タグ

芸術に関するebmgsd1235のブックマーク (23)

  • ROADSIDER’S=路傍の編集人、都築響一が手掛けるリアルアートの巣窟「大道芸術館」 - TOKION

    投稿日 2023-12-21 Author Kana Yoshioka LIFESTYLE 観察する 路傍の編集人、都築響一が手掛ける向島の美術館「大道芸術館」で、大衆・昭和・性をテーマにアートの真髄を知る。 都築響一 都築響一 1956年、東京都生まれ。作家、編集者、写真家。1989年から91年にかけて美術選集『アート・ランダム』にて『アウトサイダー・アート』と『アウトサイダー・アートⅡ』を出版し、欧米のアウトサイダー・アートの動向をいち早く日に紹介。現在に至るまで、独自の視点で世界各国のアウトサイドに属するアート、ファッション、民俗など幅広く紹介し続けている。これまでに昭和のラブホテル、世界の地獄アートなど、長年追い続けてきた数々の出版書籍は、年代、人種を超え多くのコアなファンを持つ。現在は大道芸術館のキュレーションを行う他、自身が発信するWEBメディア「ROADSIDER’s we

    ROADSIDER’S=路傍の編集人、都築響一が手掛けるリアルアートの巣窟「大道芸術館」 - TOKION
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2023/12/22
    「おかんアート」の人ね。上位秘宝館?「東京の芸者さんの半分以上は向島にいるんですよ」そうかラヴドールに僕もやられたい。「アートの基準は~そこに確たる論理は何もなくて、その時の都合でそうなっているだけ」
  • 英メディア「草間彌生が批判されるのは、世界が変わったからにすぎない」 | 「現代の価値観」の枠にはめる意味は?

    2023年10月、アーティストの草間彌生は、過去に人種差別発言をしたことを謝罪した。 価値観を時代にあわせてアップデートする過程で、かつての過ちを認めることは大切だろう。だが、それによって「キャンセル」されることは必ずしも正しいのだろうか──英メディア「アンハード」が論じる。 美術界の大御所が排斥の危機に 「人は生命の美と同じように恐怖も描くべきだと、私はずっと前に心に決めた」 芸術家はいかに怪物を創り出すか──あるいは、いかに怪物になるか。これを主題にしたH.P.ラヴクラフトの短編小説『ピックマンのモデル』の主人公はそう語る。 ピックマンの描いた絵は悪夢そのもので、語り手を務める友人かつ芸術家仲間は、ひと目見るのも堪えられないほどだ。語り手は身震いしてこう語る。

    英メディア「草間彌生が批判されるのは、世界が変わったからにすぎない」 | 「現代の価値観」の枠にはめる意味は?
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2023/12/08
    いい文章だった。「彼女がすること、そしてこれまでしてきたことはすべて──絵でも、言葉でも、裸の振り付けでも──自分が見たものを描写することなのだ。ラヴクラフトのピックマンのように~」cancel cultureウンザリ
  • 修学旅行の中学生に壊された美術作品 美術家が逆転の発想で新作に:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    修学旅行の中学生に壊された美術作品 美術家が逆転の発想で新作に:朝日新聞デジタル
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2022/08/28
    こうしたハプニングを取り込んで関心を呼びイベント化するのも現代美術。彼らの行為を作者は再構成しインスタレーション(作品)としたことで一時性(コンテンポラリー)を回避、良い爪痕が残ることになって良かった
  • TechCrunch

    OpenAI, maker of the viral AI chatbot ChatGPT, has netted another news licensing deal in Europe, adding London’s Financial Times to a growing list of publishers it’s paying for content acc

    TechCrunch
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2021/05/08
    ノン・ファンジブル・トークン、デジタルアートの問題をデジタル領域における所有権の確立によって解消、何が価値の源泉なのか?本源的価値とは?使うのではなく持っている価値、暗号資産、代替的な価値保有手段。
  • カズオ・イシグロの警告が理解できない、リベラルの限界(御田寺 圭) @gendai_biz

