タグ

食に関するToteknonのブックマーク (625)

  • カリスマ的人気スーパー「福島屋」のお弁当が実家味すぎる

    1993年東京都生まれ。与太郎という柴犬と生きている普通の会社員。お昼休み時間に事務員さんがDPZを見ているのを目にしてしまい、身元がバレないかハラハラしている。 前の記事:寒さに打ち勝つには「扇風機を回せ」 ~賢者の寒さ対策7選 のセレクトショップ 福島屋 福島屋 秋葉原店。カフェスペースでコーヒーが飲める。 世の中にはおしゃれなスーパーが存在する。成城石井、北野エースなどがそれだ。 福島屋の雰囲気もだいたいそんな感じ。こだわりの生鮮品や、自分でひとつひとつ箱に入れるタイプの卵が売られている。 見たことのないカレールーやお菓子など、いろんな地域のご当地グルメも並んでいて、ちょっとしたアンテナショップみたいな雰囲気もある。 実家の味がするのり弁 お惣菜コーナー。お昼でも比較的ゆったりと選べる 筆者と福島屋の出会いは昨秋。職場が秋葉原店に近く、ふらっと入ってお弁当を買ったのが始まりだった

    カリスマ的人気スーパー「福島屋」のお弁当が実家味すぎる
    Toteknon
    Toteknon 2022/01/25
    とにかく福島屋の弁当と総菜は美味しい。山漬鮭弁当と胸肉の唐揚げは推したい。なお「福島」は社長の姓からであって、県ではないことは言っておきたい。
  • 「ご当地スーパーマニア」の会社員がおすすめする、わざわざ行きたいご当地スーパー6つ|KINTO

    公開日:2022.01.24 更新日:2022.07.07 「ご当地スーパーマニア」の会社員がおすすめする、わざわざ行きたいご当地スーパー6つ What is ご当地スーパー?ご当地アイドルやご当地カレーなど「ご当地〇〇」というネーミングがすっかり定着した昨今、「ご当地スーパー」もだんだんと市民権を得てきました。その名の通りご当地にある、その土地ならではのスーパーを指す言葉ですが「そもそもスーパーって地域によってそんなに違うの?」と思われる方も多いかもしれません。 ご当地スーパーを意識するになるきっかけとして、よくあるのは進学や就職。地元を離れた人が、そこで初めて「〇〇スーパーって地元にしかなかったんだ!?」と気付く例。自分が住んでいるエリアではどこにでもあるような地元のチェーン店も、地元地域を一歩離れたら見かけなくなる、なんてことは、ざらにある話です。 それもそのはず、実は、スーパーとは

    「ご当地スーパーマニア」の会社員がおすすめする、わざわざ行きたいご当地スーパー6つ|KINTO
    Toteknon
    Toteknon 2022/01/25
    福島屋はいいぞ。立川店の近所に住んでた時は毎日のように通った。都心の店舗でも十分に面白いから機会あったら行ってみて。お弁当やパンがお勧め。
  • うまいもの天国の仙台から、やっぱり食べておきたい生クリーム大福「喜久福」を #ソレドコ - ソレドコ

    こんにちは! 私たちは「デイリーポータルZ」というウェブメディアからやってきた4人組です。日頃は読んで愉快な気分になる読み物を信条に、身近な興奮をもとに素直な記事を作っています。 左から 安藤、小堺、井上、古賀 デイリーポータルZには「推す飯」という人気コーナーがありまして、これはライターが推しているべ物を、てらいない気持ちで参加者にすすめ合う対談企画です。 とくべつそのべ物に詳しくなくても、ただ「これおいしいからべてみて!」と熱い気持ちを持ち寄ってみんなで一緒にべては「おいしいね~」と言い合ってます。 今回はそんな「推す飯」がソレドコへ出張! 魅惑の楽天お取り寄せグルメを推し合いました。 デイリーポータルZ 推す飯(楽天お取り寄せグルメ編) 第1回:宮城県 金華さばの炙りしめさば 第2回:愛媛県 宇和島の鯛めし 第3回:大分県 吉野鶏めし 第4回:福島県 みそしそ巻 第5回:福島

