タグ

ブックマーク / tenki.jp (10)

  • 接近中の13号に続き、台風14号ヤギ発生(気象予報士 日直主任)

    フィリピンの東で台風14号「ヤギ」が発生しました。台風14号は8日正午現在、中心気圧が994ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、ほとんど停滞しています。今後はゆっくりと北よりに進む見通しです。今後の台風情報にご注意ください。

    接近中の13号に続き、台風14号ヤギ発生(気象予報士 日直主任)
    chokuchoko
    chokuchoko 2018/08/08
    山羊なんや
  • 数年に一度の強烈寒気(2013年4月18日) - 日直予報士 - 日本気象協会 tenki.jp

    19日は、北海道から東北の上空に 4月としては数年に一度の強烈寒気が流れ込みます。 地上天気図と上空約5,000m付近の寒気の予想です。 水色に覆われている所はマイナス30℃以下の寒気です。 札幌はマイナス37℃、秋田はマイナス35℃の強烈な寒気が流れ込む見込みです。 北海道は広く雪が降り、東北も標高の高い所では雪が降るでしょう。 車の運転などは、十分にご注意下さい。 また、地上との気温の差が40度以上とかなり大きく、 大気の状態が非常に不安定になります。 東北ではアラレの降る可能性があります。 農作物の管理にも注意が必要です。 関東から西も季節は逆戻りです。 最高気温は15度前後までしか上がらず、 北よりの風が冷たく感じられるでしょう。 夜は一段と冷えますので、暖かくしてお過ごし下さい。 ◆寒さいつまで? 全国的に寒い週末となりますが、週明けの月曜日からは

  • 週末は猛烈低気圧で台風並みの暴風に(2013年4月4日) - 日直予報士 - 日本気象協会 tenki.jp

    今週末は猛烈低気圧の影響で、全国的に台風並みの暴風が吹き荒れる恐れがあります。 交通機関に広く影響のでる可能性もあり、 不要不急の外出は控えるようにして下さい。 土曜日から月曜日にかけて、非常に発達した低気圧が日海を進む見込みです。 日曜日午前9時の予想天気図をご覧下さい。 首都圏などの電車がストップするなど大きな影響のでた 昨年4月3日と同様に低気圧が急速に発達する見込みです。 今回の低気圧の特徴は ①急速に発達する ②ゆっくり進む ことです。 このため、全国的に台風並みの暴風が吹き荒れ、 長い時間、大荒れの天気が続く恐れがあります。 今回は北の寒気と南の暖気が非常に強く、低気圧が非常に発達するうえに 低気圧が上空の偏西風から離れた所を進むため、進行速度が遅くなる見込みです。 では、地域ごとに暴風が吹き荒れる期間を見てみます。 。 西から風が強まる見込みで、

  • 三連休初日、関東は雪に(2012年12月21日) - 日直予報士 - 日本気象協会 tenki.jp

    関東は土曜の明け方から広く雪や雨に。 気温が低い時間のため、降り始めから雪の所が多く、平野部でも積もる所がある見込みです。 土曜の明け方の天気の分布予報です。 気温が低い明け方に降り始めるため、内陸部を中心に雨ではなく雪になる見込みです。 【降り始めから雪 → 箱根~多摩~秩父】 降り始めから雪で、多摩西部でも雪の積もる所がある見込みです。 関東から静岡県や山梨県などへ向かう山越えの道路は、雪道となるでしょう。 交通情報に注意して、車のタイヤを冬用に換えていない場合は、 滑り止めを用意した方が良さそうです。 【降り始めから雪 → 栃木や群馬】 降り始めから雪で、日中も空気が冷たいため、平野部でも雪の積もる所があるでしょう。 シーズン当初の雪道運転になる方が多いと思います。 車は冬の装備で、いつも以上に安全運転を心がけてください。 【明け方は雪 → 埼玉の平野部、茨

  • 【tenki.jp】日本最大級の天気・気象情報サイト

    付近は移動性の高気圧に覆われています。寒気の影響で北陸や東北の日海側で降っている雪や雨も次第にやむでしょう。広い範囲で日差しが届く見込みです。最高気温はきのうと同じか、やや高い所が多いでしょう。平年に比べるとまだ低いものの、風が収まるぶん、日なたではホッとできそうです。今夜遅くには九州で雨の降りだす所があり、あすは広い範囲で雨が降るでしょう。 明日から雨続く 荒天や季節外れの大雨も 来週末は晴れてお花見日和に 2週間天気NEW! 明日23日(土)からは前線や低気圧の影響で雨が続き、荒れた天気となる日も。九州では季節外れの大雨となるおそれ。この先、気温は平年より高い日が多く、桜の成長が進むでしょう。来週にかけていよいよ開花ラッシュとなり、来週末の30日(土)と31日(日)は広く晴れて暖かく、お花見日和となりそうです。 03/22(Fri)11:43

    【tenki.jp】日本最大級の天気・気象情報サイト
    chokuchoko
    chokuchoko 2012/11/29
    今日は雲が一定間隔にシマシマで気持ち悪いなぁ。
  • 練馬で30度越え(2012年6月8日) - 日直予報士 - 日本気象協会 tenki.jp

