タグ

世の中とブログに関するcolor-hiyokoのブックマーク (6)

  • 上司とのオンライン飲み会は地獄を見るからやめたほうがいい。 - Everything you've ever Dreamed

    メーデーという労働者の日を前に、古い体質の弊社でも上層部に労働者の声が届き、オンライン会議の導入が決まった。喜ばしいことだ。同時に、オンライン会議の実証実験としてオンライン飲み会を行うという連絡も受けた。 相手は上層部10人。絶望した。在宅で働いているのに、なにが悲しくて、平均年齢60才を越える上司オッサン10人とつながらなければならないのか。憤った。なぜ、飲み会からの会議なのか。順番逆だろう。アホか。それから僕は、自分の憤りをおさえて、くだらない飲み会のためにわざわざ出勤して環境を整えたシステム担当者を気遣った。「特に難しいことはありませんでした」と気丈にふるまうシステム担当の明るい声がかえって僕の不安を増大させた。 人とつながることのすべてを否定しないが、無理につながる必要はないと考えている。つながりとは来、誰かに言われてつくられるものではなく、自然発生するものだ。だから、最近の「つ

    上司とのオンライン飲み会は地獄を見るからやめたほうがいい。 - Everything you've ever Dreamed
    color-hiyoko
    color-hiyoko 2020/05/01
    ワロタww
  • ピエール瀧氏逮捕で表面化する日本の不寛容 - フロイドの狂気日記

    俳優のピエール瀧容疑者逮捕 コカイン使用疑い | NHKニュース https://www.buzzfeed.com/jp/ryosukekamba/taki 電気グルーヴはインタビュー記事読むぐらいしか知らない。大昔にシャングリラという歌がヒットしたことは知っている。なので逮捕された事自体はフーンってぐらいなのだが、それについたブコメに仰天した。 僕は大麻解禁派ではないし、薬物の経験もないが、この不寛容さには恐れ入った。人気コメを抜粋しても卒倒するレベルだ。南米でどれだけ麻薬戦争で人が死んでいると思っているのか、というようなことを理由に批判を展開しているコメントがちらほらあった。 南米でどれだけ人が死んでいたとしても、それは目立っている事情にすぎない。先進国で生きていく上で、途上国の悲劇の結果、豊かな生活が成り立っているということは否定できない。南米のマフィアの縄張り争いまで気にして、ドラ

    ピエール瀧氏逮捕で表面化する日本の不寛容 - フロイドの狂気日記
    color-hiyoko
    color-hiyoko 2019/03/15
    タイトルがうまい 🎣🐤
  • 「嫌な仕事でも誰かがやらなきゃいけない」はおかしい - ドクダミ自由帳

    こんにちは、ドクダミ淑子です。 twitterを徘徊していると、色々なご意見が入ってきます。 その中で気になるのがこちら、「誰かがやらなきゃいけない仕事」という話。 例えば、「介護職は給料が低くて仕事もきついけれども、誰かがやらなきゃいけない仕事だから、給料が低くても頑張ってほしい」なんてコメントを、優しさ全開で介護士にリプライしている人を見ました。 また、こんな内容のツイート(画像)も発見しました。 たとえあなたが転職しても、あなたの抜けた穴は代わりに誰かが埋めることになるんです (タクシー運転手・データ入力・引っ越し業・高所作業・院側転・保育士・介護士などのイラスト) なぜならあなたが従事している低賃金の仕事内容は、社会にとって絶対に欠かせないものだから たとえ日国民全員が博士号をもつエリートだったとしても、誰かは居酒屋の店員や、バス乗務員や工事作業員をやらなければならないんです 一

    「嫌な仕事でも誰かがやらなきゃいけない」はおかしい - ドクダミ自由帳
    color-hiyoko
    color-hiyoko 2019/02/18
    なんでこんなにも的を得たコラムをポンポンと書けるのだろうか・・お前ら、読め 🐤
  • 休日のイケアでノマドワーカーとかほざいている奴、それって迷惑行為だからね - ドクダミ自由帳

