タグ

地球に関するchokuchokoのブックマーク (13)

  • 【動画】地球誕生の歴史が壮大過ぎて日々のストレスとは何だったのかと思える*ホームページを作る人のネタ帳

    私は勉強が嫌いでしたが、自分が気になったことだけは調べずにいられない性格です。よく娘にもなんでそんな下らないことを調べるのとか言われます。けど世の中を見渡してみると、多くのコンテンツとは別に誰も気にしないようなことを調べたり予測したり、証明したり仮説だったりと、知的好奇心をくすぐられるものがたくさんありますよね。 例えばどうしてフラミンゴは片足で立つのかとか、そんなレベルの下らない話でも、結果面白いという話は結構ありますよね。疲れるから片足ずつ立つとか色んな説がありますが、寒いから片足をしまうというユニークな説もあります。実際に行ってみればわかりますが、暑い時は両足立してる光景のほうが多いですよね。 つまりやつら、寒いくせに水辺からは出ないという小話に使わられたりします。 こんな性格の為、娘も気になることがあればとりあえず聞いてきます。 ある日高速道路を娘と走っていると、とんでもない質問が

    【動画】地球誕生の歴史が壮大過ぎて日々のストレスとは何だったのかと思える*ホームページを作る人のネタ帳
  • 毎日100種以上の生物たちが絶滅の危機に瀕している。高画質映像「RARE(レア)」 : カラパイア

    ナショナルジオグラフィックの写真家、ジョエル・サルトルが撮影した米国内で絶滅の危機に瀕した生物たちの美しい映像。先日公表された絶滅危惧種のレッドリストによると、地球のさまざまな生物が引き続き絶滅の危機に見舞われているという。

    毎日100種以上の生物たちが絶滅の危機に瀕している。高画質映像「RARE(レア)」 : カラパイア
  • ペルーで炎上する隕石が落下する瞬間の撮影に成功 | 秒刊SUNDAY

    災害は地上だけではなく、空からも振りかかってきます。日ではあまり撮影された瞬間の記録はないのですが、海外では隕石の墜落する瞬間は度々報告されております。それでも報告のみで撮影に成功しているものはない。今回は偶然、炎上しながら地球に落下する隕石をとらえた映像がペルーで撮影された こちらの隕石は、地球の空気の摩擦の影響で炎上をしている隕石だ。通常はその摩擦で落下する途中に砕け散るわけですが、隕石の大きさがそれに耐えうるものであると、そのまま地面に衝突することになります。 こちらの隕石も砕け散ることなくそのまま地面に衝突するようです。地球上では原因不明の火災が起きており、ロシアでも、1908年6月30日に謎の爆発により森が炎上した記録がありますが(ツングースカ大爆発)、その説の一つとしてこのような隕石によるものではないかと言われております。 動画は途中で終了し、肝心の衝突したかどうかまでは捉え

    ペルーで炎上する隕石が落下する瞬間の撮影に成功 | 秒刊SUNDAY
  • 【速報】地球終了 超惑星ニビル(別名:プラネットX)が地球に接近 大きさは地球の4倍 木星レベル゙ なんか憑かれた速報

    Powered By 画RSS フジテレビの韓流好き女性ディレクター がtwitterで高岡を馬鹿にする→謝罪→アカウント消して逃亡 平野綾 ブブカの写真がすべて流出 日テレ「エヴァ情報解禁 !」 → ちょっと長い予告と序のダイジェストだけでした そろそろガンダ ムの主人公が女でもよくないか? 「こんなゴミクズよく採用した な!」って新人が入ってくる事あるよね? 面接官は何やってるの? 【速報】AKB板野友美が故障 !早急にメンテナンスが必要。声帯結節を発症 2ちゃんねるで笑ったやりとり 世界の富 3日で1兆ドル減る 米国 債問題で。 8/2まで残りわずか 体験談:集団面接で親の件で圧迫面接を受けた [ 衝撃] かれこれ64時間くらい寝てないんだが 【時事放談】野中広務氏「菅さんほど一生 懸命働いている総理は記憶にない」 ガンダムUCって面白いのになんで叩 かれてるの?

