タグ

社会とMedicalに関するchess-newsのブックマーク (8)

  • 徹夜明けの外科医に手術されるの、嫌ですか?

    2017/06/09 10:59 すでに指摘されていますが、9000円の自転車はヤバいですよー…。 溶接がいい加減だったりパイプが低品質だったりで、走行中に突然壊れて大けが、という事例が増えています。新品でもです。 まっとうな自転車は5万円から、と言われますが、せめて2~3万円の、それなりに名のあるメーカー品にした方が良いです。BAAマークやSGマークといった品質保証のあるものが安心かと思います。 安価な折りたたみ自転車が特に危険と聞きますので、ご注意いただければと思います。 こんなしょーもない事で貴重な外科医を失いたくありません…。 2017/05/09 14:30 いろいろな対策案があるのでしょうが、つまるところは国民の医療費負担額を上げることしかなかろうと思います。 それを政治はきちんと国民に説明したうえで痛みを分かち合うことの理解をえることでしょう。 が、残念ながら消費税の与党野党

    徹夜明けの外科医に手術されるの、嫌ですか?
  • https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708.html

  • エボラ患者1週間当たり1万人に急増のおそれ NHKニュース

    国連の安全保障理事会で、西アフリカで広がり続けているエボラ出血熱に関する報告が行われ、今後2か月足らずの間に、1週間当たりの新たな患者数が現在の10倍に当たる1万人に急増するおそれもあるとして、対策を急ぐ必要性が改めて強調されました。 国連安保理では、14日、エボラ出血熱に対応するため新たに発足した「国連エボラ緊急対応ミッション」のバンベリー特別代表が、部が置かれているガーナの首都アクラから、テレビ電話で報告を行いました。 このなかで、バンベリー代表は、WHO=世界保健機関の試算として、「12月上旬には1週間当たりの新たな患者数が1万人に達するおそれがある」と述べ、今後2か月足らずの間に、1週間当たりの新たな患者数が、現在の1000人程度からその10倍に当たる1万人に急増する可能性を指摘しました。 そして、「12月までに各国で患者の70%を隔離して治療し、また、死者の埋葬も70%を安全に

    エボラ患者1週間当たり1万人に急増のおそれ NHKニュース
    chess-news
    chess-news 2014/10/16
    そろそろ、正しい情報が必要だな。どこを見れば良いのだろうか。
  • 精神疾患の恋人を『俺が(私が)支えてみせる!』なんて自己満足なので辞めれ! - だいちゃん.com

    2014-02-23 精神疾患の恋人を『俺が(私が)支えてみせる!』なんて自己満足なので辞めれ! photo by epSos.de 精神疾患っていうのはさ、生まれつき脳に何かしらの以上があったり、50%くらいは遺伝が関係している、という実験データもあるから、人が悪いわけではない。 それでも、そういう人に関わると、精神的に自分がやられることも多いから、あまりに酷い精神疾患の人とは、私は正直あまり関わりたくないと思っている。 ただ、自分のキャパシティ(許容範囲)の許す範囲では、そういういわゆる「メンヘラ」な子も見捨てずに出来る限り、ある程度の距離をとりつつも、話を聞いてあげたり手助けをしている。 ただ、自殺未遂をしたことのある私が言うのもおかしい、という反論もあるかもしれない。それをブログに書いているから尚更だ。 でも、敢えて書こう。批判を承知の上で。 最近ネット上では、当に精神疾患につ

    精神疾患の恋人を『俺が(私が)支えてみせる!』なんて自己満足なので辞めれ! - だいちゃん.com
    chess-news
    chess-news 2014/02/24
     確かに、メンヘラアピールも一種の症状だなあ。 かといって、サバイバー期から抜け出したひとが アサーションし難くてもしかたないし。 加減が難しいな。
  • NIPS、脳と脊髄の神経のつながりを人工的に強化できる装置を開発

