タグ

私事に関するcolor-hiyokoのブックマーク (100)

  • おっさんが選ぶ「卒業ソング」10 曲 - カラーひよこのブログ

    日増しに暖かくなってきましたね。春・・希望に胸膨らます出会いの季節は、別れの季節でもあります。この時期に個人的に聴きたくなる「卒業ソング」をピックアップしてみました。 なごり雪 / イルカ(1975) 銀河鉄道 999 / ゴダイゴ(1979) 卒業 / 尾崎豊(1985) 乾杯 / 長渕剛(1988) 卒業 / 菊池桃子(1985) 卒業 / 斉藤由貴(1985) 卒業 / 渡辺美里(1991) 粉雪 / レミオロメン(2005) プライマル。/ THE YELLOW MONKEY(2001) 桜の隠す別れ道 / 平川地一丁目(2004) なごり雪 / イルカ(1975) いきなり真打ち登場。元祖・アコースティックギター女子。今思ったけど、aiko っぽくね??歌詞が非常に秀逸で(楽曲が良ければこそですが)、切ない情景がありありと目に浮かんでくる。「駅のプラットフォームに物語性を持たせた

    おっさんが選ぶ「卒業ソング」10 曲 - カラーひよこのブログ
    color-hiyoko
    color-hiyoko 2018/03/14
    まとめました。
  • ナポリタン「パンチョ」(吉祥寺) - カラーひよこのブログ

    この日のブランチは吉祥寺。前日の晩から何も口にしておらず、14 時を回って空腹度 MAX でございました・・という事で、昼はジャンク系で攻めてみましたよ、と。 北口すぐ、ナポリタン専門店「スパゲッティーのパンチョ」へ。 このケチャップ感。非常にわかりやすい店構えです。「伝説のすた丼屋」に通じるものがあります。「ゴタクはいーから、え!!」的な。 1 番人気の「ナポリタン目玉焼き」にポテトサラダをトッピングしてみました。銀のお皿とテーブルクロスの柄がイイ。巨大な粉チーズ容器から・・ これでもかと。 タバスコの瓶もジャンボサイズでした。「スケバン刑事」なら、ナンノ主演の「Ⅱ」だろう。 麺、太い(2.2 ミリ)。おいらが家でスパゲッティーを作る時は、1.7 ミリあたりを使うので、このひとくち毎のカサ増し感はインパクトありますね。。 ・・いやはや。 思えば、自分的スパゲッティーランキングにおいて

    ナポリタン「パンチョ」(吉祥寺) - カラーひよこのブログ
    color-hiyoko
    color-hiyoko 2018/03/05
    ケチャケチャしました。
  • 白ちゃんぽん「じげもんとん」(武蔵境) - カラーひよこのブログ

    今年 11 杯目の麺レポです。長崎ちゃんぽんですが、当ブログのラーメンの定義は「汁のある麺類」なので、ラーメンとしてカウントします(笑。記事下の参照サイト「ラーメンデータベース」にも載ってたので問題ないと思います。。 ソウル・タウン武蔵境。北口を出たらメインストリート「すきっぷ通り」をスキップしながら進みます。。こじんまりとした商店街には「餃子の王将」「モスバーガー」「串カツ田中」「磯丸水産(謎の 24 時間営業)」「松屋」などが並んでますね。昔は「SUBWAY」もあったんだけどな〜。。 すきっぷ通りを突き当たってぶつかる通りを左に曲がるとすぐです。「すき家」の向かいあたり。2017 年秋開店のニューカマーです。ところで「じげもんとん」ってどんな意味なんだろうか。。 まあいいや。はい。純白豚骨「白ちゃんぽん」一丁。時間帯により大盛無料だそうですが、オプションで「麺少なめ」があるくらいなので

    白ちゃんぽん「じげもんとん」(武蔵境) - カラーひよこのブログ
    color-hiyoko
    color-hiyoko 2018/03/03
    今年 11 杯目でした。
  • 昭和な洋菓子店「パリジェンヌ」で「ひな祭りケーキ」を - カラーひよこのブログ

    color-hiyoko
    color-hiyoko 2018/03/03
    ケーキ食べました。
  • 編集後記【 2018 年 2 月 】 - カラーひよこのブログ

