タグ

社会と企業に関するebmgsd1235のブックマーク (3)

  • すべての人が自分らしく働き続けられる社会へ 〜性別役割分業の障壁とは〜 北大准教授 駒川智子さんインタビュー|生活ニュースコモンズ ※新サイトに移行しました※

    働き続ける上でのキャリア形成について、「配属」「賃金」「離職・転職」などの過程ごとにジェンダーの視点を用いて分析した「キャリアに活かす雇用関係論」(世界思想社)が1月に発刊された。すべての人が自分らしく働き続ける社会を実現するための障壁とは何か。3月8日の国際女性デーを前に、編著者として出版に携わった北海道大学大学院教育学研究院の駒川智子准教授にインタビューした。 (生活ニュースコモンズ編集部) 北海道大学大学院教育学研究院の駒川智子准教授「女性が働くこと」をきちんと書いたがない・・・ ――書籍は15章で構成されており、全国の経済学政治学、経営学、社会学、教育学の専門家13人が執筆しています。先生のほか、もう一人の編者は女性労働の研究者として知られる埼玉大学大学院教授の金井郁さん。このを出そうと思った狙いは。 駒川さん 私自身が、学生に『働くこと』に関する授業をする中で、いいと思うテ

    すべての人が自分らしく働き続けられる社会へ 〜性別役割分業の障壁とは〜 北大准教授 駒川智子さんインタビュー|生活ニュースコモンズ ※新サイトに移行しました※
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2024/03/09
    ディーセントワーク(働きがいのある人間らしい仕事)「男性だから、女性だから、非正規だから、正規だからという属性で区切るのではなく、すべての人がその人らしさを大切にしながら働き続けられる社会がゴール」
  • 「恵方巻きやバレンタインの売れ残りに税金8000億円近く投入」食品企業社員すら気づいていない真実とは(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2019年2月上旬、株式会社日フードエコロジーセンターの高橋巧一社長を訪問した。製造工場で途中まで作られたけれども出荷されなかった品や、スーパー・百貨店で売れ残った品などが、ここに運ばれてくる。とはいえ、ほとんどは自治体で焼却処分されているので、ここに運ぶのは、ほんの一部、意識の高い事業者だけだ。 テレビやインターネットで多くの人が目にしている恵方巻き廃棄の写真の多くは、日フードエコロジーセンターで撮影されたもの、もしくは提供されたものではないかと思う。毎年、節分前後には、多くのメディアが高橋さんのところに殺到するからだ。 だが、殺到するものの、報じるマスメディアは、売れ残り品の処理に我々の税金が1兆円近く投入されている現実まで、充分に伝えきれていない部分が多いと感じる。 高橋巧一社長(筆者撮影)コンビニ・スーパー・百貨店・飲店の品ごみは事業系一般廃棄物 事業者も払うが市区町

    「恵方巻きやバレンタインの売れ残りに税金8000億円近く投入」食品企業社員すら気づいていない真実とは(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2019/02/16
    良記事。コスパとか優越的な消費行動でなく消費者としての投票という形で意識を高める教育、啓蒙は必要。問題が問題だけにポジション・トークや上から目線でも全然結構。ごみ処理費がここまでとは!決算に注視せよ。
  • 産業構造変化を反映していない経団連 - 日本経済新聞

    6月3日、経団連の新会長に東レの榊原定征会長が就任し、「榊原経団連」が正式に発足しました。榊原さんとは旧知の間柄であり、重責を立派に担ってくれると思いますが、要望があります。激変する世界経済の中で、日経済の中核組織である経団連は旧態依然たる状態です。あえて言えば、今の経団連は組織として劣化してきており、周回遅れというか、時代遅れになっています。ぜひとも是正してほしいのです。「周回遅れ」になっ

    産業構造変化を反映していない経団連 - 日本経済新聞
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2015/09/18
    製造業中心で政治頼みの経団連、雇用吸収力はあるが競争がなく生産性が高いとは言えないサービス産業。新経済連盟(新経連)や国民生活産業・消費者団体連合会(生団連)は改革徹底による労働市場の流動化を認める?
  • 1