タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

社会とアラブの春に関するebmgsd1235のブックマーク (1)

  • ISISについて:池内恵と対談

    イスラム国躍進の構造と力 『公研』2014年10月号 「対話」 池内恵 VS 山形浩生 山形:イスラーム国の人たちの言動や行動を見ると、ずいぶんと前近代的で昔に戻ったかのような印象を受けます。その一方で彼らの意識には、中東の民主化への動きとも言える「アラブの春」が大きく関係しているのだと思います。池内さんは今回のイスラーム国の登場と「アラブの春」の関係をどのように捉えていらっしゃいますか。 池内:「アラブの春」が一回りしたことで中東地域に生まれた環境は、イスラーム国にとって非常に都合の良いものになりました。その環境と言うのは、中央政府の揺らぎ、弱体化であり周辺領域の統治の弛緩です。そこに、元来イスラーム国が依拠するイスラーム過激派の戦略論がぴたりと合わさった。9・11テロに対して、アメリカは大規模な対テロ戦争を展開し、イスラーム過激派は軍事的にも情報的にも経済的にも追い詰められました。それ

    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2015/01/19
    読み応えのある対談でした。「西洋化、近代化、世俗化の圧力」ゆえ「イスラームにはまさに宗教解釈の統一したヒエラルキーがありません。基本的には国単位で政治権力者に依存して宗教者が存在」するようになった?
  • 1