タグ

人種差別と労働に関するdaisukejapanのブックマーク (1)

  • 「移民いないふり」の限界 外国人労働者100万人超:朝日新聞デジタル

    「移民を受け入れるべきか」「上司が外国人になったら?」――。そんな見出しを最近よく目にするようになった。少子高齢化に伴う人手不足解消の「切り札」として語られるが、日で働く外国人労働者は100万人超。私たちは既に日常的に外国人と接している。議論と実態がかみ合っていないように見えるのはなぜなのか。 「受け入れは不可避」 厚生労働省は1月、日で働く外国人の数が昨年10月末時点で108万3769人だったと発表した。「日経ビジネス」や「週刊東洋経済」などの経済誌を中心に移民の特集記事も相次いでいる。 論点のひとつが、政府が原則認めていない「単純労働者」に近い形で働く外国人労働者の存在だ。法務省によると、日の国内法には移民についての規定がなく、定義もない。そのためいわば表玄関からではなく、技術移転を目的とした「外国人技能実習生」や留学生という名目で移民を受け入れている現実の問題点を探っている。

    「移民いないふり」の限界 外国人労働者100万人超:朝日新聞デジタル
    daisukejapan
    daisukejapan 2017/06/22
    就学ビザもってるなら、一応所謂「移民」とは違うと思う。とか
  • 1