タグ

福祉に関するebmgsd1235のブックマーク (19)

  • 世界が「孤独の弊害」に大騒ぎしているワケ | 「コミュ力」は鍛えられる! | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    イギリスの「孤独担当大臣」トレイシー・クラウチさんは、壇上で聴衆にこう呼びかけた。ロンドンで10月9日に開かれた「孤独についてのコンファレンス」での一場面だ。 今、世界では、「孤独」が健康を阻害する「現代の伝染病」として、大きな話題になっており、対策に向けた機運が盛り上がっている(昨日発売の『週刊東洋経済』の特集も「『孤独』という病」だ)。世界各国の自治体関係者や学者、NGO、メディアなどが集い、どのように「孤独」問題に向き合い、解決していけばいいのかを話し合うこのコンファレンスの模様をリポートし、孤独対策先進国イギリスの驚くべき先進的取り組みをご紹介したい。 「孤独」の定義とは? その前に改めて、「孤独」という言葉の定義について触れておこう。 いろいろな解釈がされる言葉ではあるが、世界で問題になっているのは英語の「ロンリネス(Loneliness)」にあたる「孤独」だ。「孤児」のように、

    世界が「孤独の弊害」に大騒ぎしているワケ | 「コミュ力」は鍛えられる! | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2020/01/06
    孤独(ソリチュード、Solitudeでなく)は病気でスティグマ(イイね、友達、フォロワーのダークサイド)、ゆえに早死に50%アップ、で「孤独担当大臣」けどコミュ力鍛えるは自己収斂でないか、解放のソリューションを
  • 知的障害者による突き落とし死亡事故裁判は、支援者たちに大きな課題を残した|山田由美子

    1.はじめに最初に、亡くなった方のご冥福をお祈り申しあげます。 防ぐ手立てがなかったのかと悔やみます。 きれいごとではないのです。人が亡くなっているのですから。 だからこそ、知的障害がある人のことを知らず、批判をしている人とも、もっとお話をして、その人たちの想いを知りたいと思いました。 だからこそ、自分自身のできていない役割にも気づきました。 だからこそ、お互いの意見を出し合って、知的障害がある人のことを省くことのない社会を作る仲間を募る必要性を感じました。 それらは、亡くなった方の死を無駄にしないことを誓い、原告の皆さんにも思いをはせ、書かせていただきました。 敬称略で失礼いたします。 そして、2019年8月22日から毎日書きはじめ、気づけばもう1週間を過ぎました。 まとまりがなく、同じことも繰り返し出てきております。 14000字を超す長文です。 2.事故の概要(判決文より要約抜粋)裁

    知的障害者による突き落とし死亡事故裁判は、支援者たちに大きな課題を残した|山田由美子
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2019/09/02
    誠実さゆえのheavyな記事。まずは学校や職場で彼女や彼らと接する機会をもっと増やすべき。コスパとか効率はAIや機械に任せて社会は他にできることがある。事故には保険で。「街でパニック~」は参考になりました。
  • “子育て罰”を受ける国、日本のひとり親と貧困/桜井啓太 - SYNODOS

    ◇子どもの貧困は、大人の貧困である。 たいていの場合、子どもだけがひとり貧困になるわけではない。一緒に暮らす大人が贅沢な生活をしているのに、子どもを困窮させているのであれば、それは貧困問題ではなくネグレクトである。子どもの貧困は、子どもの親たちが貧しいからこそ生じている経済的問題である。 第一線の貧困研究者たちは、ずっと「子どもの貧困」における「罪のない子どもが貧困におかれている」という台詞の裏側に見え隠れする「大人の貧困は自己責任(罪)である」という価値に対して危惧を表明し続けてきた(注1)。 (注1)松伊智朗編(2017)『「子どもの貧困」を問いなおす:家族ジェンダーの視点から』法律文化社。編者の松は、「子どもの貧困」が貧困問題一般から切り離され、「家族責任」や「学習支援」に矮小化されることに明確な反対を示している。 どんな個人も、貧困のままに放置されるほどの罪などない。子どもであ

    “子育て罰”を受ける国、日本のひとり親と貧困/桜井啓太 - SYNODOS
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2019/06/10
    チャイルド・ペナルティ。「それが効果を生むのは、仕事をすることが貧困脱却につながる普通の国でこそである。~就労への“支援”は、貧困者(poor)を、働く貧困者(working-poor)へと“誘導”しているだけになる。」
  • ファミマが子ども食堂をやることにどうも「もにょる」のはなぜか - 紙屋研究所

