タグ

lifeと生き方に関するchess-newsのブックマーク (2)

  • 人生とはやりたいことを探し続けるプロセス | 世界級ライフスタイルのつくり方

    仕事も家庭も世界が舞台! オーストラリア人の夫と3人の子どもと共にロンドンにて世界級ライフスタイルを実践中! いよいよ今日荷物出して明日ロンドンに飛びます。 先週からヨーロッパを寒波が襲っていて大変なことになってますが・・・ 新天地に発つに向けて自分を鼓舞するエントリーを考えていたのですが、やっぱりこれかなー? もうどれくらい前だろうか? 正確には覚えてないのですが、Steve Jobsが2005年にスタンフォードの卒業式で行ったスピーチを聞いたとき、涙が出て止まりませんでした。 その後、落ちこんだとき、自分を奮い立たせたいとき、スクラッチから考えたいとき、ことあるごとにこのスピーチを聞いてきました。 ビデオはこちら→YouTube : Steve Jobs Stanford Commencement Speech 2005 スピーチ英文と訳→Steve Jobsのスピーチ、山口訳 以前、

    chess-news
    chess-news 2010/01/18
    「本当に何になりたいのか」
  • 10年を振り返る

    1998年入社組の私にとって、今日は社会人10周年記念!当時の自分と、10年経った現在の自分、何が変わったかを考えてみた: ● 今日の気分 当時:ワクワク ドキドキ いま:ワクワク ドキドキ ● 入社オリエンテーション 当時:話を聞いて、盛り上がる側 いま:話を聞いてもらって、盛り上げる側 ● スキル 当時:特になし。しいていえば、怖いもの知らずだったか いま:パターン認識の結果、問題解決、コミュニケーション能力など、平均的には高まったか ● 30歳の社員 当時:先輩。仕事も遊びも教えてもらう、お兄さん/お姉さん いま:若手。仕事も遊びも、一緒にする仲間。 ● 40歳の社員 当時:仕事しか教われない大先輩 いま:先輩。仕事も遊びも教えてもらう、お兄さん/お姉さん ● 何のために働く? 当時:「自分の成長のため」。常に、何かその先にある、将来のことを見据えていた いま:この瞬間を最大限楽しむ

    chess-news
    chess-news 2008/04/03
    先輩。仕事も遊びも教えてもらう、お兄さん/お姉さん|そういう発想で生きればいいのか
  • 1