  • 死ぬまでに一度は訪れたい世界の名所29ヶ所

    世界には様々な観光名所がありますが、中にはとても地球の風景とは思えないような驚くべき自然の神秘を目にすることができる場所や、人間の文化歴史を肌で感じることができるような美しい町並みなどが存在しています。以下に掲載するのは、そんな死ぬまでに一度は行ってみたい29ヶ所の世界の名所です。 Amazing Places Around The World You Need To Visit Before You Die 1.プレーケストーレン(ノルウェー) ノルウェーのフィヨルドにある、水面からの高さが約600mもある一枚岩。頂上がおよそ25メートル四方の正方形を成すことから、「演説台」を意味する「Preikestolen(英:Preachers Rock)」と呼ばれています。 2.青の洞窟(ギリシャ) 「青の洞窟」と呼ばれる名所は、イタリアのカプリ島のものが特に有名ですが、世界各地に同じような洞

    死ぬまでに一度は訪れたい世界の名所29ヶ所
  • モルディブの超高級ホテルの一面ガラス張りの海中ベッドルームで魚を鑑賞しながらシャンパンを飲みませんか

    モルディブの超高級ホテルの一面ガラス張りの海中ベッドルームで魚を鑑賞しながらシャンパンを飲みませんか2011.07.16 15:00 mayumine 透き通った見渡すかぎりのブルーの海の中でお魚を眺めながらすやすやと眠る...。すごい、こんな部屋に一度でいいから泊まってみたい! こちらはインド洋に浮かぶモルディブの「コンラッド・モルディヴ・ランガリ・アイランド」の中にある有名な海底レストラン。 このホテルの5周年を記念して、あの海底レストランがベッドルームに早変わり。 ベッドの中でシャンパンディナーと、朝が楽しめるプライベートベッドルームのプランを用意しました。 この部屋は海面下5メートルにあり、トンネル型の一面透明のガラスで覆われ、180度ビューで珊瑚礁やインド洋の魚を海の中から楽しむ事ができます。 ここに泊まるのにいくらかかるのか知りませんが(超お高いんだと思います)、きっと一生の

    モルディブの超高級ホテルの一面ガラス張りの海中ベッドルームで魚を鑑賞しながらシャンパンを飲みませんか
  • 人間には先天的に「第六感(シックス・センス)」が備わっていることが証明される – ロケットニュース24(β)

    人間の五感を超えるもの、いわゆる第六感(シックス・センス)と呼ばれる超感覚的知覚(ESP)や予知能力などは、その神秘性ゆえに、人々があこがれる能力の1つだ。映画や物語にも、事前に危機を察知できるヒーローや、物事を透視する能力を持つ主人公がしばしば登場する。 「そんな話は所詮科学で説明できないファンタジーだ」と思う人も多いと思うが、実のところ、人には先天的にこの第六感が備わっていることが、米・マサチューセッツ州医科大の神経生物学者、スティーブンレパート氏によって証明されたのだ。 ちなみにここで言う第六感とは、太陽放射やオーロラなどの要因で絶え間なく変化する地球の地磁気を感知する能力を指している。ある種の動物にこういった第六感があることはすでに立証済みだ。例えば、目的地に向かって迷わず空を飛ぶ渡り鳥や、地震の直前に騒ぎ立てる動物たちは、地磁気の異常や電磁波を体の特殊な受容体で感知すると言われて