    ファミマが子ども堂をやるというニュースリリースをした。 www.family.co.jp www.asahi.com どうも、もにょる。 子ども堂とは何か、をまず考えてみる。 子ども堂は、全国の草の根で広がっているものだから定義めいて言うことはできない。だけど、そもそもの出発点を考えたら次の二つの(どちらかの)意義は来あるはずだ。 子ども堂とは何か 第一に、子どもの貧困に対する事業。一番狭い考えとしては、貧困のために満足な事ができない子どもにを提供することだ。 しかし、当に事ができないような子どもだけがそこに来る確率はそれほど高くはあるまい。地域の子どもが無差別に誰でも気軽に来られる中で、ひょっとしてその一人としてそういう子どもが紛れ込んでいる場合もあるだろう。例えば毎回50提供して、それを100回やったとして、その中に「貧困で満足なの提供がない子ども」への提供ができ

    ファミマが子ども食堂をやることにどうも「もにょる」のはなぜか - 紙屋研究所
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2019/02/05
    もにょりながらも生産手段の社会化ってさりげなくコミュニストの夢を語る。いいですね。ガチガチの善意や凝り固まったマニュアルが行き(息)詰まるのは世の常。利潤は不純でなく契機。現場では何かが覚醒するもの。
  • ファミマ子ども食堂への3つの懸念と意見(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ファミリーマートが子ども堂!?2月1日にコンビニエンスストア大手のファミリーマートが子ども堂の取り組みを始めると以下の通り発表した。 株式会社ファミリーマート(社:東京都豊島区/代表取締役社長:澤田貴司)は、地域交流および未来を担うこどもたちを応援する取り組みの一環として、2019年3月より「ファミマこども堂」の取り組みを開始いたします。 「ファミマこども堂」の取り組みにより、全国のファミリーマートの店舗を活用し、地域のこどもたちや近隣の皆さまが、共に卓を囲みコミュニケーションできる機会を提供することで、地域の活性化につなげてまいります。 ファミリーマートでは2018年度に東京都、神奈川県、埼玉県の5店舗で「ファミマこども堂」をトライアル開催いたしました。このトライアルを通じて、「皆と仲良く話せて良かった」「学年を超えた交流を楽しめた」(参加者アンケートより)といった反響を頂

    ファミマ子ども食堂への3つの懸念と意見(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2019/02/04
    「コンビニエンスストア、小売業の産業自体が貧困やワーキングプアを再生産していることは執拗に指摘」する事は、地域社会のインフラとして多様な形で貢献できる可能性とその負のイメージを反転させる意味で重要。
  • 「アルス・ノヴァ」が示す、障害があっても"好きなこと"から道を切り開く生き方 | soar(ソア)

    静岡県浜松市の中心部から車で10分。大通りから少し奥に入った住宅街の中を歩いていると、カラフルで味のある看板が見えてきます。 ここは、障害福祉サービス事業所「アルス・ノヴァ」です。 アルス・ノヴァには、知的障害や精神障害を持つ多くの子どもや成人の方が、放課後の時間を過ごしたり、生活のサポートを受けたりするために通っています。 アルス・ノヴァを訪れると、迎えてくれたのは想像以上に元気で自由な利用者の方たち。 1日中寝ていて全く動かない人。突然、大声で叫びはじめる人。一心不乱に文字を書き続ける人。その隣で大きな音で楽器を打ち鳴らす人。その音を聞きながら、詩を書いている人―― でも、思いのままに過ごす利用者の方の姿以上に、衝撃を受けたことがあります。 それは、一見意味のないように見える利用者の方の行動でも、注意をしたり、止めさせようとしたりするのではなく、その行動を一緒に楽しみ、尊重しようとする

    「アルス・ノヴァ」が示す、障害があっても"好きなこと"から道を切り開く生き方 | soar(ソア)
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2018/09/25
    究極のAIロボットが登場したら人間皆障害者。生産性とか効率はきゃっらに任せて僕らはホモ・ルーデンスに回帰すべき。分業の廃止と生産手段の社会化ね。好きなことをやりたいように。役割、居場所、承認は無限だし。
  • NPO パーソン・センタード・ケアを考える会

    パーソン・センタード・ケアとは 認知症と共に歩む人々の パーソンフッドを共に支え合い, 維持する取り組みです(T.Kitwood)