    こんにちは、ドクダミ淑子です。 先日、夫とIKEAに買い物に行きました。 うろうろ歩き回って疲れたね、ちょっと座ろうかとフードコートに行き、私はソフトクリーム・夫はホットドックとドリンクバーを買って、空いている席を探しました。 混雑している中で、たまたま近くにいた人達が立ち上がったので席をゲットし、私たちはやっと座り、ふうっと一息つきました。 すると横から、パチパチパチパチというキーボードを叩く音が聞こえてきたのです。 MacBook以外置いていないテーブル その席には、ホットドックもドリンクカップも、何も置いていません。 置いてあるのは、MacBookだけ。 そしてカタカタとPCを打っていたのですが、その音がパタッと止んだと思ったら、「ふぅ~」とため息をつきながら、天井を見上げ、スマホをいじり、PCに向けてカシャカシャと写真を撮り始めました。 絶対、「IKEAで作業中 #イケア #ノマド

    休日のイケアでノマドワーカーとかほざいている奴、それって迷惑行為だからね - ドクダミ自由帳
    color-hiyoko
    color-hiyoko 2018/09/26
    ノマド(死語)。これ、スタバでもマックでもそう。「電車で化粧」と「スタバでブログ」は似ている。家で書けw
  • リスクを取りたいブロガーVSそれを全力で止めたいおじさん – OMGmag

    みなさんブログ書いてますか? このブログも更新頻度は高くありませんが2年ほど続いてます。 自分、今日ちょっと言いたいことがあるんですけどいいスか? やっぱり「リスク取って」ブログでってくとかやる方も勧める方もヤバすぎるわ。仕事やめて一カ月で挫折して精神科とかシャレにならん。 最悪職さえあればべていけるし、仕事しながらでもブログは書ける。 辞めて良いのは貯金がたくさんあるとか、しっかり見通し立ってる人だけ。 まじで!!! — OMG👁‍🗨 (@omgoxorg) 2018年6月11日 「ブログで稼ぐにはリスクを取らないとダメだ!」 みたいな風潮が(一部で)あるじゃないですか。 その結果「明日からブログでってく!」っつって仕事とか大学辞めちゃう。 こういう人の話をたくさん見聞きしてきたんですけど、実際に大成功した人ってどれくらい居るんでしょうか。もちろん成功を収めて活躍している方もい

    リスクを取りたいブロガーVSそれを全力で止めたいおじさん – OMGmag
  • プロブロガー界隈で有料リンクが横行!違反リスト集めてみたわよ - あなたそれ、甚だナンセンスだわよ!

    肉級です。 最近プロブロガー界隈で「スポンサー募集」という名の有料リンクを集める手法がはやっているようです。 ※この記事が出て以降記事内にあるブログでもnofollowを入れて修正しているものもあるようです。nofollow入れたものについてはツイッターでDMいただければ削除いたします。 今回の場合は、 イケハヤが初心者ブロガーにスポンサー料を払って、有料リンクを貰う。 もう一つが、 イケハヤのブログに月数万円払って企業が広告を貼って有料リンクを貰う。 という手段なのよ。 簡単に言うと、有料リンクの意図的な売買という意味ね。 グーグルのガイドラインではこの有料リンクの売買はダメとなってるのよ。 support.google.com ※なぜ他サイトからリンクを欲しがるのかは検索で強くなる可能性が高いから。 これは別のお話し。 スポンサー募集からのリンクは、違反に当たるのでは?と 今色々ブログ

    プロブロガー界隈で有料リンクが横行!違反リスト集めてみたわよ - あなたそれ、甚だナンセンスだわよ!
    color-hiyoko
    color-hiyoko 2018/08/18
    みんな繋がってんやね・・Twitter で「誰を」フォローして「誰に」フォローされてるかを見れば「ソッチ系」の人かは大体分かるんだけど、「界隈ブロガー相関図」みたいに誰か分かりやすく図解してほしい
  • 1