    「横」を見るだけでは不十分 2017年にノーベル文学賞を受賞した小説家カズオ・イシグロ氏の、あるインタビューが各所で大きな話題になった。 そのインタビューが多くの人から注目されたのはほかでもない――「リベラル」を標榜する人びとが自分たちのイデオロギーを教条的に絶対正義とみなし、また自身の感情的・認知的好悪と社会的正義/不正義を疑いもなくイコールで結びつける風潮の高まりに対して、自身もリベラリズムを擁護する立場であるイシグロ氏自身が、批判的なまなざしを向けていることを明言する内容となっていたからだ。 〈俗に言うリベラルアーツ系、あるいはインテリ系の人々は、実はとても狭い世界の中で暮らしています。東京からパリ、ロサンゼルスなどを飛び回ってあたかも国際的に暮らしていると思いがちですが、実はどこへ行っても自分と似たような人たちとしか会っていないのです。 私は最近とよく、地域を超える「横の旅行」で

    カズオ・イシグロの警告が理解できない、リベラルの限界(御田寺 圭) @gendai_biz
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2021/03/23
    横の旅行でなく縦の旅行。隣人であってもそこには大きな亀裂が。優れた小説は様々な gradationでswingする。感情優先社会では俗情との結託は容易で作家はあえて他者の言葉を紡ぐ。リベラルは善悪二元論者で勧善懲悪好き?
  • https://www.elle.com/jp/culture/celebgossip/a30536782/stephen-king-academy-nomination-200116/

    https://www.elle.com/jp/culture/celebgossip/a30536782/stephen-king-academy-nomination-200116/
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2020/08/31
    キングの発言は反動ではなく作家としての良心に従ったもの。ましてや作品やシナリオについて多様性云々と言ってもね。監督や俳優の選考にそれを優先するのは逆差別。「ゲームに参加できなければ勝つことはできない」
  • ピクチャレスク - Wikipedia

    ピクチャレスク(英: Picturesque)は、ウィリアム・ギルピン(英語版)の『主としてピクチャレスク美に関してワイ川および南ウェールズの幾つかの地形その他の1770年夏になされた観察』によって、1782年に初めてイギリスに文化的な議論として導入された審美上の理念である。この書は「ピクチャレスク美に従ってある地方の表情」を吟味する、余暇旅行者を教化した実用だった。ゴシックやケルト主義といった審美的文化的陣営とともに、ピクチャレスクは、18世紀に新たに出現しつつあったロマン主義的感性の一部をなしていた。 修道院廃墟の美。The Chancel and Crossing of Tintern Abbey, Looking towards the East Window 、J. M. W. ターナー、1794年[1] ギルピンの書名が示唆するように、ピクチャレスクは、他の二つの審美理念との

    ピクチャレスク - Wikipedia
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2020/07/06
    ロンドン・ナショナル・ギャラリー展に行こう。「美と崇高という対立理念の調停者として、ピクチャレスク」審美経験を本能、自然なものとして啓蒙合理主義的理念から解き放つそれもまたロマン主義的な感性という事か
  • ロシア・アヴァンギャルド - Wikipedia

    マレーヴィチの作品『冬』(1909年) ナタリア・ゴンチャロワの作品『Велосипедист(Cyclist)』(1913年) ポポーワの作品『ピアニスト』(1914年) マレーヴィチの作品『シュプレマティスム』、1916年-1917年作(Krasnodar Museum of Art、クラスノダール) タトリンの第三インターナショナル記念塔(ロシア語版、英語版)(1919年) マヤコフスキーの手がけたポスター 「寒いのは嫌だろう。飢えたくもないだろう。ってみたいだろう。一杯飲りたいだろう。──だから直ぐにでも突撃作業班(ウダルニク)に加われ」というコピーがマヤコフスキーの作 リシツキーの作品『プロウン(Proun)』(1922年作成、MOMA) シューホフの設計したモスクワのラジオ塔(1922年) エイゼンシュテインの映画『戦艦ポチョムキン』の虐殺シーン(1925年) ゴーロソフの設