  • 【特集】2011年6月16日 明け方の皆既月食

    6月16日の明け方、月全体が地球の影に隠れる「皆既月」が見られます。低空の現象で、月は欠けたままの状態で沈んでいきます。 月はなぜ見える 月は太陽・地球・月が一直線に並ぶ満月の際、地球が月に対して太陽の光をさえぎる場合に起こります。満月はおよそ1か月に1度起こりますが、毎回月になるわけではなく、また起こっていても地球の反対側では見られないことを考慮すると、月は1年に2回ほど観察できることになります。2011年は今回のほか、12月10日の深夜から11日にかけても皆既月が見られます。 太陽に照らされる地球の後方(太陽の反対側)には、長い影が伸びています。この影には、太陽の光が地球に完全にさえぎられる「影」と、一部が届く「半影」の2種類があります。地上から見ると、ちょうど太陽から180°反対のところに影と半影が二重円になって位置しています。 月の一部が影をかすめれば部分月、月

  • 火星上にシリンダー型の謎の基地を発見!?グーグルアース上で確認 : カラパイア

    ある男性が、Google Earthの機能で見ることが出来る「火星」への旅を楽しんでいたところ、偶然発見したという不可思議な建造物めいた物体。 それは大きさにして700フィート×150フィート(213メートル×45メートル)くらいの白いシリンダー型で、古代遺跡なのか?バイオロジカルコンテナなのかパワープラントなのか、はたまたあまり想像はしたくないけど兵器研究施設なのか? NASAがそのような建造物を火星に設置したという話は聞かないし、これはいったい何なのだろう?ということでちょっとした話題となっていたようなんだ。

    火星上にシリンダー型の謎の基地を発見!?グーグルアース上で確認 : カラパイア
  • アイスランドの火山噴火を地球と宇宙の両方から見てみる(動画)

    Volcanic Eruption in Grimsvotn, Iceland May 21 2011 from Jon Gustafsson on Vimeo. 先日起こった、アイスランドのグリムスボトン火山が噴火している様子の動画です。 巨大で激しい煙が立ち上り、雷がほとばり、まるで世界の終わりのようだ...。 この動画はJon Gustafsson氏がヘリコプターから撮影したもの。 視界不良、雷、超強風、火山の煙...とにかくとんでもない悪環境の中、決死の思いで撮影したのだそうです。 これが地上からの火山噴火の動画はとっても印象的ですが、さらに宇宙からの捉えた写真もあります。 上空約12キロにも上る煙の柱が宇宙空間からも見て取れます。 この写真は、気象衛星メテオサット9号によって撮影されたもので、地球の表面の一部分が明らかに盛り上がってますよね。 地球からは世界の終わりのような光景、

    アイスランドの火山噴火を地球と宇宙の両方から見てみる(動画)
  • 包み込むオーラが凄すぎる、世界10の奇妙な樹木 : カラパイア

    植物は動物とは違って動きこそ無いが、長い時間をかけてまるで強い意志を持っているかのごとく地球を覆っていくんだ。これらの木はその中でもすさまじい生命力とオーラをもった樹木なんだ。

    包み込むオーラが凄すぎる、世界10の奇妙な樹木 : カラパイア
  • ホワイトハウスが文書を発表「エレーニン彗星衝突の危険あり 」 防災グッズマガジン

    エレーニン彗星(Elenin彗星、Comet Elenin) が現在太陽系の中心に接近してきているという。この情報に伴いホワイトハウスは対策をはじめる模様。 ホワイトハウス科学技術政策局長官John Holdren氏は「現在地球に接近している小天体から地球をまもる計画(protecting the United States from a near-Earth object that is expected to collide with Earth) 」を発表した。 Comet C / 2010 X1(Elenin彗星、Comet Elenin) は2010年12月10日にLeonid Eleninによって発見された。 2011年3月11日におきた東日大震災を引き起こした原因はエレーニン彗星の引力だといわれる。この日エレーニン彗星と地球と太陽は一直線上に並んだ。 現在のエレーニン彗星の

    chokuchoko
    chokuchoko 2011/05/20
    リアルディープインパクトか?
  • not found

  • 1