    うまいもの天国の仙台から、やっぱり食べておきたい生クリーム大福「喜久福」を #ソレドコ - ソレドコ
    Toteknon
    Toteknon 2022/01/17
    こっちだと、トレッサ横浜に店あるから買っちゃう。呪術廻戦に出てくるのはあとで知った。
  • 「変な名前の高級食パン店」がバタバタ潰れている?~「だが元締めの”プロデューサー”の懐は痛まない」

    赤祖父 (赤ソファ) @akasofa 吉祥寺のおもしろネーム高級パン店、8月末に開店なので5ヶ月程度しか持たなかったね。これから飽きられた同じノリのパン屋バタバタ潰れていきそうだな。 2022-01-07 10:47:05

    「変な名前の高級食パン店」がバタバタ潰れている?~「だが元締めの”プロデューサー”の懐は痛まない」
    Toteknon
    Toteknon 2022/01/10
    次は冷凍餃子の無人店や、冷凍自動販売機で売るラーメンとみた。あれは凍結の方法や温度管理が重要。あと、食パンみたいな基本的食品は食べ慣れた味に回顧する傾向があるので難しい。
  • 浜松の「あげ潮」とは何か? 考えるところから味わいは始まっている #ソレドコ - ソレドコ

    こんにちは! 私たちは「デイリーポータルZ」というウェブメディアからやってきた4人組です。日頃は読んで愉快な気分になる読み物を信条に、身近な興奮をもとに素直な記事を作っています。 左から 安藤、小堺、井上、古賀 デイリーポータルZには「推す飯」という人気コーナーがありまして、これはライターが推しているべ物を、てらいない気持ちで参加者にすすめ合う対談企画です。 とくべつそのべ物に詳しくなくても、ただ「これおいしいからべてみて!」と熱い気持ちを持ち寄ってみんなで一緒にべては「おいしいね~」と言い合ってます。 今回はそんな「推す飯」がソレドコへ出張! 魅惑の楽天お取り寄せグルメを推し合いました。 デイリーポータルZ 推す飯(楽天お取り寄せグルメ編) 第1回:宮城県 金華さばの炙りしめさば 第2回:愛媛県 宇和島の鯛めし 第3回:大分県 吉野鶏めし 第4回:福島県 みそしそ巻 第5回:福島

    浜松の「あげ潮」とは何か? 考えるところから味わいは始まっている #ソレドコ - ソレドコ
    Toteknon
    Toteknon 2022/01/05
    あげ潮もいいけど、静岡市の「8の字」https://www.hachinoji.jp/smp/ も美味しかった。静岡県民はクッキー系好きなのかしら?▽次回ついに五条悟おすすめのアレが来る!
  • 「ジョブチューン」審査員が食べずに「不合格」で賛否の声「前代未聞過ぎる」「相手に失礼」「あり得る」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    1日に放送されたTBS系「ジョブチューン ~アノ職業のヒミツぶっちゃけます!★セブン・ファミマ・ローソンの人気商品を一流料理人がジャッジ!」で、審査員の1人がファミリーマート(ファミマ)の「直巻和風ツナマヨネーズおむすび」(税込118円)をべずにジャッジしようとしたことに、ネット上で様々な声があがっている。 商品について「より奥深い味わいになるように4種類の出汁を入れています」「手で握ったようなふっくら感を出すために3段階に分けて形を整えている」などご飯を炊く出汁(だし)へのこだわりなど、開発への創意工夫が紹介された。 審査のためおにぎりが審査員に届けられたが、審査員の1人はおにぎりを開封しものの、ビジュアルを確認すると口にすることなく商品を置いた。 まさかの行為にスタジオからは「えっ?えっ?「何で?」「うそでしょ!?」「こんなのある!?」「えーーー!?」「まじ?」「べてもくれないの?