    関東で“今年初の真夏日"です。 東京都・練馬では12:34に30.0℃を記録しました。 また、茨城県・大子町では、12:55に31.1℃、千葉県・茂原で12:48に30.0℃を記録しました。 今日は高気圧に覆われて、東海地方・関東地方を中心に暑くなり、各地で今年最高の気温を記録しています。 これまでは、群馬県・館林の29.9℃が最高でした。 今日は、tenki.jpに届いた『みんなの気持ち』でも、 「日差しが大変強いですね。紫外線対策のために日傘をさしている方も多く見受けられます。」「暑すぎるよ~」「今日は最高のビール日和!( ´ ▽ ` )ノ」など多くの暑さが伝わってくるコメントが寄せられています。 ただ、今年は、真夏日になるのが遅いです。 昨年(2011年)、関東地方で初めて真夏日を観測したのは5月10日で、神奈川県・海老名の30.3℃でした。 例年、関東地方では、5

  • あすは部分月食。見えるかな。(2012年6月3日) - 日直予報士 - 日本気象協会 tenki.jp

    金環日から早2週間がたちますが、あすからは天体ショーが目白押しです。 第一弾は明日の夜の「部分月」です。 月の一部が地球の影に隠される現象で、全国で観測できます。 観測のタイミングは日没直後。 東京のあすの日の入時刻は18時53分で、 月が欠け始める時刻は18時59分からです。 の最大時でも月の高度は12度くらいと 前回の金環日とくらべるとかなり低い空での観測となります。 南東の低い空が見渡せる場所を探してください。 (今回は最大で4割ほど月が欠けます。) そして気になる天気ですが… 関東の沿岸、東北の日海側、北海道はチャンスあり。 九州は雨が降ってしまいそうですが、 その他の地域では曇り予想のエリアでも南東の空を見上げてみてください。 雲の切れ間から月が顔をのぞかせてくれるかもしれません。 天体ショー第二弾は水曜日の「金星の太陽面通過」です。 朝

  • 東京都心で最も雷雲が発達するのは20時頃(2012年5月29日) - 日直予報士 - 日本気象協会 tenki.jp

    昨日の昼頃には関東の広い範囲で雨や雷雨となりました。 今日14時30分現在、雨は関東北部と南部の一部だけ。 ただ、きのうに比べ大気の状態が安定したわけではありません。 寒気の入るタイミングが昨日よりも遅いため、 雨雲や雷雲が発達するタイミングが遅くなっているのです。 今夜(18時から21時)の雷の発生する確率です。 東京都や埼玉県は赤く、雷の発生する確率は90%以上。 周辺の各地も確率は高く、雨雲や雷雲が発達することが予想されます。 今夜は関東全域で雷が鳴ったり、激しい雨の降るおそれがあります。 都心で最も雷雲が発達するのは20時頃になりそうです。 都市部で短い時間に滝のような雨が降ると、 線路や大きな道路の下を通るアンダーパスなどは冠水のおそれがあります。 マンホールから水が溢れたり、小さな川は急激に水の量が増えて氾濫することも。 決して、近づくことのないように

  • 東京都心、昨日より激しい雨の降る恐れ(2012年5月29日) - 日直予報士 - 日本気象協会 tenki.jp

    午前9時50分現在、近畿北部や東北、北海道の所々に雨雲が発生しています。 関東の東海上にも活発な雨雲があります。(一部が千葉県や茨城県にかかっています) 北海道は雲が多く、所々で雨が降る見込みです。 東北から東海は晴れ間もありますが、午後は広い範囲で雨や雷雨となるでしょう。 落雷や突風、ひょうにご注意下さい。 関東は局地的に非常に激しく降ることもありそうです。 (きのうより激しく降る恐れも) 低い土地の浸水や川の急な増水にも注意が必要です。 マンホールから水が溢れたり道路が冠水する危険性もあります。 車の運転はご注意下さい。 近畿から九州にかけても夕立の所があるでしょう。 沖縄は雲が多いですが、夕方以降は晴れる見込みです。 最高気温は、北海道や東北、北陸は平年を下回る所が多いでしょう。 関東から西はきのうと同じくらいで、25度以上でしょう。 湿度が高く、蒸し暑く

    chokuchoko
    chokuchoko 2012/05/29
    こんなに晴れているのに?
  • 暴風が首都圏の帰宅時間を直撃(2012年4月3日) - 日直予報士 - 日本気象協会 tenki.jp

    きょうは、先週土曜日よりも【猛烈な嵐】となるでしょう。 10時前に、東京23区では暴風警報が発表されました。 23区で暴風警報が発表されるのは2010年3月20日以来の2年ぶりです。 低気圧が日海で"急速に"発達します。 全国的に風が強く、台風並の暴風が吹き荒れる所もあるでしょう。 暴風、高波に"厳重な警戒"が必要です。 実況天気図はこちら↓ 低気圧の中心気圧は970ヘクトパスカル。 日海でこれだけ発達する低気圧は過去にあまり例がないほど。 日付近は等圧線の間隔がせまくなっています。 ●天気(雨や雪) 沖縄と九州、中国、四国は "昼前後まで" 雨。 近畿と東海は "夕方まで" 雨。 北陸と関東、東北は "昼頃から" 雨。 北海道は雪が降り午後は次第に雨に変わる見込みです。 ●風(非常に強い風・暴風) すでに九州や四国では最大瞬間風速25メートルを超えて

  • 1