タグ

観光と花手水に関するdaumanekoのブックマーク (3)

  • 初夏の勝林寺で見る新緑と花手水・2023年

    5月上旬に京都市東山区の同聚院に白バラのユキサンを見に行った後、東に約3分歩き、勝林寺に参拝しました。 勝林寺も同聚院と同じく東福寺の塔頭(たっちゅう)です。 境内には、多くのカエデが植えられており、今の時期は新緑がきれいです。 盛りだくさんの花手水 勝林寺には、JRまたは京阪電車の東福寺駅から東に約6分歩くと到着します。 境内の南側にある石段の両脇には、いつもながら毘沙門天と書かれた青色ののぼりがたくさん並んでいました。

    初夏の勝林寺で見る新緑と花手水・2023年
    daumaneko
    daumaneko 2023/05/17
    勝林寺の花手水はいつも豪華。
  • 勝林寺の梅雨の風景・2021年

    6月中旬。 京都市東山区の新熊野神社(いまくまのじんじゃ)に参拝した後、南に10分ほど歩いて勝林寺にも参拝しました。 勝林寺は、東福寺の塔頭(たっちゅう)で、近年は季節の花を添えた花手水が人気になっています。 御朱印をいただきに参拝される方も多いお寺ですね。 アジサイやユリがきれいな花手水 勝林寺の最寄り駅は、JR、京阪電車ともに東福寺駅です。 駅からは、東に10分ほど歩くと、勝林寺の入り口の前に到着します。 住宅に囲まれた一角にあるので、初めて訪れる方は、わかりづらいかもしれません。 今回は、東側の入り口から境内に入ることに。

    勝林寺の梅雨の風景・2021年
    daumaneko
    daumaneko 2021/06/24
    勝林寺は花手水がきれい。
  • 金戒光明寺で見るアジサイと花手水・2021年

    6月上旬。 京都市左京区の岡崎神社に参拝した後、金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)にも参拝しました。 梅雨時の金戒光明寺では、境内の所々でアジサイを見ることができます。 アジサイの数は、それほど多くはありませんが、梅雨らしい景色を見ることができるので、この時期の京都観光で訪れたいお寺の一つであります。 見ごろを迎えたアジサイ 市バス停「岡崎神社前」から北に3分ほど歩くと、金戒光明寺の南門が現れます。

    金戒光明寺で見るアジサイと花手水・2021年
    daumaneko
    daumaneko 2021/06/12
    金戒光明寺の花手水は賑やか。
  • 1