    こんばんは・・あっという間に3月ですね。2 月の振り返りです。。 2 月のブログ運営状況 3 月にしたいこと ブログ主の近況 2 月のブログ運営状況 記事数 この記事を入れて 7 記事でした。先月は 8 記事。早くも減速してどうするんだ。3 月は10 記事くらいは書けるようにしたい・・ブログネタ自体は 10 件は余裕でストックされているのですが・・。 アクセス数 今のぞいたら 470 PV でした。先月は 500 超えだったので、こちらも失速という体たらくで。。記事数に比例していて妥当な数字とも言えるけど。 読者数 でも読者さんは増えてます。16 人増の 36 人に。どうもありがとうです。このへんの地固めについては考えを改めました。単純な話、はてなスター(FB のいいね!みたいなもの)なんかもそうだけど、自分からどんどんアプローチすれば、分母の増加に比例して堅実に増えていくみたい。「ギブギ

    編集後記【 2018 年 2 月 】 - カラーひよこのブログ
    color-hiyoko
    color-hiyoko 2018/03/01
    いったん〆て、ラーメンでも食べてきます。。
  • ラーメン「中華そば みたか」三鷹 - カラーひよこのブログ

    こんにちは。早くも今年 10 杯目の麺レポです。歳を考えると軽く自殺行為になっちゃってます。。 今回お送りするのは当ブログの「シリーズ・三鷹ラーメン」として外せないであろう老舗、「中華そば みたか」です。駅からすぐです。南口を出たら中央商店街を南下、最初の交差点の角までフラフラと導かれましょう(笑。 「らあめん花月」脇、昭和ダンジョンへの入り口 ヒタヒタと階段を下りていきます・・ 昭和 30 年代、『3 丁目の夕日』的時空間へトリップ完了の図 はい。「ラーメン」450 円(!)に 50 円のメンマともやしをトッピン。 の。 ・・いにしえの東京中華そばですね・・正しい。昔々、「ラーメン」とくれば何処へ行ってもこのビジュアルだったんじゃよ。 店内、厨房を低めのカウンターがぐるりと囲んでおり、飛ぶようにラーメンが出されていく。お客さんを観察。その風貌や年恰好、場に馴染んだ雰囲気から、大半が昔から

    ラーメン「中華そば みたか」三鷹 - カラーひよこのブログ
    color-hiyoko
    color-hiyoko 2018/02/25
    今年 10 杯目の。。
  • 「ゴディバ」は「ゴダイバ」ではないのか - カラーひよこのブログ

    昨日はバレンタインデーでしたね(棒。職場のおばちゃん達からチョコやら何やら頂いたので、スナップとチョコレートネタをつらつらと。。 はい。 チョコレートはテンション上がりますね。。おいらがガキの頃は、「子どもにチョコを与え過ぎると鼻血が出る」と言われていて、母親なんかからも「鼻血出るからべ過ぎはダメ」と注意されていた記憶がある。アレの真相って結局どうだったんだろうか。医学的なエビデンスは無く、「チョコレートという豪華なおやつに興奮して、飛んだり跳ねたりした挙句に柱の角にぶつかって鼻血ブー」みたいなトンデモ都市伝説の類じゃなかったっけ・・どうだか知らんけど(笑。 『ジュエリーコレクション』だそうです。確かにルックスがジュエってる。宝石箱ですね。インスタ蝿しそう。普段『チロルチョコ』とか『ブラックサンダー』とかの「準チョコレート」ばかりをチョイスしてしまう俺にはキラキラ過ぎます。。 レジ前に置

    「ゴディバ」は「ゴダイバ」ではないのか - カラーひよこのブログ
  • ラーメン「生粋 花のれん」(茗荷谷) - カラーひよこのブログ

    先日、茗荷谷(みょうがだに)という、ちょっとかわいい名前の町へ仕事で訪れました。都内多摩地区界隈から滅多に出る事が無いので、これはアウェーなラーメンべるチャンス。。 さて、地下鉄の改札を抜けて地上へ出ると、即座に俺のラーメン・スカウターが反応。 「北の方角に異様に高いラーメン戦闘力を感じる・・」 あれか?? 間違いない(長井秀和) はい。券売機左上の「旨み鶏だし醤油」の特製(大盛り)。 お品書きを見ると、素材の何から何までにこだわり抜いている模様。塩・醤油から水、テーブルの胡椒にいたるまで。それこそ、お冷やすら美味しい。店内の作りと接客もレベルが高いですね。。 神々しい・・。 嗚呼。 おいらがよくべるジャンク系のラーメンの倍、トッピングと大盛り込みで 1200 円くらい。お値段がソレだけするだけのアレはあって美味い。マジで。 文京区という事で(?)頭の良さそうな女子大生風みたいなお客

    ラーメン「生粋 花のれん」(茗荷谷) - カラーひよこのブログ
    color-hiyoko
    color-hiyoko 2018/02/11
    今年 9 杯目?
  • 編集後記【 2018 年 1 月 】 - カラーひよこのブログ

