タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

価値観と考え方に関するcolor-hiyokoのブックマーク (4)

  • 内向的な人間が社会に向き合い思ったこと。私は寂しくもないし、孤独でもない|チェコ好き

    内向型の人は、どんな心持ちで社会と接しているのでしょうか。つらい?孤独?寂しい?旅と読書とアートを愛する「筋金入りの内向型」ブロガーのチェコ好きさんが、自身の体験を振り返り、「内向型として生きること」をつづります。 小学校5年生のとき、新しいクラスで私は友達ができなかった。 でも、そのことを特に心配しなければならない事態だとも思わなかった。 私は、休み時間は極めてマイペースに、図書室で好きなを読んだり、ノートにマンガを描いたりして、一人で遊んでいた。修学旅行などでは班を作らないといけないので、その時はどうしようかなあくらいは考えていたが──まあ何とかなるだろうと、非常にのんびり構えていたのである。 これだけでわかるように、私はいわゆる内向型の人間である。そしてこの気質は変わることなく、内向的なまま会社勤めをしつつ、物書きとしてなんとか31歳までやってきた。以下の文章は、そんな私と似た、内

    内向的な人間が社会に向き合い思ったこと。私は寂しくもないし、孤独でもない|チェコ好き
  • 家は3坪、生活費は月2万円 路上生活を経て行きついた身軽な“小屋”暮らし〈AERA〉

    【小屋ブームの火付け役】Bライフ 高村友也(たかむら・ともや)さん/1982年、静岡県生まれ。東京大学哲学科卒業、慶應義塾大学大学院(哲学専攻)博士課程単位取得退学。2009年、小屋を建てる(写真:人提供)Bライフ を送る高村さんの小屋(写真:人提供) 小屋内部・台所(写真:人提供) 小屋内部・テーブルと薪ストーブ(写真:人提供) 好きな時間に起きて、好きな時間に寝る。欲しかったのは例えば、そんなささやかな自由。しかし社会人ともなると、至難の業だ。仕事がある。生活費を稼がないといけない。でも視点を少しずらせば、それが可能になることを「発見」した人がいる。高村友也さん(36)だ。その答えは「小屋」にあった。 【写真】高村さんの小屋の外観や内観はこちら 小屋ブームの火付け役のひとりともいえる高村さん。これまであまりメディアに出ることがなく、今回、小屋を訪ねることはかなわなかったが、取材

    家は3坪、生活費は月2万円 路上生活を経て行きついた身軽な“小屋”暮らし〈AERA〉
    color-hiyoko
    color-hiyoko 2018/07/31
    この人はガチ
  • 日本では“価値ある人物像“が固定化している。乙武洋匡が語る「自己肯定感を持つ方法」|新R25 - 世の中がわかるジブンもいい。

    無個性化した社会なんて、魅力的じゃない 日では“価値ある人物像“が固定化している。乙武洋匡が語る「自己肯定感を持つ方法」 ボクは、自己肯定感の低い人生を送ってきました。 …突然すみません。あなたは自分のことを「価値のある人間」だと思いますか? 財団法人日青少年研究所が発表した2017年の調査データによると、高校生に「自分は価値のある人間だと思うか」という質問をしたところ、「そうだ」「まあそうだ」と回答した日の高校生は44.9%。アメリカ中国韓国ではいずれも80%台だったのに対し日は約半分という結果になったそうです。 実際日の若者の多くは、ハッキリした「自己肯定感」がないのでは? それはなぜなのでしょうか。今回は、2013年に『自分を愛する力』(講談社)を上梓した乙武洋匡さんにお話を伺ってきました。

    日本では“価値ある人物像“が固定化している。乙武洋匡が語る「自己肯定感を持つ方法」|新R25 - 世の中がわかるジブンもいい。
  • モノサシのたくさんある場所、あなたの価値について - 発達障害就労日誌

    僕には何の価値もない 僕は人生で何度もこう思いました。僕には何の価値もない、生きていてもしょうがない。友人関係はうまくいかない、異性には相手にされない、クラスでハブられている、仕事はうまくいかない、起業は失敗した、約束を守れなかった、成果を出せなかった、フットサル一つ上手にやれない、みんなの楽しい合コンを楽しめない、躁病みの発達障害者だ…。 人生を通じて、四季折々の理由で僕は「自分には価値がない」と決めつけてきました。この「自分には価値がない」という断定は、ある意味僕の人生の原動力でもあったと思います。僕になんて何の価値もない、だから死んでもいいのだ、むしろ死にたいのだ。それは時に異常な行動力をもたらし、このアップダウン地獄みたいな人生を生み出しました。 さて、そんなわけで「私にはなんの価値もない」と考えていらっしゃる方、多いと思います。「そんなことないよ」なんて言っても心はピクリとも動

    モノサシのたくさんある場所、あなたの価値について - 発達障害就労日誌
    color-hiyoko
    color-hiyoko 2018/04/26
    “自分は何に価値を置くのか”
  • 1