    「ジョブチューン」審査員が食べずに「不合格」で賛否の声「前代未聞過ぎる」「相手に失礼」「あり得る」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    Toteknon
    Toteknon 2022/01/03
    茶番かもしれないが、シェフも商品開発者も「素人」で「役者」では無いのだから、編集でカットすべきだったと思う。あと、コンビニ商品の背後には低賃金労働者がいるのに、両者ともリスペクトを感じないのが辛い。
  • シウマイの崎陽軒、新商品「ギヨウザ」を発売 中食需要を狙う

    関連記事 最も好きなカフェ 「コメダ珈琲店」「マクドナルド」を抑えて1位になったのは? カフェチェーンブランド調査が行われた。最も好きなカフェは3位は「コメダ珈琲店」、2位は「マクドナルド」だった。知名度も店舗数も多い両店を抑えて1位になったのは? 400万を突破した一蘭のカップ麺、なぜ「具ナシ」なのか? 一蘭が20年かけて開発したカップ麺が400万を突破した。4秒に1個売れている計算だという。そんな「一蘭 とんこつ」だが、実は具が入っていない。なぜ具ナシを採用したのだろうか? また、カップ麺にかけたこだわりや販売のマーケティングについても聞いてみたところ…… 丸亀製麺の「丸亀うどん弁当」 発売4カ月で1000万を突破 丸亀製麺が2021年4月から販売している「丸亀うどん弁当」が好調だ。発売4カ月で1000万を突破している。どのような需要を獲得できているのか? 1番人気の商品は?

    シウマイの崎陽軒、新商品「ギヨウザ」を発売 中食需要を狙う
    Toteknon
    Toteknon 2021/11/20
    餃子の製造ライン作ったのか…。横浜でも中華街の店はもとより、新聞屋に冷凍餃子卸してる中華屋も出てるので、これは難しいぞ。
  • サッカーのド素人がいつのまにか「SC相模原」のサポーターになって人生が彩られた話|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

    去年までサッカーのド素人だったgloveaceさんが、地元のJ2クラブ「SC相模原」と出会い、「お前もうサッカーの人になったよな」と言われるまでの劇的な変化をつづりました。サポーターになったことで「人生が彩られ始めた」といいます。 栃木、甲府、千葉、山口、山形、水戸、京都、北九州……。 緑のユニフォームを着て、地元のJ2クラブ・SC相模原の応援のために全国津々浦々のスタジアムに足を運ぶ姿を、1年前の僕は想像もしなかった。 去年まで、僕はサッカーというものをほとんど知らなかった。子どもの頃に、校庭で昼休みに球蹴り遊びをした程度だった。 週末は少年野球の練習と試合、そして両親に車や電車で連れられて東京ドームでプロ野球観戦。そんな野球一家で育った。 サッカーはたまに日本代表戦をテレビで見る程度で、J2ともなると名前すらわからないクラブも多く、サッカーとはほとんど縁のない人生を送っていた。 しかし

    サッカーのド素人がいつのまにか「SC相模原」のサポーターになって人生が彩られた話|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
    Toteknon
    Toteknon 2021/11/17
    川崎サポだけど、スタグルに関しては地方のチームが多いJ2・J3のほうが正直うらやましい。『ぺろり!スタグル旅』読むと一層アウェイ観戦熱が入る。
  • 一斗缶入り「殻付き生牡蠣」を食べよう - ソレドコ

    こんにちは。id:shoheiHと申します。 突然ですが私は牡蠣が好きなので、牡蠣をべたときに備忘録としてブログ「牡蠣えば」を書いています。今回は「殻付き牡蠣を買ってきて自宅で美味しくべよう」という記事です。 それではよろしくお願いいたします。 さっそく一斗缶が届きました。 牡蠣を買うにあたり、せっかくなら生でべたい、量もそれなりにべたい、というニーズを満たすものがないか探したところ、「一斗缶入り殻付き牡蠣(生可)」というものを見つけました。 なお注文してから最短3日程度で届けてくれるようですが、生でべられるのは到着した日が限度だと思うので、生したい場合は日程と体調を万全に整えましょう。 開けてみましょう。 おや? 袋に何か入っています。開けてみましょう。 軍手と工具が入っていました。 その下には、 はい。 思っていたより、縁ぎりぎりまで牡蠣が入っています。 ちなみに一斗缶

