タグ

ソフトウェアとeducationに関するchess-newsのブックマーク (3)

  • 今年のソフトウェア開発新人教育― レゴ マインドストームで体感実習しよう

    このインテリジェントプロックに、モーターやセンサー、そして動くことに重点を置いたテクニックシリーズのギアやシャフトなどのパーツをパッケージにしたものが、レゴ マインドストームである。このパッケージは、レゴブロックを使って組み上げた機械的な機構を持つ機器をプログラムから制御するロボットが開発できる「ロボット開発キット」といえるだろう。 なお、レゴ マインドストームには、レゴ社がレゴブロックの販売チャネルを通じて販売する「一般用(リテール版)」と、レゴ エデュケーションが販売代理店を通じて販売する「教育用」がある。稿の内容には、これらの製品間の差異は影響しないので、写真や商品の区別が必要な場合を除き、文中では「一般用」「教育用」の表記を省略し、単に「レゴ マインドストーム」と表記する。 工学的素養や問題解決力の育成に利用されている 来、レゴ マインドストームは、小中高校生に理科や技術など

    今年のソフトウェア開発新人教育― レゴ マインドストームで体感実習しよう
  • 文系でもわかる、使える「データ分析・図表作成」術[3]相関と単回帰分析

    ブームの統計学をかじってみたが、仕事での使い方がわからない──。そんな悩み、ありませんか?  例題を解きながら、その活用法を解説します。 相関と単回帰分析 社長はびっくり! 目標設定、費用対効果シミュレーション 【例題】新規部門の立ち上げ、成功なら大抜擢 社長室へ来るようにとの内線電話が入り、ドアをノックしました。「君の仕事ぶりは聞いている。わが社ではより競争力を高めるために、品質向上部をつくることにした。呼んだのはほかでもない。君にその部長を任せようと考えている」。社長は続けます。「配達遅れの問題を徹底的に分析して、部門における具体的な数値目標を立ててもらいたい」。次の用事がある。社長はそう言うと部屋を出ていきました。 あなたはさっそく、社内にあるデータを探しました。配達に関連するデータA(図参照)は見つかりましたが、それらをどう使って、論理的に何が言えるのかわからなくなってしまいました

    文系でもわかる、使える「データ分析・図表作成」術[3]相関と単回帰分析
    chess-news
    chess-news 2015/08/02
    文系でもと言うけど、文系こそが統計のプロと言うイメージがある。社会学とか。
  • Matzにっき(2013-06-12) - ちょっと待った!小中学校でのプログラミング教育

    先日、Webronza というところに寄稿したのだが、有料登録しないと後半が読めなくなっていた。で、交渉して公開許可を頂いたので、ここで全文掲載。 「ちょっと待った!小中学校でのプログラミング教育」 現代社会はもはやコンピュータがなければ成り立ちません。そして、コンピュータは誰かが作ってソフトウェアがなければ、まったく役に立ちません。コンピュータは自発的に仕事をしてくれないどころか、誰か人間がソフトウェアという形でどのように仕事をすれば良いのか教えてやらなければ、なんの働きもできないのです。コンピュータが社会に役に立っているのは、ソフトウェアがあるからです。 どんなに賢いように感じられるコンピュータでも、自らソフトウェアを開発することはできません。コンピュータは単純な計算をものすごく速く行うことができますし、それを積み重ねることで人間を越える能力を備えていますが、その一方で、なにか新しいこ

  • 1