タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ライトノベルとオタクに関するebmgsd1235のブックマーク (1)

  • コンテンツへの理解が浅すぎるkawangoにはまじで失望した

    ライトノベルの主人公は努力しちゃダメなんです。読む側が自分を投影できなくなるからです。ヒロインは都合よく向こうからやってくる。超能力などの能力は、いつのまにか勝手に身についている。今のライトノベルの多くが、そういう設定で書かれていますよ。 ――恋人や能力を努力して勝ち取るのではなく、何もしなくても、いつの間にか恋人と能力を手に入れているという設定でないと売れないということですか。その努力の過程こそが、今までは物語の根幹だったはずなのに。 そうです。今は努力できる立派な人物が主人公だと、読む側が気後れして感情移入できないんですよ。主人公は読者と同じ等身大の人間。そして、主人公に都合のいい物語を求める傾向が進んできた。文学の世界でもそうなってきていると思います。 http://www.yomiuri.co.jp/yolon/ichiran/20160923-OYT8T50010.html カド

    コンテンツへの理解が浅すぎるkawangoにはまじで失望した
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2016/09/29
    超主観的な文章大好きです。筆者の世界(文学)にタッチ。昔から何冊かの本を同時進行にdriveしてきた身としてはカジュアルな「異世界転生」は御手の物。偶さかのヘビーな躓きの石も大歓迎。件の社長はアーキテクト。
  • 1