。海部先生は、スタンスを以下のように明示しています。 現在の状況において、「ウナギをべていいのか?」という疑問は、非常に当たり前で、適切なものです。しかし、その答えはシンプルではありません。書においても、結局「べてよい」または「べてはいけない」という結論は出していません。なぜなら、べる、べないの決定は個々人がそれぞれの価値観に基づいてなすべきものであり、誰かが押しつけるものではない、と筆者は考えているからで

    「結局、ウナギは食べていいのか問題」に研究者が本気で答えると…
    Toteknon
    Toteknon 2019/07/29
    そういえば、農水省関連団体の米穀機構が「夏越ごはん」などというネオ行事食を広めようとして、イオンなどが乗っかってる問題はスルーなんだよな…コメ消費拡大のほうが大事だから。
  • 新・行事食「夏越ごはん」で一大プロモーション、無料配布や山手線・京浜東北線で動画放映も/米穀機構(食品産業新聞社ニュースWEB) - Yahoo!ニュース

    Toteknon
    Toteknon 2019/06/06
    土用の丑の日がフルボッコなので、新しく神事と絡ませた行事食を売る商魂のたくましさよ…イオンなどが鰻よりこっちに誘導しようとしているのが不気味。
  • コーヒーを消費増税後も安く飲めるマル秘テクニック

    「ESSE」「レタスクラブ」等の生活情報誌の副編集長として20年以上、節約・マネー記事を担当。貯蓄成功のポイントは貯め方よりお金の使い癖にあるとの視点で、貯蓄・節約アドバイスを行う。著書に『定年後でもちゃっかり増えるお金術』『「3足1000円」の下を買う人は一生お金が貯まらない』(以上、講談社)、『お金の常識が変わる 貯まる技術』(総合法令出版)。 消費経済リサーチルーム:https://www.ec-reporter.com/ Facebook:https://www.facebook.com/ecreport News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 コーヒーの消費が伸びている。帝国データバンクによると、2017年の売

    コーヒーを消費増税後も安く飲めるマル秘テクニック
    Toteknon
    Toteknon 2019/02/26
    スタバは値引きないけど、スターバックスカードはクレカチャージ出来るし、会員登録すればやたらキャンペーンメール来るから。
  • 蒙古タンメン中本 – 辛うまラーメン日本一!

    ‹ › 令和6年能登半島地震義援金に関する御礼 詳細はこちら 令和6年能登半島地震義援金に関する御礼 2024年5月15日 臨時休業のお知らせ(川越) 2024年5月15日 蒙古タンメン中町田14周年祭開催のお知らせ 2024年5月15日 テイクアウト商品アプリ決済店舗拡大のお知らせ 2024年5月13日 Instagram でフォロー 5月17日から胡麻極辛🍜 #蒙古タンメン中 #蒙古タンメン中御徒町店 5月19日は町田店14周年祭く🤩✨ #蒙古タンメン中 #蒙古タンメン中町田店 5月12日は甲府店1周年祭🎉🎉 #蒙古タンメン中 #周年祭 #蒙古タンメン中甲府店 Load More… Subscribe !業界屈指の高待遇! アルバイト時給業界最高レベル! 未経験、経験者も大歓迎! 蒙古タンメン中公式アプリ ポイントを貯めて 中グッズをゲット!

    Toteknon
    Toteknon 2016/05/25
    蒲田、ゴジラに襲われたもんな(違う。
  • イオン改革、安さから質へ転換 完全養殖マグロ「トップバリュ」で販売 (SankeiBiz) - Yahoo!ニュース

    イオンは4日、卵から孵化(ふか)させた完全養殖のクロマグロをプライベートブランド(PB=自主企画)「トップバリュ」から5日に売り出すと発表した。国際的な漁獲制限でクロマグロの品薄感が強まる中、完全養殖品の確保で安定的な供給につなげる。足元のトップバリュの販売は「安さ」重視のイメージが定着したことなどで苦戦が続いており、完全養殖マグロを「質」への転換に向けた改革の“目玉”として消費者に訴求する考え。 東京都江戸川区のイオン葛西店で4日、先行販売や試、クロマグロの解体ショーなどのイベントが行われた。イオンリテールの土谷美津子取締役は「環境にも配慮したイオン独自の取り組みとして、広く知ってもらいたい」と強調した。 マグロの生産は、水産大手マルハニチロと鹿児島県の養魚会社が同県奄美大島近海で行う。民間企業が完全養殖のクロマグロを育てて出荷するのは初めて。今年度の販売は約2カ月間で、イオンで取