    ロシア・アヴァンギャルド - Wikipedia
  • アートという「避難所」が消えた世界は

    前々回に引き続き、「あいちトリエンナーレ」(以下「あいトリ」と略記します)の問題を取り上げる。 補助金交付(あるいは不交付)の是非については、前々回の当欄で比較的詳しく論じたので、今回は、別の話をする。 別の話というよりも、そのものズバリ、最も基的なとっかかりである「表現の自由」ないしは「アート」そのものについて書くつもりでいる。というのも、「あいトリ」問題は、各方面のメディアが取り上げた最初の瞬間から、ずっと、「表現の自由」それ自体を考えるべき事案であったにもかかわらず、なぜなのか、その最も大切な論点であるはずの「表現の自由」の議論をスルーして、「公金を投入することの是非」や「日韓の間でくすぶる歴史認識の問題」や「皇室への敬意」といった、より揮発性の高い話題にシフトする展開を繰り返してきたからだ。 ここのところを、まず、正常化しなければならない。 今回、私がつい2週間前に扱ったばかりの

    アートという「避難所」が消えた世界は
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2019/10/11
    「人間が何かを表現する意図と欲求と必然性は、美や善や倫理に先行する生命の必然」蓋し名言。アートは市場でなく社会の端っこでそれであることが無限の価値の源泉となり世界を豊かにしてきた。『嵐からの隠れ場所』
  • 国際芸術祭「あいち」

    国際芸術祭「あいち2022」ボランティアによるガイドツアーの様子 AKI INOMATA《彼女に布をわたしてみる》 2022 撮影:ToLoLo studio 国際芸術祭「あいち2022」展示風景 塩田千春《糸をたどって》 2022 © VG Bild-Kunst, Bonn, 2023 and Chiharu Shiota © JASPAR, Tokyo, 2023 and Chiharu Shiota 撮影:ToLoLo studio 国際芸術祭「あいち」とは 2010年から3年ごとに開催される「あいち」の国際芸術祭は、国内最大規模の国際芸術祭の一つであり、国内外から多数のアーティストが参加します。愛知芸術文化センターのほか、県内の都市のまちなかを会場として広域に展開します。現代美術を基軸に、パフォーミングアーツ、ラーニング・プログラムなど、ジャンルを横断し、アートの多様性を「あいち」

    国際芸術祭「あいち」
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2019/09/30
    監視カメラはこれを個人的な社会奉仕とスルーしたの?作家が現代アートだと宣言した途端に当局が動き出したとの事。生きている作家がいる以上、作品は社会とリンクし共有される。昔ながらに所有がパトロンだとしても
  • 愛知トリエンナーレと「表現の不自由展」に行ってきた|瀬川深 segawashin

    愛知トリエンナーレ内の展示企画「表現の不自由展」に行ってきた。 当初この企画のことを知ったとき、「これは大変なバッシングに晒されるだろうな」と思ったものだが、事実その通りになった。「早晩中止になるかも知れないから見に行くなら今だ」と思い定め、無理矢理予定を半日空けて名古屋まで出向いたが、その夜、脅迫に晒されてこの展示の中止が決まったことを知って予感は的中した。 なんというか、膝から崩れるような落胆を感じはしたが、驚きはなかったし、奇妙なことに憤る感情もなかった。それは、この炎天下に何日も放置していた鍋を空けてみたら予想通りにドロドロに腐りきっていてもはや手の付けようもなかったのと同じようなもので、予想通りと言うよりは予定通り、この日社会がもう取り返しが付かないぐらいにダメになってしまっていることを知らされたというよりも再確認させられただけのことだからなのだろう。 ともあれ、落胆を通り過ぎ

    愛知トリエンナーレと「表現の不自由展」に行ってきた|瀬川深 segawashin
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2019/08/08
    エントリーありがとうございます。俺人称でradwimps な文章、読み応えありました。表現がpublishであるとすれば日本の公共空間における強迫的な脱政治化。筆者の言う「政治性の脱臭すら政治的」the personal is political、生政治
  • 「表現の不自由展・その後」を見てきました - あままこのブログ

    平和の少女像と自分 現在開催されているあいちトリエンナーレ、当は「さよならテレビ」*1が上映される9月22日以降にまとめていろいろな展示を見に行く予定だったんですけど、そのイベントの中の一つの企画である、「表現の不自由展・その後」が、「平和の少女像」展示や天皇を題材にした作品の展示等で反発を受け、展示が継続できるか危ぶまれているので、慌てて8月2日に見に行ってきました。 そしたら案の定、河村名古屋市市長や菅官房長官が展示を中止するよう圧力をかけてきているそうで www.huffingtonpost.jp digital.asahi.com 芸術監督の津田大介氏も撤去を含め対応を検討しているということなので、行っておいてよかったなと思ったり。 www3.nhk.or.jp で、実際に見てきた僕の感想なのですが、要約すると以下の3点になります。 いい意味でも悪い意味でも、ここまで騒ぐほど大し