    NPO パーソン・センタード・ケアを考える会
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2018/08/25
    脱属人化のための認知症ケアマッピング(DCM)「心理的ニーズとして特に重要とされるのが,一人の人として無条件に尊重されることを中心として,共にあること,くつろぎ,自分らしさ,結びつき,たずさわりなのです」
  • 貧困支援だけじゃない「こども食堂のカタチ」とは 大阪・西成区で3か所の食堂に密着(重江良樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ■こども堂のこれまで 近年、頻繁にメディアに登場する「こども堂」は、子どもが一人でも利用できる無料、もしくは低額の堂とされており、2016年時点で全国約300か所だったこども堂は、2018年現在、2289か所にまで広がりをみせている(※1)。子どもの7人に1人が相対的貧困状態(※2)、その数約280万人とされる中、こども堂は「子どもの貧困支援」という一面が強調されてきたが、その多くは民間主体であり、取り組みは様々だ。高い子どもの貧困率を示す大阪市西成区(※3)にある3か所のこども堂を取材すると、子育て支援や、子どもと地域住民による交流など、様々な役割・一面が見えてきた。 ■各こども堂の特色 「にしなり☆こども堂」は、地域の児童館などで働いてきた川辺康子さんが、生活環境などが気になる子ども達と出会い、2013年に開設された堂だ。主に週4日開催されており、子どもも大人も無料で

    貧困支援だけじゃない「こども食堂のカタチ」とは 大阪・西成区で3か所の食堂に密着(重江良樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2018/07/15
    「子どもの7人に1人が相対的貧困状態、その数約280万人」きれいな、非の打ちどころのない貧困って!まさに言葉使いは世相を反映する。オレンジカフェとの連携やお年寄り、障碍者の交流、参加も進め地域で責任を共有。
  • 「なめんな」と言われる立場になってみよ

    神奈川県小田原市で、生活保護を担当する職員らが、「保護なめんな」などとプリントされた揃いのジャンパーを着用して、生活保護家庭を訪問していたことがわかった(こちら)。 わかりにくいニュースだ。 「何を言うんだ。わかりやすいニュースじゃないか」 と思った人もいることだろう。 が、このニュースは、受け止める側の考え方次第で、様々な読み取り方が可能なところが眼目で、その意味では、むしろ、わかりやす過ぎると言うべきなのかもしれない。 まず、見出しを見るなり、 「なんという非道な仕打ちだろうか」 と、そう思った人がいるはずだ。 そういう人たちにとって、このニュースは、市職員による生活保護家庭への非道な仕打ちと受けとめるほかに、解釈の余地のない、大変に「わかりやすい」ニュースだったことになる。 けれども、反対側には 「保護なめんなのどこがいけないんだ?」 と思っている人々がいる。 揃いのジャンパーを作っ

    「なめんな」と言われる立場になってみよ
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2017/01/20
    ジャンパーに刺繍されていた文字、十分ヤバいでしょ。ガンダム由来の言葉?敵に対する防御=威嚇みたいな。「人間性とは大海のようなものである。 ほんの少し汚れても、 海全体が汚れることはない」ガンジーの言葉。
  • ベーシックインカムを試験導入、2千人対象 フィンランド

    ロンドン(CNNMoney) 北欧フィンランドで今月から2000人を対象に保証収入を支給する制度を試験的に導入する試みが始まった。 今月から始まったプログラムは、ユニバーサル・ベーシックインカム(UBI)の実効性をテストする最初の取り組みの1つだ。対象者には収入や資産、雇用状況にかかわらず、毎月一律560ユーロ(約6万8000円)が支給される。 この制度は、技術の進歩とともに人間による労働の必要性が低下する中、UBIが労働者により大きな保障を提供するというものだ。この制度では失業者が給付を受けながらパート労働を行うことも可能になる。 この最初のプログラムは、2年間の期間限定で実施される。対象者はランダムに選ばれるが、失業手当か所得補給金を受給していたことが条件だ。また、このプログラムを通じて支給される保証収入は非課税となる。 このプログラムがうまく行けば、フィンランド人の成人全員に対象が拡

    ベーシックインカムを試験導入、2千人対象 フィンランド
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2017/01/04
    この人口規模で北欧先進福祉国家としての歴史があるからこそ可能な社会的実験。行く末大いに興味あります。「働いたり、自営業を営んだりすることはどんな場合でもやる価値がある」そう、BIがメインで後は臨時収入。
  • 「感動」するわたしたち──『24時間テレビ』と「感動ポルノ」批判をめぐって/前田拓也 - SYNODOS

