タグ

evernoteに関するchess-newsのブックマーク (86)

  • Evernote、カッコいい!

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Evernoteで自分の脳を拡張する(via Hetimaの日記) 詳しくは上記記事を。 方向性としては、Yojimbo や Together といったソフトに近い感じ。僕もこれらのソフトに興味は持っていたものの、こういうソフトがウェブサービスに繋がらないことは考えられなかった ので、二の足を踏んでいました。 一方、現在開発中の Evernote は、まずウェブサービスありき、でもリッチなデスクトップクライアントも必ず用意する という、僕が今のソフトウェアの理想(作る方はめちゃめちゃ大変そうだけど)と考えている形態でリリースされる、というのが、大きな特徴です。 もう一つの大きな特徴は、高度な(手書き)文字認識エンジンを搭載している こと。名刺や手書きメモなどを登録すると、その時点でその内容を、デジタルデータと同様に検索することができま

  • ぽっとの陽だまり研究室

    excite(エキサイト)ブログ、ブログカスタマイズ,スキン編集,Tips,HTMLCSS(スタイルシート)、Firefox,TiddlyWiki

    ぽっとの陽だまり研究室
  • EverNote@USB

    はじめに EvarnoteがUSBで保存できないため,現在これは使えません。 EverNoteはWebやアプリケーションの情報をスクラップするソフトです。 EverNote 2.2 Betaから日語による直接入力も可能になりましたのでより使い やすくなりました。そんなEverNoteをUSBフラッシュメモリから起動するため の試みを行っています。 予めしておくこと 以下のサイトからEverNote 2.1 - Free Version もしくは EverNote 2.2 Beta をダウンロードしてデフォルトでセットアップを実行しておいて下さい。 (2007-09-21現在のバージョンですもしかしたら新しいバージョンがある場合は そちらをご用意下さい。) http://www.evernote.com/en/downloads/ ダウンロードおよびセットアップ 以下のファイルをダウンロー

  • EverNote、ちょっといいかもよ。

    2008/05/05 追記 このエントリのEverNoteとは、EverNote ver.2についてのエントリであり、Evernote3についてのものではありません。EverNoteEvernoteは似て非なるものですので、別の下記エントリを参照下さい。 Evernoteがめっちゃめっちゃ面白い! EverNoteからEvernoteへ(1) 色とアイコンに見るメッセージ EverNoteからEvernoteへ(2) Evernoteの基構成 EverNoteからEvernoteへ(3) クライアントツールの削除変更点 EverNoteからEvernoteへ(4) クライアントツールの変更点(追加分) EverNoteとは ・家サイト http://www.evernote.com/en/ ・日本語入力可能なCJK版 http://forum.evernote.com/phpbb/v

  • メモは全部Evernoteに集約することした

    Evernote、インストールしてからというもの、見事に毎日使っています。 リンク: 最高のオンラインメモツールとしてのEvernote. 上のエントリーには書いていなかったことが2つあります。 Evernoteへのメール投稿 Windows Mobile まずは、メール投稿。これは、この機能がないわけないと思っていたのですが、ちゃんと確認していませんでした。 Evernoteにログインすると、Settingsという欄があります。 ここには、自分のアカウント情報などがあるのですが、そこにEvernoteにメールで投稿するための自分だけのユニークなメールアドレスが記載されています。 私の場合、Evernote投稿用のアドレスは、ケータイに登録してあります。To doのアラートではない思いつきの(でも重要な)メモについては、以前は自分のGmailのアドレスに送っていたのですが、やっぱりメールに

  • もう俺、Evernoteでいいや - @i2kのブログ

    ここしばらく4台のMacを取っかえ引っかえ使うという生活が続いていて、データの同期が死活問題になっています。基的なポリシーは「デスクトップ百景」に書いた通りですが、ちょっとしたメモを同期するのが意外に面倒な気がしてきました。一時はGmailのドラフトに書いたりしてたんだけど、ネットがないところでは無力。むしろネットがないところで浮かぶような思いつきを残しておきたいわけで。 そんな感じでいろいろ調べていると、海の向こうでは生産性向上支援の名の下に、メモのマネジメント専用のソフトがいくつかありました。で、しばらく使っていたのが「Yojimbo」なるイカした名前のソフト。メモの自動保存やウェブクリッピングなど、Windowsの名ソフト「紙」を彷彿とさせるつくり。しかも、すべての情報が.Macで同期できる。 これはすごいと思って30日のデモ期間をこれで過ごし、さてレジスト($40くらい)しようと

    もう俺、Evernoteでいいや - @i2kのブログ