タグ

snsと宣伝に関するchess-newsのブックマーク (1)

  • (追記)同じく「企業SNSの中の人を辞めた」話

    企業SNSの中の人を辞めた話 https://anond.hatelabo.jp/20201107000410 を読んで、自分のケースも書こうと思った。自分は7年くらい経ってるからまあ同じく時効だろう。 自分は某大手子会社のSNS担当者だった。TwitterもFacebookも両方やっていた。 直属の上司SNSどころかIT介護が必要なレベルの定年間近のおばさんで、執行役員は社員の個人アカウントに次々に友達申請をするソーハラおじさんだった。 企業アカウントは少なくとも自分が担当していた頃は炎上を経験していないが、逆に言うと何のためのSNSなのかというほどにとてつもなくつまらなかった。 20代〜30代をターゲットにしたいプロモーションでも、ターゲットからかけ離れた要IT介護おばさん上司が分からないネタは通らない。 ソーハラおじさん執行役員は無意味に「女の写真を載せろ」と言う。 あ、そういえば

    (追記)同じく「企業SNSの中の人を辞めた」話
  • 1