タグ

ブックマーク / medium.com (2)

  • Vueを昔触った後Reactをどっぷり触ってもう一回Vueを触ってReactに戻って得た感想

    最近ReactVueをどっちも触る機会があったり、「ReactVueどう選定するの?」という問いを投げられ、スッと答えられなかったな、と後悔があったりしていたので、Vueを触って得られた感想をまとめてみる。 結論としてなにか新しいことを発見したというものではなく、世間で言われている事を自分なりに再構築しただけの結論になったと思う。 TL; DRVueからは全体的に優しさ(Gentleさ)を感じる事が多く、良い点だと感じた大規模になるときReactの堅牢さは魅力的。Vueが大きくなった時に支えられ設計が出来るかは個人的には懐疑的。「こうだったらVue、こうだったらReact」みたいな分岐点があるというわけではないので、最終的には好みになってくると思う。ぞうさんが好きかきりんさんが好きか。これまでのフレームワーク遍歴今回の話をするにあたって、僕と各フレームワークの付き合いをまとめておくと、

  • 全てのクリエイター向けポートフォリオサービス「foriio」を作りました。

    自分が作っているサービスの話。 私は、クリエイターの力を信じています。私は現在、独立したアートディレクターとして活動しています。 もうそろそろ「クリエイティブ」と呼ばれるお仕事に携わり始めて十年になります。 この十年の間に世の中は劇的に変化してきました。私たち、クリエイターを取り巻く環境はどうでしょうか?より良い変化をしてきたでしょうか?もしくは現状維持のまま、何か膿を引きずりながら進んでいる状態でしょうか? 私はこれからはより「個」のクリエイターの時代になっていくと信じています。自由に力強く、場所やジャンルに捕らわれることなく活躍できる人は益々増えていくでしょう。 と、同時にそうすることを難しくしている様々なしがらみがあるのも事実です。 十年弱のキャリアではありますが、記憶に残り、ふと思い出す出来事があります。 1つは、新卒一年目のデザイナーとして都内の広告制作会社で働いていた時のことで

    全てのクリエイター向けポートフォリオサービス「foriio」を作りました。
  • 1