    イオン改革、安さから質へ転換 完全養殖マグロ「トップバリュ」で販売 (SankeiBiz) - Yahoo!ニュース
    Toteknon
    Toteknon 2015/06/06
    マグロもそうだが厚切りローストビーフもCMやっていた。高級品をトップバリュ名義にしても今更感が強いわ。
  • 吉野家:肉なし 温野菜だけの「ベジ丼」発売へ | 毎日新聞

    11種類の温野菜を使った「ベジ丼」(左)と牛肉も入った「ベジ牛」=東京都千代田区で2015年5月14日、江刺弘子撮影 牛丼チェーンの吉野家は14日、11種類の温野菜を盛った新商品「ベジ丼」を発表した。5月21日から全国の店舗で販売する。「吉牛」と呼ばれ「牛肉」のイメージが強い同社が、「肉なし丼」の誕生に踏み切る。昨年12月に牛丼並盛りを一気に80円値上げし380円としただけに「客数は弱含み」(河村泰貴社長)といい、「健康」をキーワードにした新機軸で巻き返しをはかる。 「ベジ丼」は、ゴマ油風味の特製タレで味付けした、ヤングコーン、オクラ、ブロッコリーなど11種類の温野菜のみを盛ったどんぶり。野菜は季節によって異なる場合がある。野菜は1日に必要とされる量の半分をまかなえるといい、ご飯より野菜の量を多くし、カロリーは415kcalに抑えた。

    吉野家:肉なし 温野菜だけの「ベジ丼」発売へ | 毎日新聞
    Toteknon
    Toteknon 2015/05/15
    アメリカ吉野家のベジタブル丼 http://matome.naver.jp/m/odai/2134936508195386101/2134936780895704803 を思い出した。
  • Yahoo!ニュース - <小学館>「給食主食はメロンパン」記事に事実誤認と陳謝 (毎日新聞)

    ◇愛知県江南市の抗議に「次号で訂正文を掲載」と 愛知県江南市は10日、月刊誌「SAPIO」を発行する小学館から、同市の学校給の主はメロンパンと報じた12月号(4日発売)の特集記事に事実誤認があったとして、陳謝を受けたことを明らかにした。 同市によると、特集記事「学校がヘンだ」で、「9月に提供された市の給の献立は、メロンパン、焼きそば、とりつくね、フルーツ杏仁(あんにん)、牛乳。主の位置づけはメロンパン。菓子パンを主にするのはおかしい。化学物質や添加物も気になる」と報じていた。 同市教育部が調査した結果、メロンパンを提供しておらず、小学館に抗議していた。小学館側が10日、市を訪れ、「事実と違っていた。次号で訂正文を掲載したい」と陳謝したという。【河部修志】

    Toteknon
    Toteknon 2014/11/11
    小学館は謝罪したが…産経も同様の記事があったし問題は幕内秀夫じゃないのかと。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    Toteknon
    Toteknon 2014/09/05
    そういえば道端で吐き捨てられたガムを見かけない気もする。もはやガムはオワコンなのか?ガムを噛む時間も奪うスマホが恐ろしいのか?、いや、車離れだからじゃないのか?
  • 「ビストロ下水道」でおいしい食材 汚泥生かして育てる:朝日新聞デジタル

    下水の汚泥を「」に生かす取り組みが、全国で広がっている。国土交通省や業界団体の日下水道協会(東京)は、「ビストロ下水道」と命名してPR。国交省は「『おいしい材のサポーター』である下水道の力を知って」と訴える。 「実が3割大きくなった」。愛知県豊橋市のビニールハウスで、大玉に実ったトマトに、豊橋技術科学大特任助教の熱田洋一さんは手ごたえを感じた。収穫がピークを迎え、大学生や職員たちが、不慣れな農作業に汗を流す。 ハウスは下水処理場である県豊川浄化センター内にある。汚泥などの不要物を生かそうと、大門裕之教授の研究室を中心としたプロジェクトチームが2011年、トマト栽培を始めた。 「切り札」は汚泥の処理で発生する二酸化炭素。ハウス内に吹き込んで濃度を上げると、苗の光合成が進む。通常栽培と比べ、「味も濃厚」と熱田さん。苗には窒素やリンが豊富な再生水も吸わせ、年に3~4回収穫し、市場にも出荷す