    「表現の不自由展・その後」を見てきました - あままこのブログ
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2019/08/03
    レポートありがとうございます。9月に行く予定です。「~その後のその後」や如何に?「菊タブー」については昨今の過剰規制、忖度横行の根源であり、ある種のイスラムのパロディやジョークさえ許さぬ世界観と同根。
  • 「芸術に名を借りた反日活動」の声も…あいちトリエンナーレ大炎上(訂正あり)

    愛知県内で1日に開幕した芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」(10月14日まで)の企画展「表現の不自由展・その後」の展示内容に、韓国の造形家が手がけた少女像や、昭和天皇の肖像を燃やす映像などがあったことが大炎上している。 実行委員会の会長は、大村秀章愛知県知事がつとめ、事務局は愛知県県民文化局に置かれるなど、芸術祭は、公共性が強い。さらに芸術監督を左派論客の津田大介氏が務めていることから、右派を中心にネット上の非難は収まりそうにない。政府も、菅官房長官が2日午前の記者会見で「事実関係を精査」する意向を示しており、今後、県議会などの追及が起きて、大村知事の政治責任問題に発展する可能性もある。 津田大介芸術監督と。名古屋東急ホテルにて。 pic.twitter.com/Pi4fvGSKZc — 大村秀章 (@ohmura_hideaki) July 31, 2019 公式サイトによると、問題

    「芸術に名を借りた反日活動」の声も…あいちトリエンナーレ大炎上(訂正あり)
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2019/08/02
    「表現の不自由展・その後」撤去されちゃうの。ヘイトとかプロパガンダ?反日、下品・・なるほど批判や議論は大いに結構。大炎上上等、そのための土俵なんだからね。ブロックや削除の次元で対処してほしくなかった。
  • その知識、本当に正しいですか?|KaoRi.

    2020年4月26日UPDATE 記事公開から早いもので2年が経ち、こちらの記事は有料とさせて頂きました。 Here’s my «me too» story about Araki . Sorry that is only in Japanese. I hope some of your friends can help you read it or maybe you don’t need to read it you already understand something... In the end, finally i got his answer. I do now realize what he was thinking regarding us and his “art" 📸 All i can do now is to accept the situation as it

    その知識、本当に正しいですか?|KaoRi.
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2018/04/08
    私写真は陽子さん抜きでは語れないし彼女とは夫婦関係にあった。彼は指想家、筆者はミューズという言葉に踊らされていたんだろう。どんな駆け出しでもエージェントがついてきちんと契約結ぶような業界、まずは組合。
  • 欧米中心に発達した現代アートの世界を、私はどう生き抜いていくのか? | milieu(ミリュー)

    Introduction by 塩谷舞(milieu編集長) 私は海外で暮らしたことがない。だから、「あの国ではこうなのに、日は…」という話を聞いても、「まぁ、そういうもんでは?」と思ってしまうくらいで、イマイチ危機感もなく、次の日も変わらずに過ごしてしまう。 自分の暮らしーーわかりやすく言えば、収入や、仕事や、べるもの……などに直結しなければ、なかなか自分は危機感を抱けない。 だが、もし自分の目指す職業が、日で成立しないものだったら? アート……それも、コンセプチュアルな現代アートの領域で、日の中で大成しよう、というのは、なかなかの無理難題である。 「好きなアーティストは?」と聞かれれば、多くの人はミュージシャンの名前を挙げる。「じゃあ、好きな現代アートのアーティストは?」と聞くと、答えられる人数はぐっと減ってしまうことは事実だろう。 だから、現代アートを志す作家は、多くが一度は

    欧米中心に発達した現代アートの世界を、私はどう生き抜いていくのか? | milieu(ミリュー)
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2017/09/28
    分らなくても文物として純粋に楽しむのは日本人の得意技。その場で得られる最低限の情報で知ったかぶるのも別に悪くない。ただし決してなかったことにはしない。アートの目的?地域活性化も一つの目論見としてアリ。
  • 痴漢騒動の「ブラックボックス展」から考える"お騒がせアート"多発の背景とは?