    『24時間テレビ』(日テレビ)の裏側で放送された、『バリバラ』(Eテレ)が注目を集めている。「検証!『障害者×感動』の方程式」をテーマにした同番組では、24時間テレビを意識したフェイクドキュメンタリーを放送。「感動ポルノ」という言葉とともに、なぜ世の中には、感動・頑張る障害者像があふれるのか? と一面的な障害者の取り上げ方に疑問を投げかけた。 今回は、自身の授業で『24時間テレビ』について取り上げるという社会学者の前田拓也さんに、「感動ポルノ」はなぜ批判されているのか、また「感動ポルノ」批判の痛快さがもつ危うさについてお話を伺った。(聞き手/山菜々子) ――ご自身の授業で『24時間テレビ』について取り上げるとうかがいました。それはなぜですか? 大学では、ケアする人とされる人との関係性や、障害者を取り巻く社会的な困難について考える授業をいくつか担当しています。わたしの専門は社会学なので、

    「感動」するわたしたち──『24時間テレビ』と「感動ポルノ」批判をめぐって/前田拓也 - SYNODOS
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2016/09/20
    “健常者は、障壁を乗り越えようとする障害者の姿に感動してるヒマがあったら、まずはその障壁を取り除けよ”「がんばらなくていい権利」、送り手=受け手の共犯構造、世界全体を包摂し尽くせんとす 不遜な欲望。
  • 外国人看護師・介護士、難しい定着「もう疲れ果てた」:朝日新聞デジタル

    経済連携協定(EPA)で外国人の看護師や介護福祉士を受け入れて8年。インドネシア、フィリピン、ベトナムから計4千人近くが来日し、600人余が国家試験に合格した。労働力として期待される一方、合格者の3割以上は帰国などEPAの枠組みから離れた。「定着」はなぜ難しいのか――。 8月下旬、介護福祉士のインドネシア人女性(31)が6年半暮らした日を離れ、母国に帰った。大きな段ボール箱一つ分は、介護と日語の勉強ので埋まった。「もう疲れ果ててしまった」 来日前はインドネシアで小児科の看護師として働いていた。EPAの募集を知ると、アニメで憧れた日に行けると夢が膨らみ、2009年に応募した。 来日後、4年間は施設で働きながら研修をする。仕事は楽しく、覚えた日語で利用者と冗談を言い合った。夕方には自習時間があり、月2回は日語教室に通わせてもらった。日の制度や専門用語は難しかったが、過去の問題を頭

    外国人看護師・介護士、難しい定着「もう疲れ果てた」:朝日新聞デジタル
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2016/09/20
    彼女(彼)らが日本人になれなくとも普通に働けるように現場を改めていく必要がある。遠い昔の高校生の頃バイト先で同世代の留学生を拙い英語と日本語で指導した経験から来る僕の実感。なぜブラックに染まりたがる?
  • スウェーデンにはなぜ「寝たきり老人」がいないのか(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)

    高福祉・高負担の国で知られるスウェーデンが実は「寝たきりゼロ」社会だとご存じだろうか。幸福度調査で常に上位にランクインする「幸せの国」の住民は、どのように老い、死を迎えているのか? 最後まで人生を楽しむ 「この施設には40人ほどのお年寄りが暮らしています。8割以上が認知症を患っていますが、寝たきりになっている人は一人もいません。自分の力で起き上がれない人でも、毎朝必ずスタッフが手伝って車椅子に乗せます。そして堂で一緒に事を楽しむのです」 こう語るのは、スウェーデンの首都ストックホルム郊外にある、介護サービス付きの特別住宅で働く介護士のアンナ・ヨハンソンさん。この住宅に暮らす人たちは、ほとんどが80歳以上のいわゆる後期高齢者で、在宅で介護サービスを受け続けることが難しいほどの要介護状態にある。 しかし、車椅子に乗っている人でもきれいな服に着替え、パジャマでうろうろしているような高齢者はい

    スウェーデンにはなぜ「寝たきり老人」がいないのか(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2015/09/28
    「『国は一つの大きな家族である』という発想」はこの人口規模だから可能。でもかの国でも「80年代までは無理な延命治療が行われていましたが、徐々に死に方に対する国民の意識が変わってきた」、ならば日本も是非。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2015/06/12
    良記事。孤独死ではなく孤高死という可能性、「日本で老いていくことは、何を守り抜き、何を手放しながら生きていくことなのだろうか」「社会福祉の偶有的で個別的な在り様」=ウエルビーイングについて筆者は問う。
  • https://www.sekaihaasobiba.com/entry/2014/12/14/145910