    「ビストロ下水道」でおいしい食材 汚泥生かして育てる:朝日新聞デジタル
    Toteknon
    Toteknon 2014/07/31
    台湾辺りでは「下水」は鶏モツのことなので http://bit.ly/1n4qsQY 「ビストロ下水道」だと「鶏モツを極めたオサレなビストロ」にも見えそう。
  • シナモンロールは有害?分類変更でEU規制回避、デンマーク

    デンマーク北部ユトランド(Jutland)地方のフレデリックスハウン(Frederikshavn)で配られるペーストリー(焼き菓子、2011年5月21日撮影、資料写真)。(c)AFP/SCANPIX DENMARK/HENNING BAGGER 【6月17日 AFP】デンマークで人気の菓子パン「シナモンロール」が、欧州連合(EU)の規制によって製造禁止に追い込まれる恐れが出ていた問題で、同国の製パン業の業界団体は16日、シナモンロールを「伝統」と位置付けることで規制を回避することができたと発表した。 シナモンには、過剰に摂取すると有害な物質「クマリン」が含まれている。EUの規制機関が昨年11月、シナモンロールの多くにEU規制値を超えるクマリンが入っていることを発見して以来、この菓子パンが市場から消えるのではと懸念されてきた。EU懐疑派の政治家らは、この問題をEUによる過干渉の一例と批判し

    シナモンロールは有害?分類変更でEU規制回避、デンマーク
    Toteknon
    Toteknon 2014/06/18
    桂皮(ニッキ)が問題なのか。漢方にも使われるから何らかの副作用はあるんだろうが、この勢いでバニラみたいに「人工シナモン香料」が出て来たら味気ないよな…。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    Toteknon
    Toteknon 2014/06/06
    「パクる中韓に真の和食を!」と産経が意気込んで報道した丸亀製麺 http://on-msn.com/1nmCqsB が、韓国の豆乳うどん「コングクス」をパクった新商品を出すというギャグ。
  • サメ漁:気仙沼の漁師ら「反フカヒレキャンペーン」に憤り - 毎日新聞

    Toteknon
    Toteknon 2014/05/28
    サメの身もはんぺんやかまぼこに使うのだが、「反はんぺんキャンペーン」になったら早口ことばみたいだな。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    Toteknon
    Toteknon 2014/04/30
    英KFC「お子様のおつかいであっても未成年者へのチキンの販売はいたしません。ご面倒ですが、大人の方がご来店下さい」(ファミマ店内放送風に)
  • 楽天が鯨肉販売を禁止 イルカも、全店舗に通達 - MSN産経ニュース

    楽天が、運営するインターネット仮想商店街「楽天市場」の出店店舗に、鯨肉やイルカの肉の販売を全面的に禁止する通達を出していたことが2日、関係者への取材で分かった。 楽天は、日に南極海での調査捕鯨をやめるよう命じた国際司法裁判所(ICJ)の「判決を踏まえ、社として判断した」と説明している。 楽天によると、禁止したのは鯨やイルカの部位を用いた製品で、肉だけでなく皮や脂、骨などのほか、これらを使った加工品も含まれる。 通達は1日に全ての出店店舗にメールで送信。店舗向けのガイドラインに「禁止商材」として加えたことも通知し、4月30日までに該当商品を全ての出店ページから削除するよう求めた。 楽天市場は、4万店舗以上が出店する国内最大のネットショッピングモール。

    Toteknon
    Toteknon 2014/04/03
    「イオンが日本で鯨肉売ってるので子会社になっているアメリカの婦人服ブランドが不買運動にあった」なんていう話もあるからなぁ…。鯨肉関係は今後テレビや新聞の通販広告で細々とやるんだろうな。