タグ

javascriptとウェブ制作に関するchokuchokoのブックマーク (4)

  • JavaScript 入門 基礎編 | TM Life

    TM Life!!(ティーエム ライフ) 「Time is money」をモットーとしたサイトです. 主にプログラミングについて描いています.日国民全員プログラマ化計画進行中!! http://tmlife.io に引っ越しました. こちらでWebやプログラミングに関する情報をバンバン発信, 更新しているのでよかったら rss 登録していただけると幸いです.

  • スマホのホーム画面っぽいものを作れるjQueryプラグイン「Promptumenu」:phpspot開発日誌

    natrixnatrix89/promptumenu @ GitHub スマホのホーム画面っぽいものを作れるjQueryプラグイン「Promptumenu」 iPhoneのホーム画面でフリックによってメニューがスライドできるというようなものをブラウザ上で実現できます。 当然、PCだけでなく、スマホでもフリック可能で、動きがなめらかなのもいいです。スマホのメニューを作るなら使えそうです フリック可能 実装も超簡単です。ulにメニューを並べて初期化するだけ 自分で作ると大変そうなところをやってくれるのはありがたいですね。 関連エントリ デザインがクールなタグクラウドを実装できるjQueryプラグイン「jQCloud」 スライダーとアコーディオンを組み合わせたカッコいいUI作成jQueryプラグイン「Slidorion」 時間の入力を楽にすることが出来るjQueryプラグイン アニメーションする

  • IE8以前に救済。HTML5のタグを利用可能に·html5shiv MOONGIFT

    html5shivはIEをはじめとするHTML5非対応WebブラウザでHTML5のタグとスタイルを使えるようにするソフトウェアです。 HTML5のWebサイトを作りたいと思いつつ、IE向けのデザイン適用について心配する声は多数あります。そこで使ってみたいのがhtml5shivです。HTML5非対応のIEでもHTML5の要素を使ったデザインをサポートします。 例えばこんなデザイン。HTML5を使っていますがちゃんとスタイルシートが当たっています。 ソースコード。sectionタグなどを使っています。 まだ開発中ということもあって全てのテストが通る訳ではなさそうです。 別なソース。markタグを使ったり、jQueryも使えています。 こんな感じのグラフも描けています。 グラフのソース。おそらくCanvasタグで描かれているはず。 html5shivを使えばHTML5非対応のWebブラウザであっ

  • HTML5のカテゴリーの種類についてまとめました【MdN連載第6回目】 | HTML5でサイトをつくろう

    HTML4では、要素ごとにブロック要素、インライン要素というわけ方があり、インライン要素の中にブロック要素が使えなかったりなどタグの使い方にルールがありましたが、HTML5ではブロック要素、インライン要素というわけ方はしなくなり、要素ごとに目的に応じたカテゴリーという形で分けられています。今回はそのカテゴリーについてまとめてみたいと思います。 MdN Design Interactiveの第6回目のURLはこちらになります。 HTML5の「カテゴリー」についてまとめよう HTML5の各要素は、目的に応じたカテゴリーに属しています。 メタデータ・コンテンツ フロー・コンテンツ セクショニング・コンテンツ ヘッディング・コンテンツ フレージング・コンテンツ エンベッディッド・コンテンツ インタラクティブ・コンテンツ セクショニング・ルート HTML5の要素のほとんどが上記のカテゴリーのどれかに

    HTML5のカテゴリーの種類についてまとめました【MdN連載第6回目】 | HTML5でサイトをつくろう
  • 1