    一斗缶入り「殻付き生牡蠣」を食べよう - ソレドコ
    Toteknon
    Toteknon 2021/11/07
    牡蠣のレンチンは正義。数年前に行った厚岸の漁協の直売店でレンジが置いてあって、セルフでやれというので言われるがままにやったら美味しかった。
  • スーパーのピザは全部最高

    物心ついたころからピザが好きだ。好きすぎてピザ屋で働いたこともあった。チーズとパンとソースが好きなのだから、それらが集合した姿を最高と感じるのは必然だったのだろう。 だけどわたしには盲点があった。スーパーマーケットのお惣菜売り場に置かれているピザである。なぜかずっとべたことがなかったのだ。なんということだ。ここらで心してべてみたい。

    スーパーのピザは全部最高
    Toteknon
    Toteknon 2021/10/30
    センター北のノースポートモールにあるロピアだと、店の横にあるピザのコーナーで買い物前に頼んで、買い物したら焼きたて用意してくれるのでいいぞ。
  • サッポロビール最大の謎。なぜ「星マーク」の商品が多いのか? | となりのカインズさん

    市川昇平 サッポロビール株式会社 マーケティング部ビール&RTD事業部。2007年サッポロビールに入社。2020年からRTD(レディ・トゥ・ドリンク:購入してすぐに飲める缶やペットボトル入りの飲み物)のブランドマネージャーを担当している。趣味はアウトドア(キャンプ)。

    サッポロビール最大の謎。なぜ「星マーク」の商品が多いのか? | となりのカインズさん
    Toteknon
    Toteknon 2021/09/30
    鶴見線の駅名となっている「浅野・安善(安田善次郎)・大川・武蔵白石」は人名由来だが、ほぼサッポロビールと関係している。ただ、鶴見線でビール列車やったときは工場が近いからかキリンだった…。(訂正)
  • 【比較検証】鳥貴族っぽい居酒屋を1日で4店ハシゴしてきた!

    青ソファ、黄ソファ、赤ソファの三色からなる「徳ソファ」から分離したうちの一人。三人がふたたび一人に戻るとき、大勝利が待っているという。 もはや説明不要、みんな大好き鳥貴族。勢いがありますね。 でも最近、鳥貴族「っぽい」居酒屋、なんか増えてません? 都内でパッと思いついただけでも、「そこはかとない鳥貴族っぽさ」を醸し出す(個人の感想です)居酒屋としては、「やきとりセンター」「豊後高田どり酒場」「鳥二郎」などがあります。 特に鳥二郎については、以下の記事の通り裁判にまで発展しました。 仁義なき〝パクリ商法〟? 「鳥貴族」の次は「丸源ラーメン」が標的 今も昔も飲業界「模倣は文化」 ※その後、条件非公開ですが和解しているようです。 「鳥貴族」と「鳥二郎」 リンク先記事にもある「トレードドレス」という概念(店舗の外観や配色などの全体的イメージ)が日では保護されていないため、鳥貴族の訴えが通るのは

    【比較検証】鳥貴族っぽい居酒屋を1日で4店ハシゴしてきた!
    Toteknon
    Toteknon 2021/09/25
    「ライオンズクラブにトレードドレスを振りかざされたら一発で終わりを迎え、次の日から「デイリーポータル乙(おつ)」を名乗っていこうと考えているハイエナズクラブ」は綱島の「木村商事」を取材すべき。
  • 須藤玲司 on Twitter: "恵比寿にオープンするピーター・ルーガーのメニュー見たら、こわくて泣いちゃった… (トマト1900円) https://t.co/q1GIGo2pZq"

    恵比寿にオープンするピーター・ルーガーのメニュー見たら、こわくて泣いちゃった… (トマト1900円) https://t.co/q1GIGo2pZq

    須藤玲司 on Twitter: "恵比寿にオープンするピーター・ルーガーのメニュー見たら、こわくて泣いちゃった… (トマト1900円) https://t.co/q1GIGo2pZq"
    Toteknon
    Toteknon 2021/09/20
    トマトといえば赤坂の「ざくろ」…。ドレッシングだけ買ってトマトにかけるくらいしか出来ぬ。▽US牛なのか。コストコ行けばその値段で塊買っておつりが出る。
  • ギンビス「たべっ子どうぶつ」が若者の間で大ブーム、その理由とは

