タグ

linuxとpathに関するchess-newsのブックマーク (3)

  • Linuxの/bin、/usr/bin、$HOME/binのそれぞれの役割 - Qiita

    この前Scalatraを使うためにConscriptというものをインストールしてて、こいつが~/binディレクトリを作っていて、あれ、そこなんやと思い調べてみた。 それぞれのbinディレクトリの役割と、あるプログラムをビルド・インストールする時に、/binか、/usr/binか、~/binどこが適切なのかについて。 まずbinってなんや まずbinってなんなんや。 binとは、Binary codeのことでようするに実行可能プログラム置き場ということ。バイナリということはコンパイル型の言語により作られたプログラムが置かれるのだろう。 そしてLinuxのディレクトリ構成については以下の記事がすごくよかった。ここで読めておいてよかったなと思った。 まずは/binについて /binには、FHSによって定められたシングルユーザを含めたどのユーザでも使えるコマンドだけが入る。FHSの定めたコマンドに

    Linuxの/bin、/usr/bin、$HOME/binのそれぞれの役割 - Qiita
  • ユーザーの環境変数を設定するbashの設定ファイルと、カスタムプロンプトについて

    bashの環境設定ファイルについて 普段パスを指定すること無くコマンドを利用できるのは、ログイン時にコマンドへのパスが記述された設定ファイルを読み込んでいるからです。 以下の順序で設定ファイルを読み込んでいます。 ログイン時 1.「/etc/profile」の読み込み このファイルはログイン時に読み込む全ユーザー共通の設定です。ここで基的なコマンドにパスを通しています。 2.「.bash_profile」の読み込み 続いてユーザーのhomeディレクトリにある「.bash_profile」を読み込みます。 それがない場合は「.bash_login」。 それもない場合は「.profile」。 という順序でユーザー個別の設定を読み込みます。 なぜか3つも用意されていますが、ディストリビューションによって優先順位や有効なファイルが違うため、使い分ける必要があります。CentOSの場合は「.bas

    ユーザーの環境変数を設定するbashの設定ファイルと、カスタムプロンプトについて
    chess-news
    chess-news 2018/08/18
     bash path
  • ¥Ñ¥¹(PATH)¤Î³Îǧ¤ÈÀßÄêÊýË¡¤Ï¡© - Pocketstudio.jp Linux Wiki

    ¤½¤â¤½¤â¥Ñ¥¹(PATH)¤Ã¤Æ¡© † ¡¡¥Ñ¥¹(PATH)¤Ï±Ñ¸ì¤Ç¡Ø ·ÐÏ© ¡Ù¤È¤¤¤¦°ÕÌ£¤¬¤¢¤ê¤Þ¤¹¡£·ÐÏ©¤È¤¤¤¦¤è¤ê¤Ï¡¢¤à¤·¤í¡¢¥³¥Þ¥ó¥É¤ò¼Â¹Ô¤¹¤ë¥×¥í¥°¥é¥à¤Î¤¢¤ë¾ì½ê¤È¹Í¤¨¤¿Êý¤¬Îɤ¤¤«¤â¤·¤ì¤Þ¤»¤ó¡£ ¡¡´Êñ¤Ë¡Ê³Ú¤Ë¡Ë¥³¥Þ¥ó¥É¤ò¼Â¹Ô¤¹¤ë¤¿¤á¤Ë¡¢¥Ñ¥¹¤ÎÀßÄê¤ò¤¹¤ë»ö¤ò¡Ø ¥Ñ¥¹¤òÄ̤¹ ¡Ù¤È¸À¤¤¤Þ¤¹¡£ ¡¡¤¿¤È¤¨¤Ð /usr/local/pgsql/bin/psql ¤È¤¤¤¦¥³¥Þ¥ó¥É¤ò psql ¤È¤À¤±ÆþÎϤ·¤Æ¼Â¹Ô¤µ¤»¤ë¤È¤·¤Þ¤¹¡£¤³¤Î¾ì¹ç psql ¤È¤¤¤¦¥³¥Þ¥ó¥É¤¬¤¢¤ë¾ì½ê¤¬

  • 1