タグ

世界と文化に関するchess-newsのブックマーク (3)

  • 文化財にでかでかとハンコを押しまくる乾隆帝

    特別展「顔真卿 王羲之を超えた名筆」 東京都上野の東京国立博物館において 特別展「顔真卿 王羲之を超えた名筆」が 2019年1月16日(水)から2月24日(日)まで開催中です! https://ganshinkei.jp/

    文化財にでかでかとハンコを押しまくる乾隆帝
  • 「06/12/2015」は何年何月何日でしょう?

    こたえ:住む場所による。 ヨーロッパの人は2015年12月6日だと思うだろうし、アメリカの人は2015年6月12日だと思うんですよね。「日月年」と「月日年」で逆認識だから。 日中韓は国際規格ISO8601の「年月日」準拠で、2015年6月12日のことは「2015/06/12」って書きます。一番誤解がない安全圏ですね。 そんな年月日表記の国際分布を示したMAPがAtlas Obscuraに載ってました。思った以上に「日月年」(青)の勢力範囲が広くてビックリ仰天です。アメリカってヤードポンド法でも世界のマイノリティ(というか唯一の国)だけど、月日表記ですらマイノリティだったのね…。 面白いのはカナダで、なんか、ここだけ茶色くなってます。これは「日月年」でも「月日年」でも「年月日」でもOKという意味。つまりは表記ルールなし、フリーダムなんです。さすが多文化大国。 それにしても米欧反対だと、「9/

    「06/12/2015」は何年何月何日でしょう?
    chess-news
    chess-news 2015/06/12
    英語での、住所は自分の位置から広げていく感覚だと、d m y の方が自然なのかな。
  • ベルギー人「この国で人を褒めるな」 中国人「水道水は飲むな」 外国でしてはいけないこと【海外掲示板】|誤訳御免Δ(←デルタ)

    実際にどれだけ死刑になってるのかは知らないけど、 その可能性があるってだけで怖いわ。 それに同性愛問題だけじゃなく名誉殺人ってのもあるしなぁ。 ま、文化が違うと言われたらそれまでだけどさ・・・(^_^; アイルランドのブラーニーストーンは驚いたわー。 これは、ブラーニー城にある石というか城壁(?)で、 そこに仰向けになってキスしたら雄弁になれるという伝説がある。 だもんで、観光客が押しかけてはキスしてるわけです。 結構間の抜けた格好になりますね。 下は吹き抜けになってるんでちょっと危険な感じ。 そのために補助員が支えてくれるようです。 地元民がここでオシッコするとか最低最悪でしょ。(笑) 観光客にブラーニーストーンにキスするな、じゃなくて 地元民にブラーニーストーンに小便するな、と言うべきなんだっ。 チップに関してはこのブログでもさんざんやったんでもういいかな。(え ● 「日ではチップを

    ベルギー人「この国で人を褒めるな」 中国人「水道水は飲むな」 外国でしてはいけないこと【海外掲示板】|誤訳御免Δ(←デルタ)
  • 1