    せいだんしゃ/紙媒体、WEBメディアの企画、編集、原稿執筆などを手がける編集プロダクション。特徴はオフィスにが4匹いること。http://seidansha.com ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 右から「たべっ子どうぶつ(バター味)」「たべっ子水族館」「白いたべっ子どうぶつ」。コロナ禍の巣ごもり需要でたべっ子シリーズの売り上げはさらに上がっているそう(撮影:清談社) 誕生から43年の間、多くの親子が親しんできたギンビスの知育ビスケット「たべっ子どうぶつ」。中高年にとっては“懐かしのお菓子”だが、実は今、パッケージを飾るどうぶつたちが若者の間で一大ブームを巻き起

    ギンビス「たべっ子どうぶつ」が若者の間で大ブーム、その理由とは
    Toteknon
    Toteknon 2021/09/12
    ギンビスは「ライフビスケット」が美味しいのだけど、矯正展や刑務所の公開日のような場でないと入手出来ないので、コロナ禍でほぼ販路が絶たれ激レアに…。
  • ラム肉ゴロッゴロのビリヤニをイオンのフードコートで食べられるとは…!本気で多摩方面に引っ越したくなった - ぐるなび みんなのごはん

    全国1億2,500万人のカレー好きなみなさん! 朗報です!! めちゃくちゃ美味しい南インド&パキスタン料理のお店を見つけましたよ!! それも、カレーの聖地と呼ばれるような神保町や下北沢ではなく…… 東京都の西側、日野市の豊田駅近くにある…… イオンモール多摩平の森のフードコートで見つけちゃいました!! 「フードコートかいwww」と思ったそこのあなた! 言いたいことはわかります。確かにフードコートといえばファミリー向けのチェーン店が多いですもんね。カレーやビリヤニに代表される南インド料理やパキスタン料理のイメージからは程遠い場所だということは理解しているつもりです。 でも、記事、いや写真だけでも見ていってください。 たとえば、こちらの「ラムビリヤニセット」(850円)。スパイスの風味豊かでふんわりとした感のパスマティライスの中に、 骨つきのラム肉がゴロッゴロ!! フードコートで骨付きラム肉

    ラム肉ゴロッゴロのビリヤニをイオンのフードコートで食べられるとは…!本気で多摩方面に引っ越したくなった - ぐるなび みんなのごはん
    Toteknon
    Toteknon 2021/09/03
    2年前ぐらいに行った時よりパワーアップしてる…
  • カツカレーブームが英国で拡大 在英邦人がSNSで拡散も(日本食糧新聞) - Yahoo!ニュース

    英国でのカツカレーブームの拡大が続いている。日レストランはもちろん、日以外のレストランやスーパーマーケットでも販売され、2021年初めには英マクドナルドでもカツカレーナゲットが期間限定販売されるなど、カツカレーブームが収束する気配はない。 英国はインドを植民地化していた時代があり、インドとの関係は深く移民も非常に多い。インド料理レストランも非常に多く、カレーは英国で古くから非常に親しまれている料理の一つだ。日カレーも英国経由で伝わった。 もともとカレーが親しまれていた土壌にあって、カツカレーを英国全土に広めたのが「Wagamama」という日・アジアチェーンレストラン。英国全土に約130店舗、世界23カ国にも進出している。在英邦人からは酷評されることも多い店だが、店頭に行列ができる光景も珍しくなく現地の人からは非常に高く評価されている。 このWagamamaの看板メニューがカ

    カツカレーブームが英国で拡大 在英邦人がSNSで拡散も(日本食糧新聞) - Yahoo!ニュース
    Toteknon
    Toteknon 2021/08/31
    「カレーライスにトンカツをのせると激ウマ! 騙されたと思ってやってみて」という煽り記事を思い出した。https://buzz-plus.com/article/2020/08/19/curry-tonkatsu-umaiyo-news/ 英国だとチキンカツなのは仕方ないか。
  • 寄生虫、電力処理で刺し身OK 加熱・冷凍の代替法開発:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    寄生虫、電力処理で刺し身OK 加熱・冷凍の代替法開発:朝日新聞デジタル
    Toteknon
    Toteknon 2021/08/27
    レバ刺し用に放射線照射って話があったような..と思ったら産経の記事が残ってた。 https://www.sankei.com/article/20180810-5UOPGPNBP5KQPBUME3HFZJUSVM/
  • キリン、全工場で見学有料化 適正飲酒促す - 日本経済新聞

