タグ

企業と組み込みに関するchess-newsのブックマーク (2)

  • 組み込み系で色々思い出したので書く

    https://anond.hatelabo.jp/20180909073549 ↑で色々思い出したのでうっかり書く。 数年前までメーカで組み込みソフト開発やってた。今はWeb系と呼ばれるところに転職した。 どちらも超大手なので、両親レベルの年齢層でも企業名とかプロダクトの名前を知ってると思う。 元の文をディスってるというよりは、うちはこんな感じだったなーと思い出話と捉えてもらえば。 IoT(笑)なんてものの流行もあり猛烈な人不足。未経験でもホイホイ入れるし、SES拒否しても求人はよりどりみどり 知らなかった。どういう機器を扱うメーカで人手不足なんだろう。自分が転職活動したときは車載機器メーカの求人がやたら多かった。 最前線でもなければ家でコード書いてる人なんて職場の1割いるかいないかぐらいの緩い競争環境 ソフト開発が好きでそれを超極めてるというよりは、元々優秀で、ソフト開発はいくつかそこ

    組み込み系で色々思い出したので書く
  • いまさら聞けない モデルベース開発入門

    あなたは人に「モデルベース開発」を正しく説明できるだろうか? プロセス改善手法の1つであるモデルベース開発の概念や特徴について解説 ご存じのとおり、皆さんが普段何げなく使用しているシンプルな家庭用電化製品から、輸送・通信・防衛/安全保障・医療・産業機器に至るまで、「組み込みシステム」は今日の電子機器製品の根幹を支えるテクノロジーとして急速に普及しています。 さらに、組み込みシステムの適用範囲は、プロセッサやメモリの低価格化と高機能化に伴い増大の一途をたどっており、組み込みシステム自体の大規模化も急速に進んでいます。例えば、DVDレコーダや携帯電話などに代表されるような次世代の情報家電製品においては、組み込みシステム向けのソフトウェアのステップ数は年々増大する傾向にあり、いまでは数百万ステップは当たり前で、中には1000万ステップを超えるようなケースも出てきています。実際、「ここ3~5年の間

    いまさら聞けない モデルベース開発入門
  • 1