    生理学研究所(生理研:NIPS)は11月8日、自由行動下のサルの大脳皮質の神経細胞と脊髄とを人工的に接続することが可能な3.5cm×5.5cmの「神経接続装置」を開発し、実際に大脳皮質と脊髄間の繋がり(シナプス結合)を強化することに成功したと発表した。 同成果は、同研究所の西村幸男 准教授と米国ワシントン大学らによるもの。詳細は神経科学専門誌「NEURON」オンライン速報版に掲載される予定だという。 脊髄損傷や脳梗塞による運動麻痺患者の願いは、「失った機能である自分で自分の身体を思い通りに動かせるようになりたい」ということだが、従来のリハビリテーション法・運動補助装置では一度失った機能を回復させることは困難だった。今回開発された神経接続装置は、大脳皮質の神経活動を記録し、それを電気刺激に変換し、0.015秒の遅延時間(刺激のタイミング)をおいて、脊髄に対して電気刺激を行うもので、実験ではサ

    NIPS、脳と脊髄の神経のつながりを人工的に強化できる装置を開発
  • 小児科救急の受診について

    私は、地方の中規模病院で勤務している小児科医です。 近年、小児科や産婦人科の診療所・病院の数がどんどんと減っていますが、みなさんの周りではいかがでしょうか。 夜間休日にも受診が必要となる時がありますが、安心して受診できる環境がそろっているか、また適切な受診がなされているか両方の視点からまだまだ満足といえる状況ではないと考えています。 お子さんをお持ちになっているお母さん・お父さんに僕らが思っていること、困っていることを書いて見ました。意見は大歓迎です。また、転載についても自由に行なってくださると幸いです。(その際、記事へリンクをしていただけると、コメントなどに対して返答ができますので助かります。) 日の救急医療の制度についてお子さんの体調が悪くなった時、どのような病院を受診していますか?大きな病院が夜でも開いているから、と受診していることも多いと思います。 実は日の救急病院は重症度に

    小児科救急の受診について
  • 上小阿仁診療所長 退職へ : 秋田 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    上小阿仁村で唯一の医療機関「村立上小阿仁国保診療所」で所長を務める岸部陞(すすむ)医師(76)が、今月30日付で退職することが25日、わかった。村は後任の医師を公募中だが、応募はない。このため、5月から診療時間を大幅に縮小せざるを得ず、村民の健康への影響が懸念されている。 元北秋田市長でもある岸部医師は昨年11月、当時所長を務めていた医師が健康上の問題を理由に退職したため、後任が見つかるまでの臨時で所長に就任。内科と外科を担当してきた。 村によると、岸部医師は3月下旬、村長に直接辞意を伝えた。北秋田市の介護福祉施設で施設長に就任するためで、所長就任前から打診されていたという。 加賀谷敏明・副村長は読売新聞の取材に対し、「多方面から引き合いがあるなか、村の窮状を理解して来ていただいたので、退職はやむを得ない」と話した。 後任が決まるまで、月曜だけ診察している泌尿器科の佐々木秀平医師(70)が

    chess-news
    chess-news 2013/04/26
    なんか、変わり者の人が就任したんじゃなかったっけ? ギネス記録でも狙ってる?
  • 漂流生活的看護記録 : 危機介入

    しぶしぶたたかうかんごふさん。新人の頃働いていたリハビリテーション病院に交通事故で脊髄を損傷し、下肢機能全廃の二十歳そこそこの男の子が入院してきた。 事故から間がないにもかかわらず、妙にさばさばとした明るい男の子で、入院時の機能測定をしたPTが「まだ機能回復が望めると思っているのかもしれませんね」と言っていたが、人は「もうこれ以上よくなることはないと知っている」と、やはり元気にわたし達のアナムネに答えていた。わたし達はその明るさになんだか違和感を感じていたのだが、彼はまったく泣き言も言わずリハビリにも熱心で、自室でのトレーニングも欠かさず、他の患者とも仲良くやっていける、当に「いい患者」だった。まだ若いし、これからの自立した生活に必要な準備を万端整えてから退院かと思っていたら 「必要最小限のことでいいんです」 と言って、自己導尿(脊髄損傷の度合いが高いと自力での排尿コントロールが難しく

  • 1