    こんにちは。時の速さについていけないカラーひよこです。年頭からぼちぼちと始まった当ブログ、先月の 1 ヶ月間を振り返ってみます。 1 月のブログ運営状況 2月にしたいこと ブログ主の近況 1 月のブログ運営状況 記事数 1 月は 8 記事書いた。平均すると 4 日に 1 回の投稿。去年の 9 月にブログを開設して最初のエントリーを書いてから 3 ヶ月以上も放置していたので、これは奇跡的な快挙w アクセス数 500 アクセスくらい。最も訪問者が多かった日で 40 人でした。これ、自分も含めたのべ人数なのか、1 人が数ページ見た場合はどうカウントされるのか等、よく分かってないです。はてなブログのアクセス解析がいまいちアバウトなので、google のナントカツールを導入してみようと思う。のべ人数にしろページ・ビューにしろ、まだヨチヨチ歩きのブログで月間 500 はすごいな・・という印象。はてな

    編集後記【 2018 年 1 月 】 - カラーひよこのブログ
  • 担々麺「梅蘭」(東久留米) - カラーひよこのブログ

    color-hiyoko
    color-hiyoko 2018/02/04
    今年 8 杯目の
  • 冷麺「焼肉ぎゅうぎゅう」(仙川) - カラーひよこのブログ

    今回のランチは焼肉屋で冷麺です。去年まで長らく住んでいた町に久しぶりに寄ったので懐かしくなり候。何十年も昔から、うちで焼肉と言ったらココ、という思い出のお店。また三鷹市界隈からなのですが、最寄駅としては京王線の仙川のほうが近いです。 はい。 ・・キンキンに冷えてやがるッ!!都内大雪の直後に何故、という感じですが、変化球という事で。。 このランチセット、サラダ(または小ライス)とソフトドリンクが付きます。今回の冷麺の他には牛ハラミセットとか温麺、焼肉屋さんの牛丼(個人的にオススメ)などがある。 全くもって関係ないけど、トイレの壁に俺の大好きな映画『イージー・ライダー』のポスターが。 後にお店周辺を散歩スナップ。三鷹という町は南北格差というのか「北高南低」なのかな・・。市の北ギリギリを中央線がかすめていて、南ギリギリを京王線がかすめているという。市の中心部なこの辺りは、南北どちらの駅にも徒歩

    冷麺「焼肉ぎゅうぎゅう」(仙川) - カラーひよこのブログ
    color-hiyoko
    color-hiyoko 2018/02/03
    今年、7杯目。
  • ラーメン「たきたろう」(三鷹) - カラーひよこのブログ

    こんばんは・・またラーメンです。「他にいたいもんがねえのか俺は・・」というアレですが、今回はまた三鷹から「たきたろう」というお店の「味噌らーめん」をレポします。 10 年近くも前からこの店名は知っていました。駅からはチンタラ歩いて 10 分近くと、やや距離があります。メインストリートからつと入った路地のフツーの住宅街然とした一角、という地味な立地なのですが、 息の長いお店。 事前に予習しておかないと通り過ぎてしまいそうになる店構え 3、4 度目の来店にして初めて「味噌」をオーダー。ラーメンは十中八九、圧倒的にショーユ派なのですが、たまには・・と。 辛・・。味噌の甘さを引き立てる辛み。 細麺のカド、エッジが効いてます。アツい。カラい。ハフハフw ・・つーか、ピンボケしまくりです。利き手に箸、反対の手にカメラ(スマホ)は難しいっす。。片手持ちタップでフォーカスを合わせるスマホだと余計に難易度

    ラーメン「たきたろう」(三鷹) - カラーひよこのブログ
    color-hiyoko
    color-hiyoko 2018/01/31
    今年 6 杯目。#ラーメン #三鷹 #たきたろう
  • ラーメン「鶏こく中華 すず喜」(三鷹) - カラーひよこのブログ

    color-hiyoko
    color-hiyoko 2018/01/28
    今年 5 杯目。
  • つけ麺「東池袋大勝軒」(吉祥寺) - カラーひよこのブログ

    color-hiyoko
    color-hiyoko 2018/01/28
    今年 4 杯目です
  • つけ麺「つけ麺屋」(東久留米) - カラーひよこのブログ

    color-hiyoko
    color-hiyoko 2018/01/28
    今年 3 杯目です。
  • ラーメン「文蔵」(三鷹) - カラーひよこのブログ