    キリンビールは28日、全国の9工場で10月から工場見学を有料化すると発表した。これまではビールを無料で試飲できたが、アルコールの過剰な摂取につながるといった批判も多く、有料化を決めた。全工場で見学を有料化するのは国内大手では初めて。有料化に合わせてオンライン見学の実施や内容も刷新し、適正飲酒を促す。10月から工場見学の参加費を500円に変更する。20歳以上

    キリン、全工場で見学有料化 適正飲酒促す - 日本経済新聞
    Toteknon
    Toteknon 2021/07/29
    工場見学は予約制にして併設レストランで飲ませるシステムのほうが収益上がりそうな気がする。なおコロナと老朽化で神奈川のアサヒビールは見学無しになった。
  • 西友のカレー、どれが1番美味いの?開発担当者に聞いたら無印と松屋のおすすめやちょい足しレシピも教えてくれた - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。ひにしあいです。突然ですが、一人立ちしてから西友のない街には住んだことがありません。 そう、都内近郊でよく見かけるスーパー「西友」。 庶民に寄り添った価格帯でお世話になっている読者も多いのでは? まあ、筆者もその一人なわけです。西友には「みなさまのお墨付き」というPB(プライベートブランド)があり、特に価格が安い。 その中でもカレーの種類がやたらある。もはや、どれを買ったらいいかわからんレベル。 それなら西友でカレーを開発している人に話を聞けばいいじゃないか。軽い気持ちで聞きに行ったら、とんでもないことになった。 なぜか? ・開発者の考える「一番うまい西友のカレー」 だけでなく、 ・無印良品で一番うまいと思うカレー ・松屋のカレーについてどう思うか …… え、それ言っていいの?レベルのことまで聞けてしまった。 おまけに「西友のカレーに他社製品のこれ足すともっと美味くなるぞ!」な

    西友のカレー、どれが1番美味いの?開発担当者に聞いたら無印と松屋のおすすめやちょい足しレシピも教えてくれた - ぐるなび みんなのごはん
    Toteknon
    Toteknon 2021/07/25
    ここのバターチキンは辛さ5で最初参ったけど、クリーミーバターチキンカレー出てからは…。マッサマンはタイカレーだから、この時期そうめんと食べても美味しいぞ。なおアーデンはキノコのホクトの子会社
  • ひよこ豆のペースト「フムス」を知ったら毎日の食事の可能性が広がった【中東料理】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「フムス」をご存知ですか フムスは中東諸国で広くべられているひよこ豆のペースト。 前菜としても、野菜や肉などにつけるディップとしても、毎日卓に登場するとても日常的な料理なのです。 日でも最近はヘルシーな品として注目されていて、カフェメニューで見かけることも多くなってきました。植物性の材料だけで作られているのでベジタリアンフードとしても注目されています。 筆者はこのフムスが大好きで、自分で作っていろいろなべ方をしています。 正統派に中東風にしてもいいし、そのままチビチビなめてツマミにするのもあり! 作り方も基、フードプロセッサーで混ぜるだけなので簡単です。 市販のものもあるので、最初はそれをアレンジするのでも良いと思います。 でも、やっぱり手作りがおいしいのでおすすめ! 基のフムスの作り方。材料もスーパーで入手できます フムスの作り方は簡単。 茹でたひよこ豆をいくつかの調味料な

    ひよこ豆のペースト「フムス」を知ったら毎日の食事の可能性が広がった【中東料理】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    Toteknon
    Toteknon 2021/06/11
    既製品ならくらこんの「ハムス」名義 https://www.kurakon.jp/hummus/ のが意外と美味しい。イオンのは味をちょっと足したいし、業務スーパーのヨルダン製のは置いてあるかどうか難しい。