タグ

ブックマーク / web-marketing.zako.org (6)

  • よく使うWordperssプラグインをまとめておいて、サイト構築時に一括インストールでできる「WPCore」 - WEBマーケティング ブログ

    Wordperssでいくつもサイトを構築する際に、面倒なのはいつも必ず使うプラグインをインストールすること。必ず使うものを覚えておくのも面倒ですし、ひとつひとつインストールしていくのも億劫になります。 そんなときに便利なのが、今回ご紹介するサービスとプラグインのセットです。 1人で頑張っているウェブ担当者さま必見!業界トップに教えてもらえるチャンス 10枚とじタイプもある針のいらないホッチキス コクヨ ハリナックス 毎回使うプラグインをまとめてインストールできる「WPCore」 「WPCore.com」は、よく使うプラグインをサービスサイト上にまとめておいて、専用のプラグインを使って一括インストールできるオンラインサービス。 まとめたプラグインをコレクションとして公開し、共有することもできるようになっています。 サービスサイト上にプラグインをまとめられる WPCore.comに無料会員登録

    よく使うWordperssプラグインをまとめておいて、サイト構築時に一括インストールでできる「WPCore」 - WEBマーケティング ブログ
  • JPEG画像のファイルサイズを最大90%圧縮できる「JPEG Minimizer」

    ※検索結果ページから競合調査をおこなったうえでタイトルを付けたところ、タイトルの一部に語弊があったので修正しました。また、比較方法にも誤解を招く、あるいは判断しづらい部分があったので修正を加えました。ご迷惑をおかけします。 PNG画像のファイルサイズ圧縮ならPNG Minimizerがオススメですが、JPEG形式の写真を扱うことも多いので、オンラインで手軽に圧縮できないものかと思っていたら、PNG Minimizerの派生型サービスとしてJPEG版もあったのでご紹介しておきます。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! JPEG画像のファイルサイズを圧縮 「JPEG Minimizer」は、BMPやPNG、JPEGといった形式の画像を、画質をあまり落とさずに、ファイルサイズを圧縮したJPE

    JPEG画像のファイルサイズを最大90%圧縮できる「JPEG Minimizer」
  • Androidでウェブサイトのページ全体をキャプチャできるアプリ「WebSnap」

    スマートフォン版のサイトをキャプチャする際に、ページ全体をキャプチャしたいということもありますよね。そういった場合、PCでスマホサイトを開いてどうこうという方が一見カンタンにできそうです。とはいえ、なかなか面倒な事です。 そこで今回は、Android携帯で開いたスマートフォンサイトのページ全体をキャプチャすることができるアプリをご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! Androidで開いたスマホサイトのページ全体をキャプチャできるアプリ 「WebSnap」は、Android携帯で開いたウェブページのページ全体をキャプチャすることができるアプリ。 専用のブラウザを開き、スクリーンショットボタンを押すだけで、開いているページ全体をカンタンにキャプチャ可能、そのままソーシャルメデ

    Androidでウェブサイトのページ全体をキャプチャできるアプリ「WebSnap」
  • Googleマップを3Dで表示させるMaps Flash APIのサンプルいろいろ

    Googleマップを3Dで、つまりバードビューのように表示して、奥行きを感じさせることが出来るようになるのがMaps Flash API。 そのサンプルがいくつか紹介されていたので書きとめておきます。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! Googleマップを3Dで表示する「Maps API for Flash」サンプルいままでは、3Dのマップを表示するにはGoogle Earth プラグインを使う必要がありましたが、Maps API for Flashによって、Googleマップで3Dのマップを表示させられるようになります。 そのサンプルが、Google Geo Developers Blogで紹介されていました。 Google Maps for Flash API のデモ動画Weat

    Googleマップを3Dで表示させるMaps Flash APIのサンプルいろいろ
  • CSS3で画像のドロップシャドウを簡単に作成できる「CSS3 Drop Shadow Generator」

    画像にドロップシャドウを付けるには、Photoshopなどの画像編集ソフトで画像にエフェクトをかける必要がありますが、そのようなことをしなくても、CSSを使ってドロップシャドウの効果をつけることもできるようになりました。 ただ、できるとは言っても、自分のやりたいように0からその効果をつけるのは、なかなか至難の業。そこで今回は、ドロップシャドウを付けるCSSを簡単に生成してくれるサービスをご紹介します。 CSS3のドロップシャドウをカンタンに作れるジェネレータ 「Css3 drop shadow generator」は、スライダでドロップシャドウの効果を調整するだけで、HTMLタグとCSSを生成してくれるサービス。 影の付け方も全部で8種類と豊富で、この記事の冒頭にある画像のようなエフェクトを簡単にかけられるようになっています。 ドロップシャドウを簡単に設定

    CSS3で画像のドロップシャドウを簡単に作成できる「CSS3 Drop Shadow Generator」
  • インラインCSSで書かれたHTMLを一撃でCSSファイルと分割する「Cascader」

    とある理由から、インラインでCSSが書かれているHTMLを、綺麗にCSSファイルと分割させたいというときもありますよね。 しかし、これを手作業で進めるのはとても手間がかかり、0から作り直したほうが速いことがほとんど。 今回は、そんなときに一撃でCSSファイルと分割できるサービスをご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! インラインCSSHTMLCSSファイルと分割する「Cascader」 「Cascader」は、インラインでCSSが書かれているHTMLファイルを、一発でCSSファイルと分割してくれるオンラインサービス。 ひとつひとつ分解しなくても、HTMLをコピペするだけで分割できてしまうのが非常に便利です。 HTMLタグを貼り付けるだけで分割 ↑たとえば、画像のようにイ

    インラインCSSで書かれたHTMLを一撃でCSSファイルと分割する「Cascader」
  • 1