タグ

材料と特採に関するchess-newsのブックマーク (2)

  • 神鋼不正、数十年前から アルミ・銅の合格証改ざん - 日本経済新聞

    神戸製鋼所のアルミ・銅製品の性能データの改ざん問題を巡り、同社の国内工場で数十年前から不正が続いてきたことが16日、関係者の話でわかった。神鋼はこれまで不正が行われた期間を約10年前からと説明してきた。神鋼はOBらからも聞き取り調査を進めているが、組織ぐるみの偽装が常態化していたことが改めて浮き彫りになった。関係者によると、製造過程で顧客が求める水準を下回った規格外の製品を出荷することを「トク

    神鋼不正、数十年前から アルミ・銅の合格証改ざん - 日本経済新聞
    chess-news
    chess-news 2017/10/17
     設計にいたけど、たまに特採の確認来てたよ。材料の話じゃないけど。社内規格が一律である為に、ある部品では品質過剰になるとかはあり得るなあ。チャレンジみたいな、変な言葉になっちゃうと嫌だな。
  • 「トクサイ」を「チャレンジ」みたいに扱う日経が製造業を滅ぼす - はげあたま.org

    www.nikkei.com 今朝、「特別採用」、いわゆる「特採」が不正を表す隠語のように扱われる記事が出ていて、死ぬほど危機感を抱いたので、昼休みにガーッと書きました。 私自身は金属系の研究職ですが、遊撃部隊として製造工場の品質管理や生産技術開発、日常管理まで一通り顔突っ込んでいるので、上から下までの気持ちはわかるつもりです。 関係者によると、製造過程で顧客が求める水準を下回った規格外の製品を出荷することを「トクサイ(特別採用)」という隠語で呼んでいた。顧客の了解を得ずに、工場の独自判断で不正な製品を出荷していたケースもあった。一部工場では40~50年前でも「トクサイ」という言葉は使われていたという。 たとえばなし いきなりですが、たとえ話をしましょう。身近なわかりやすい例として、あなたは冷凍品の製造工場にいるとします。 ある日、地域停電で1時間 冷凍倉庫の空調が止まりました。しかしな

    「トクサイ」を「チャレンジ」みたいに扱う日経が製造業を滅ぼす - はげあたま.org
    chess-news
    chess-news 2017/10/17
     設計にいたから、ちょくちょくこれいいですか?って、特採の確認来てたな。
  • 1