    https://www.sekaihaasobiba.com/entry/2014/12/14/145910
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2014/12/15
    誰もが生存のために働く必要がなくなれば労働の意味が違ってくるし文化的な生活ゆえの仕事や何者であるがための活動にシフトしていく事で生産の報酬もお金ではなくなり税金が要らなくなる。それまでは相続税100%で
  • 明日ママ論争で語られなかったこと ― 施設収容という人権侵害 「すべての子どもに家庭を」(土井香苗) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    大阪の児童養護施設に住むノゾミさん(15)はぽつんと言った。「将来の夢なんてありません。」東京の施設に住むケンジさん(17)はこう語る。「たいていの職員は仕事だから僕たちの相手をしているみたいに思えてしまう。仕事だから遊んでくれるだけ。愛してくれるわけじゃないんです。」 この写真。日に131か所ある「乳児院」のひとつ。 定員35名のベッドルーム2つに0-2歳児が暮らす。C:2012猿田佐世/HRW所狭しとベビーベッドが置かれている。東京にある乳児院の職員は「夜になると手が足りません(中略)。何人の子どもが同時に泣いていると、どうしても一人の子どもを抱いてあやしつつ、他の子どもには枕ミルクをせざるを得ないのです」と話す。 そしてこの写真はある児童養護施設。 岩手県内の児童養護施設。女子小学生は8人部屋で生活。C2012 猿田佐世/HRW8人の女の子たちが一部屋に押し込められて暮らしています

    明日ママ論争で語られなかったこと ― 施設収容という人権侵害 「すべての子どもに家庭を」(土井香苗) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2014/05/05
    日本人は歴史的に血筋や血縁にそれほどこだわりがあると思えないけど、里親や養子があまり広まらないのは制度的な問題もあったのか。でも施設でも拡大家族になれるし委託や縁組が家庭の幸福を約束するわけではない。
  • 「お金がない、助けて」と思ったときに、安全にお金を借りる方法(公的融資制度一覧) | minSTORY|想いを届けるメディア ※ほぼすて移転しました

    もちろん、スマホでもご利用できます。時間がある方はすぐに診断結果がわかるので、同時にいくつかの借入診断を試している方が多いようです。 これ以降の記事の内容は、公的融資制度(融資まで時間が掛かります)のことなど、安全にお金を借りられる方法について紹介しています。わかりやすくお伝えしようとして、ちょっと長くなってしまいました。このページをお気に入り登録(ブックマーク)して、お時間があるときにでもお読みいただければと思います。 最近、知らない間にクレジットカードが自動リボ払いになっていて、債務額がエライことになっている人に会いました(汗)。たしかにリボ払いはヤバイです。 人生には一時的にお金がないときだってあるもの。「お金を借りる」ためのサービスや制度はそんなとき、助けてくれるものです。 ただ、気をつけたいのは、「一時的にお金がない」とはどういう意味か、という点。 お金を借りる=キャッシングやカ

    「お金がない、助けて」と思ったときに、安全にお金を借りる方法(公的融資制度一覧) | minSTORY|想いを届けるメディア ※ほぼすて移転しました
  • ページが見つかりません / Publishers

    ページが見つかりませんでした 誠に申し訳ございませんが、アクセスしようとしたページが見つかりませんでした。 お客様のご覧になっていたページからのリンクが無効になっている可能性があります。

    ページが見つかりません / Publishers
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2014/01/12
    すそわけでなくお金。支援のミスマッチについては先の震災の時も報道されました。しかし日常的な?福祉施設で時折起こる善意の発露について報道は単純にいい話、泣ける話題として安易に処理しがちで裏側もさらすべき
  • 図書館がホームレス排除に苦心しているとかいう件についての私からの提案 - planet カラダン

    図書館にも女性専用席 ホームレス対策…「不公平」の声も 東京都内の図書館で、女性専用・優先席を設ける動きが広がっている。現在のところ、23区内220館のうち8館で実施。女性専用車両の痴漢対策というよりは、主な理由がホームレス対策だ。「安心して使える」「使いやすくなった」と歓迎する女性の声もあるが、男性からは「不公平だ」との声もある。(安岡一成) ■苦肉の策 台東区の中央図書館。今年4月からフロアの一角に設けられた「女性専用席」に女性が2人腰掛け、料理雑誌を読んでいた。周りの棚にはファッションや子育てなどの女性向け雑誌が並ぶ。いつも利用しているという主婦は(58)「ホームレスがいっぱいで利用しづらかったから、女性専用席は悲願だった。おかげで落ち着いて読めるようになった」と話す。 台東・荒川の両区には日雇い労働者やホームレスが多く滞在する通称・山谷(さんや)地区がまたがる。雨天や暑さ寒さが厳し

    図書館がホームレス排除に苦心しているとかいう件についての私からの提案 - planet カラダン
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2013/07/21
    こういった問題、矛盾が露呈した今、この場所であるからこそ、利用者や職員は地域住民を巻き込んで何かしらアクションを起こしたらいい。多くの図書館が公民館と併設されているのだから、民営化ではなく社会化する。
  • 1