    アーティストたちがすごくサディスティックな眼差しで、誰かを望まない状況に巻き込んで、作品化して、見ているような。そういうことは、弱いものいじめと同じと言えるんじゃないでしょうか。(神野真吾さん)

    痴漢騒動の「ブラックボックス展」から考える"お騒がせアート"多発の背景とは?
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2017/07/07
    まさに「中身が全くないものでも評判だけで多くの人が並ぶんだっていうことを批評的に示すっていう文脈」から起きてしまった暗闇の中の騒動を巡るすべてを自らの作品として引き受ける覚悟がこの表現者にあったのか?
  • アーティストは6時間肉体を差し出した。観客が彼女に行ったことは恐怖さえ感じさせる

    刺激の強い描写が含まれています。閲覧の際はご注意ください。 マリーナ・アブラモヴィッチ(Marina Abramović)は、ユーゴスラビア出身、現在はニューヨークを拠点として活動しているパフォーマンス・アーティストです。1970年初頭より30年以上におよぶ活動から、現代美術における「パフォーマンスアートのグランドマザー」と自らを称し、世界の美術界で大きな影響力を持つ女性アーティストとして知られています。 その作品は、芸術家と鑑賞者の間の関係性を重視し、身体の限界や精神の限界・可能性を探究したものが多く、自身の身体に暴力を加えるなどの過激なものも多く発表しています。 中でも1974年にイタリアのナポリで上演された「Rhythm 0 (リズム0)」は、アブラモヴィッチの代表作として有名です。6時間に及んだパフォーマンスは、当時23歳のアーティストが観者の意のままに自らの肉体を使わせる、という

    アーティストは6時間肉体を差し出した。観客が彼女に行ったことは恐怖さえ感じさせる
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2017/06/23
    1974年にイタリアのナポリで上演された「Rhythm 0 (リズム0)」、彼女は自身が物から作品に変容する行為(アート)に共に参加することを観客に期待したのでは?まさにそういう場の提供(ハプニング)、SMにユーモアを!
  • http://beagle-voyage.com/movie-bertolucci-last-tango-in-paris-rape-scene-2016.html

    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2016/12/05
    初見は十代、あのシーンは衝撃でいつどこで誰と目撃したかよく覚えている。バルビエリ(音楽)やマーロン、マリア、作品は素晴らしい。監督の「後悔はないが、罪悪感はある」と米国俳優の優等生発言。誠実さとは?
  • 「『デリヘルを呼ぶ』は芸術か 提案に賛否飛び交う」について(2) - researchmap

    2016年5月7日、京都新聞に「「デリヘルを呼ぶ」は芸術か 提案に賛否飛び交う」という見出しの記事が掲載されました。この記事をめぐって、このブログでは、次の二つについて検討しています。

    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2016/11/14
    “ここで、ナチスドイツ時代の宣伝ポスターを一つ紹介します。 遺伝的欠陥を持つ人間の一生に6万ライヒマルクもかかる。それは他ならぬ君の金だ。考えろ。”「人の怒りを消費しないで」!げいまきまきさん経由で。
  • 排せつや自慰行為などの音だけでアルバム制作、ハーバートの2枚組新作 | CINRA

    マシュー・ハーバートのニューアルバム『A Nude (The Perfect Body)』の日盤が、7月1日にリリースされる。 1995年にWishmountain名義で音楽活動を開始し、Herbert、Doctor Rockit、Radioboyなどの名義で活動しているマシュー・ハーバート。『A Nude (The Perfect Body)』は、生活の中で裸の人間が鳴らす音をサンプリングして制作した2枚組アルバムとなる。サンプリングされているのは、べる、寝る、洗う、自慰行為をする、排せつするといった行為による音。将来は美術館での展示も予定しているという。 なお同作の全曲試聴音源がSoundCloudで公開されているほか、iTunes Storeで先行配信されている。

    排せつや自慰行為などの音だけでアルバム制作、ハーバートの2枚組新作 | CINRA
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2016/06/10
    実験音楽、環境音楽?アルバムは相当作り込んでいるようだけど、ライヴではどうする。ブコメの皆様のリンク先等興味深く参考になりました。感謝です。音楽の中に溶け込む日常、あるいは公開、解放される極私的状況。