    今年 2 杯目のラーメンは三鷹の「文蔵」に成増。この店、10 年以上も昔から人気店だったと記憶している。 営業時間が短く(午前 11 時半〜 14 時半)スープが無くなり次第終了、という営業スタイル。当時の職場も三鷹でしたが、なかなかタイミングが合わず、今回が十数年越し「因縁」の初来店でした。 開店の 11 時を少し回った時刻に到着すると、10 席ほどのカウンター席がちょうど埋まってしまった直後で、店の外で前から 2 番目の並び待ち。待っている間にさらに 5、6 人が後に並ぶ。 メニューはシンプルで、基の「らーめん」と「つけめん」のみという潔さ・・ 「得らーめん」の中盛りを注文。 ・・このスープ、どちらかというとつけ麺の方が合うかも。スープの見た目からしてつけ麺系な気がする。個人的に期待が過ぎたかな・・いや、十分旨いんですけど。 ともあれ、今度来るなら「つけめん」をべてみたいと思います

    ラーメン「文蔵」(三鷹) - カラーひよこのブログ
    color-hiyoko
    color-hiyoko 2018/01/17
    今年 2 杯目です。
  • ラーメン「健やか」(三鷹) - カラーひよこのブログ

    目(2018/3/1 追記) 職場の近くに割と最近にオープンした「健やか」というお店で「特製醤油ラーメン」をべてきたというお話です。 中略して、着丼。スープと麺を一口啜る。 「・・!!」 界隈のラヲタの間でなぜこの店が話題になっているのかを瞬時に理解した。 バカ丸出しのツイート 今年のラー始めは、気になってたこのお店で。。恐るべきラーメンバランス・・う・・うんめえええ(^人^)!!!#健やか #三鷹 #ラーメン pic.twitter.com/utMZ5FXQ6p— カラーひよこ 🍥 雑文書きのバラッド (@colorhiyokoma) January 10, 2018 ・・最近は「ラーメンってアートっていうか、もはや宇宙だよな・・」などと、訳の分からない事を思っている。つまるところ、この世に一つとて同じラーメンは存在しない。同じ店でも日によっても微妙に違うのだろう。違っててもいい

    ラーメン「健やか」(三鷹) - カラーひよこのブログ
    color-hiyoko
    color-hiyoko 2018/01/12
    今年度、一杯目です。
  • Wi-Fi 難民 - ひよこメモ

  • アキラ100%に遭遇、テレビに取り上げられた話 - カラーひよこのブログ

    こんばんみ(死語)。カラーひよこ(@colorhiyokoma)です。 今日は、フジテレビで元旦深夜に放映された『いつでもマラソン24時』という番組のロケで、裸芸人のアキラ100%に遭遇したよ、というお話。 番組の概要はこんな感じ(フジテレビ公式) アキラ100%が24時間マラソンに挑戦します!そしてその模様を元日の深夜にフジテレビで放送することが決定しました!<2018年1月1日(月)24時40分放送>しかも、マラソンの様子はテレビカメラをほぼ回さず、一般の方々がスマホなどで撮影したものを番組に投稿してもらい使用するという、全く新しいタイプの番組です。 今回アキラ100%が走るのは飯能~お台場フジテレビ間の約80キロ。11月28日(火)9時に飯能にあるアキラ100%の母校、駿河台大学をスタートし、ゴールであるお台場フジテレビまでを24時間内で完走を目指します!マラソン走行中のアキラ100

    アキラ100%に遭遇、テレビに取り上げられた話 - カラーひよこのブログ
  • 2018 年の抱負(みたいなもの) - カラーひよこのブログ

    明けましておめでとうございます。 カラーひよこ(@colorhiyokoma)です。 さて。去年の9月の末に ノリで ブログを開設、最初の1記事を投稿してから瞬く間に 100 日が過ぎ去ってしまいました。Twitter であれば、どうしようもない戯言を延々と垂れ流せるのだけれど、ブログとなると腰が引けてしまうのは何故。 おいらは有名無名を問わず、人のブログを見たり読んだりするのが好きなんだよね。 で、それらのブログって当然、俺が面白かったり興味深かったりするから見たり読んだりしてるんだけど、どうもその習慣の中でいつしか、 「ブログというものは、面白くて有益でなくては価値が無い」 という縛りが生まれて(バカか)、ブログを書くという作業のハードルが異様に高くなってしまったんだと思うんよ・・ ・・みたいな言い訳はさておき。不完全なままでも、とにかく走りだそう。 幸い年始。この絶好のタイミングで、

    2018 年の抱負(みたいなもの) - カラーひよこのブログ
    color-hiyoko
    color-hiyoko 2018/01/04
    ものすごい時間かかった。ライティング体力が140文字程度なのに1800文字。よく頑張った、俺w